フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
冬のカサ肌に潤いを!甘酒の効果的な飲み方
飲む点滴といわれて人気の甘酒。美肌にも役立つ効果があるので、冬の乾燥しがちな肌のためにも取り入れたい飲み物です。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、甘酒の意外で効果的な飲み方についてご紹介しま …
ダイエットごはんにイイ!酢生姜の作り方&食べ方
代謝を活発にして熱を生み出す働きや、脂肪の分解を促すのに役立つといわれる「生姜」。冬は料理にちょい足しするという人も多いですよね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、家で簡単に作ることができる「酢生姜の作り …
痩せたい人は要注意!残念すぎるリンゴの食べ方
ダイエットや美容に良いといわれる「リンゴ」ですが、食べ方によっては美容や健康効果を最大限に得られない場合があります。せっかくリンゴを食べるのであれば、効果的な食べ方を意識したいですよね。 管理栄養士の …
冬こそ朝スープで痩せる!代謝UPのスープ3つ
冷え込む朝には、温かいスープがうれしいものですね。朝食にスープを取り入れるのは、痩せたいときにもとてもいい方法です。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、朝スープのメリットと、代謝を上げて痩せ効 …
老化予防にイイ!ハイカカオチョコレートの実力って?
チョコレートは太る印象が強いですが、「ハイカカオチョコレート」は美容効果が高く老化対策にもおすすめです。 管理栄養士の筆者が、ハイカカオチョコレートのパワー&効果的な食べ方をご紹介します。 ■老化対策 …
痩せたい40・50代に◎注目食材「豆腐干」の魅力と食べ方
「豆腐干(とうふかん)」をご存知ですか? 豆腐が原料の豆腐干には高たんぱく質、さらに大豆イソフラボンも含まれているほか、低糖質でもありますので、更年期世代におすすめのダイエット食材です。 ウエルネス& …
納豆の痩せ効果倍増!?ちょい足しすべき冬食材4つ
大豆製品である納豆には、イソフラボンなど女性にうれしい栄養素がふんだんに含まれています。さらに食べ方によっては、痩せ効果のアップも期待できます。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、納豆にちょい …
美肌に導く!イチゴの効果的な食べ方
イチゴの美味しい季節になりましたね。甘酸っぱいイチゴは、美肌に欠かせないビタミンCがたっぷり含まれているだけでなく、食物繊維やポリフェノールも含まれた美肌フルーツです。 美容と健康に役立つ食スタイルを …
エイジング対策に◎!小松菜の効果的な食べ方
野菜不足になりがちな冬。みなさんは、どのような工夫をして野菜を食べていますか? 美容と健康に役立つ食スタイルを提案して19年の美養フードクリエイターである筆者が、少量でもビタミン・ミネラルがしっかり取 …
食べても太らない!?トーストにのせるべき食材3つ
ダイエット中、パンは糖質が気になって敬遠しがちですが、できたら気にせず食べたいですよね。そんなときは具材で工夫するのがおすすめです。 ナチュラルフードスタイリストの筆者が、具材たっぷりで満足度も高く、 …
美腸は食べてゲット!腸が喜ぶ根菜レシピ3つ
根菜の美味しい季節になりましたね。根菜は、食物繊維が豊富で腸が喜ぶ食材でもあります。 美容と健康に役立つ食スタイルを提案して19年の美養フードクリエイターである筆者が、今が旬の根菜の中から、腸が喜ぶ大 …
腸の不調の原因になる!?コーヒーのNGな飲み方
ポリフェノールが豊富なことで知られるコーヒー。お肌のシミ対策になることが話題になりましたが、腸内環境美化にも役立つ飲みものであることはご存じでしたか? ただし飲み方を間違えると、かえって腸の不調を招く …
痩せたい人が味噌汁に入れるべき冬食材3つ
野菜やタンパク質を含む食材など、入れる食材によっては瘦せ効果が期待できる「味噌汁」。飲めばお腹が満たされるうえ、身体が温まるので冬は特に活用したいですよね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、ダイエット中の …
白髪対策に!冬に飲みたいドリンク3つ
白髪を防ぐためには、毎日の栄養補給も欠かせません。健康な髪を作る栄養素が不足しないよう、食事に加えて、飲み物からも美髪のための栄養を摂っていきましょう。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、寒い …
満腹な上に瘦せ体質に!ご馳走おにぎりレシピ
ダイエット中はお米の量を少なくするなどしがちでですよね。でもそれでは満足感が得られず、かえってストレスがたまるのではないでしょうか? ナチュラルフードスタイリストの筆者が、豪華にバランスよく具材の量を …
痩せたい人が冬の朝に飲むべき飲み物3つ
朝起きるのがつらい季節がやってきましたね。 朝は一日の中で一番体温の低い時間帯です。それに加えて、冬は外気温の低さからなかなか体温が上がらず、身体が代謝モードに切り替わりません。 朝、体内時計をリセッ …
更年期世代に!●●するだけ作り置きレシピ
身体の不調を感じやすい「更年期」。食事でインナーケアしたいところですが、毎日手の込んだ料理を作るのは大変ですよね。 管理栄養士の筆者が、更年期世代に必要な栄養素が摂取できる簡単な作り置きレシピをご紹介 …
冷え性対策にも!体を温める意外な温活フルーツ
フルーツというと身体を冷やすイメージが強いですが、身体を温める効果が期待できるフルーツもあります。 管理栄養士の筆者が、温活におすすめの冬のフルーツをご紹介します。 ■フルーツは身体を冷やす!?冷えに …