つやプラ

つやっときらめく美をプラス

「夏バテ予防」が夏バテの元?薬膳師が教える夏のNG食習慣

美養フードクリエイター
岩田 まなみ

暑さもまだまだ続き、夏バテ気味になってきた方も多いのではないでしょうか?

外気温と室内温度の差や、強い日差しに身体は疲れやすくなっています。さらに、夏バテ予防に…とやっていることが、もしかすると夏バテの原因となっているかも知れません。

「夏バテ予防」が夏バテの元?薬膳師が教える夏のNG食習慣

知らず知らずのうちに、夏バテしやすい食生活をしていないか、チェックしてみましょう! 健康と美容に役立つ食スタイルを提案して16年の美養フードクリエイターである筆者が、夏バテするNG食習慣をご紹介します。

■やってない?夏バテするNG食習慣3つ

(1)「熱中症予防に!」と水ばかり飲む

やってない?夏バテするNG食習慣3つ (1)「熱中症予防に!」と水ばかり飲む

熱中症にならないためには、こまめな水分補給が必要です。とはいえ、水として摂る水分は、身体に吸収できる量が限られています。

また、汗によって失われるのは水分だけではなく、ミネラルも失われています。水ばかり飲んでいると体内のミネラルバランスが崩れます。その結果、むくみを引き起こして身体が重くなったり、水でお腹がいっぱいになったりします。さらに食が細くなって栄養バランスが崩れ、夏バテしやすい状態になりかねません。

夏の水分補給には、ミネラルや栄養も一緒に摂れるスイカやキュウリ、トマトなど、水分の多い野菜やくだものを取り入れてみましょう!

(2)「夏バテ予防に!」と辛いものを食べる

やってない?夏バテするNG食習慣3つ (2)「夏バテ予防に!」と辛いものを食べる

「夏バテ予防に」と、カレーやスパイスのきいた辛いものを食べる方もいらっしゃると思います。その時は、汗がたくさん出て身体がスッキリしたような気がするかも知れませんが、一度にそれだけの汗を出せば身体に負担がかかります。

また、胃腸への刺激も強く、夏の疲れた胃腸には負担となります。夏は辛いものは控え、胃腸を労わりましょう

(3)「夏バテ予防に!」と酢やレモンなどの酸っぱいものを摂る

やってない?夏バテするNG食習慣3つ (3)「夏バテ予防に!」と酢やレモンなどの酸っぱいものを摂る

クエン酸などの酸っぱいものは、夏バテ予防になるといわれています。クエン酸には、エネルギー代謝をスムーズにする働きがあるため、疲労回復をサポートする働きがあります。

ですが、胃への刺激が強いため、とり過ぎるとかえって胸やけや胃の不調を引き起こしてしまう場合があります。酢やレモンは水で割って飲み、とり過ぎに注意しましょう。

よかれと思ってしたことが逆効果にならないよう、夏は身体に負担をかける食生活を控え、夏バテを予防したいですね。

(美養フードクリエイター・中医薬膳師 岩田まなみ
料理教室Manami’s Kitchen主宰。パリのEcole Ritz Escoffierにてフランス料理を学びDiploma取得、本草薬膳学院にて薬膳を学び、中医薬膳師の資格を取得。健康リズムカウンセラー、味覚カウンセラー(スタンダード)。自著「ベジフル発酵ジュースとレシピ」(2018年・日東書院本社)、「ヤセ菌が増えて太らない食べ方」(2016年・自由国民社)。コラム執筆、雑誌、TVなど多数のメディア出演実績がある。)

【関連記事】
体内リズムが整って巡りが良くなる!?「時短朝食のススメ」
空腹で眠れない夜に!腸内環境も整う「体に優しい夜食レシピ」
火を使わず即食べられる!美容に役立つ「魚の缶詰レシピ」
“夜の腸活”がカギ!今始めたい「夜の美腸習慣」3つ

【参考】
成分情報 クエン酸 – わかさ生活

Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

Related Article関連記事

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら