つやプラ

つやっときらめく美をプラス

食べて痩せ体質に!高野豆腐の意外&美味しすぎる食べ方2つ

インナービューティー料理研究家
國塩亜矢子

プロフィール画像(國塩さん)

薄着の季節、たるんだボディラインや二の腕が気になりますよね。でも、無理なダイエットは続かないもの。

身近な食材「高野豆腐」を味方にしてみてはいかがでしょうか。

若返り効果絶大!?高野豆腐の意外&美味しすぎる食べ方2つ

インナービューティー料理研究家の筆者が、“食べて痩せる”の強い味方、高野豆腐の栄養と食べ方アイデアをご紹介します。

■ヘルシーな高野豆腐に注目!

乾物の「高野豆腐」は、日本で長らく愛され活用されている伝統食材のひとつ。精進料理にも欠かせない食材です。

高野豆腐は、一度大豆から作られた「豆腐」を凍らせ、解凍したのちに脱水してから、しっかりと乾燥させた状態のもの。

むにっとした独特な食感の秘密は、この製法にあるのです。

たんぱく質たっぷり

高野豆腐は、納豆や豆乳と同じく大豆製品なので、食物繊維大豆イソフラボンなどが豊富です。

注目すべきは、たんぱく質の含有量! なんと可食部100gあたり約50gも含まれており、これは納豆の約3倍にあたります。

良質なたんぱく質はエネルギー源になるだけでなく、新しい細胞のもとにもなる重要な栄養素です。

カルシウムも豊富

高野豆腐はカルシウムも豊富です。(可食部100gあたり630mg)

カルシウムは骨格や歯を形成・維持すると期待されているため、健やかな体作りにはもちろん、骨の健康対策としても積極的に摂りたい栄養素です。

毎日牛乳を飲んでいる子ども世代と違い、大人はどうしてもカルシウムが不足しがち。

人生100年時代。健やかで美しくあり続けるためにも、カルシウムを不足なく摂取しましょう。

■高野豆腐を使ったおすすめレシピ2選

我が家で人気の、ちょっと変わった高野豆腐のお手軽レシピをご紹介します。

大人も子どもも食べやすい味わいなので、「定番の高野豆腐の煮物は苦手……」という方も、ぜひ試してみてくださいね。

(1)高野豆腐入りオムレツ

高野豆腐×卵で、不足しがちなたんぱく質やカルシウムをしっかり補給しましょう。

若返り効果絶大!?高野豆腐の意外&美味しすぎる食べ方2つ

材料(作りやすい分量)

高野豆腐 1個(乾物状態:約16.5g/個のものを使用)

卵 2個

玉ねぎ 1/4個

トマトケチャップ 大さじ2 

めんつゆ(希釈したもの) 大さじ2

オリーブオイル 適量

若返り効果絶大!?高野豆腐の意外&美味しすぎる食べ方2つ

作り方

(1)1分間ほど水を含ませてよく絞った高野豆腐を約1cm角に切り分け、表示通りに希釈しためんつゆに1分ほど浸します。

(2)玉ねぎはみじん切りにします。卵は良く溶いておきましょう。

(3)フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎを中火で半透明になるまで炒めたら、高野豆腐とケチャップを加えてフライパンの手前に具を寄せます。

(4)溶き卵を加えて火が通り始めたら、具材を包むように焼きます。卵に火が入り成型できれば完成です。

(2)高野豆腐とパプリカのチーズ焼き

抗酸化作用の高い栄養を豊富に含む赤パプリカと、高野豆腐を合わせた、トースター任せの一品でエイジングケアしましょう!

若返り効果絶大!?高野豆腐の意外&美味しすぎる食べ方2つ

材料(作りやすい分量)

高野豆腐 1個(乾物状態:約16.5g/個のものを使用)

パプリカ 1/4個

牛乳 大さじ2

ピザ用チーズ 適量

オリーブオイル 適量

お好みのスパイスやハーブの粉末 少々

若返り効果絶大!?高野豆腐の意外&美味しすぎる食べ方2つ

作り方

(1)1分間ほど水を含ませてよく絞った高野豆腐を約2cm角に切り分け、大さじ2の牛乳に浸します。

(2)パプリカも約2cm角に切り分けます。

(3)耐熱容器(オリーブオイルをのばしておく)に(1)と(2)を平らに並べ入れ、ピザ用チーズをたっぷりとまぶし、お好みでスパイスやハーブをまぶします。

(4)オーブントースターでチーズが溶けるまで焼けば完成です。

定番の煮物も良いですが、たまにはちょっと意外な食べ方で高野豆腐を味わうと、飽きることなくおいしく楽しめます。日々の美容と健康のためにも、高野豆腐をぜひ食卓に取り入れてみましょう。

(インナービューティー料理研究家 フードコーディネーター 國塩 亜矢子)

 

【関連記事】
栄養士が食べない「実は腸が汚れる」食べもの
美容家が飲まない意外な老ける飲み物4つ
白米を食べても太らない!朝食べるべきもの3つ
太りたくない人が食べてはいけない食材3つ

【参考】
※斎藤糧三/監修、松村和夏/料理『スーパーフード事典 BEST50―栄養素、効能、おいしい食べ方がわかる』(2016年)主婦の友社※吉田企世子・松田早苗/監修『あたらしい栄養学』(2016年)高橋書店※上西一弘/著『栄養素の通になる』(2016年)女子栄養大学出版部※蒲池桂子/監修『美肌美人栄養学』(2010年)エクスナレッジ※平田雅子/監修『不調をなおしてキレイになる 女性ホルモン基本事典』(2010年)成美堂出版

Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

Related Article関連記事

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら