デスクワークが多い方は、座っている間、ついつい前のめりになったり、上背だけあずけたりして、姿勢が悪くなっているかもしれませんね。
しかし、座り方が悪いと体形が崩れてしまうことがあります。
女性の体型改善専門パーソナルトレーナーの筆者が、太る座り方と痩せる座り方について解説します。
■肋骨が開くと浮き輪肉が目立つ
肋骨は広がったり狭まったりする
「肋骨が開く」とは、肋骨が通常の状態よりも広がりっぱなしになり、十分に縮まらなくなるということを指します。
肋骨は胸部にある籠状の骨。中には心臓や肺などが入っており、肋骨はそれらを守る役割があります。
肋骨の中に肺が収まっています。肺は空気を取り込むと膨らみ、吐き出すと縮みます。肋骨は呼吸に対応して、肺が膨らむと外側に広がり、縮むと肋骨も狭まり、呼吸を助ける仕組みになっています。
肋骨が外側に広がることを「肋骨が開く」、内側に狭まることを「肋骨が閉じる」と呼びます。
肋骨が正常に広がったり狭まったりしていれば良いのですが、何らかの原因によりうまく狭まらなくなると、肋骨は広がりっぱなしになり、浮き輪肉が目立つようになります。
肋骨が開くと浮き輪肉が目立ってしまう
肋骨が開きっぱなしになると浮き輪肉が目立つようになります。肋骨が開くのに伴い、脇腹のお肉も外側に移動するからです。
肋骨が外側に広がると、その周辺にくっついている筋肉や脂肪もまるごと外側に移動します。そのため、脇腹から脂肪が広がり、浮き輪肉のようになってしまうのです。
■猫背も浮き輪肉を目立たせる
猫背になることも、脇腹の浮き輪肉を目立たせる原因になります。背骨が曲がった姿勢が定着して、脇腹に脂肪を集めてしまうからです。
猫背はお腹周りに脂肪を集めて、脇腹の浮き輪肉を目立たせます。実際に試して欲しいのですが、今、背骨を曲げて猫背になってみて下さい。お腹に脂肪が集まり、脇腹から脂肪があふれ出しましたよね?
ここまで極端でないにせよ、猫背になるとお腹に脂肪は集まりやすくなります。その結果として浮き輪肉が目立ってしまうのです。
■肋骨を開かせる「悪い座り方」とは
肋骨が外側に広がってしまう原因の一つは、悪い姿勢で座り続けること。筋肉を固めたり姿勢を悪くしたりして、肋骨を外側に広げてしまいます。
肋骨を開かせる悪い座り方、体型を美しく保つのにNGな座り方とはどんな座り方か、紹介します。あなたもついうっかりやっていませんか?
(1)背もたれにもたれかからず、背筋を伸ばす
背もたれにもたれかからずに背筋を伸ばした姿勢は、肋骨を開かせて浮き輪肉を目立つようにしてしまいます。
一見良さそうなこの姿勢。カロリー消費だけ見たら確かにその通りで、普通に座るよりはエネルギーを使います。
しかし、姿勢を保つために背中の筋肉を強く使い、背骨周りの筋肉の緊張をまねきます。
背骨周りの筋肉が固くなると背骨が反り返ってしまいます。背骨が反り返ると肋骨は開きっぱなしの状態が保たれて、上手く閉じなくなります。そのため、背もたれに寄りかからないで背筋を伸ばす姿勢はオススメできません。
(2)前かがみになって座る
前かがみになり猫背のように座ることも、脇腹の浮き輪肉を目立たせてしまいます。
背骨が曲がった状態を保ちながら座り続けることで姿勢が定着し、脇腹に脂肪が集まってしまうからです。
■「痩せる座り方」とは
以上ご紹介した二つはよく見られる座り方ですが、体型を美しく保つためにはNGな座り方です。では良い座り方はどのような座り方なのでしょうか?
痩せる座り方で気にするべき点は、座面に深く腰掛け、背もたれにしっかりとよりかかることです。背筋を真っ直ぐに保ちつつ、背骨周りへの負担を減らすことができます。
座面に深く座り背もたれに背中全体を当てて寄りかかることで、背中の筋肉などで支えていた自分の体重を背もたれに分散させることができます。
そのため、背中周りの筋肉を休めることができて疲労を軽減し、背中周りの筋肉が固くなって肋骨が開くことを防いでくれます。
また、しっかり背筋が伸ばされた状態を保つことで、背骨が前に曲がることも防止し、猫背になることを防ぐことができます。
写真のように背もたれが全面にない椅子もあると思いますが、ある範囲で大丈夫です。できるだけ背もたれに背中をしっかりとあずけるようにしましょう。
特にデスクワーカーは、1日の中で座っている時間が最も長いと考えられ、座り姿勢が体型に大きな影響を与えます。正しい姿勢をキープして、美しいお腹周りを保つようにしましょう。
(パーソナルトレーナー 藤本 千晶)
【関連記事】
・1日1分で痩せ体質に!40・50代がすべき簡単エクサ[動画あり]
・40・50代が痩せやすくなる!夏の朝にすべきこと4つ
・40・50代から始めるべき「太らない方法」4つ
・40・50代からすべき骨盤底筋トレ で下腹凹ませ&尿漏れ予防