つやプラ

つやっときらめく美をプラス

夜よりも朝がおすすめ!果物を食べる時に気をつけること2つ

ベジ活アドバイザー
生井理恵

調理による損失を気にすることなくビタミンやミネラルをとることができる「果物」をお好きな人は多いと思います。女性には嬉しい抗酸化作用が高いものも多い反面、「甘さ」が気になりますよね。

果物の栄養はしっかりと享受しながらも太らないことがベストですが、一体どうしたらいいのでしょうか。

夜よりも朝がおすすめ!果物を食べる時に気をつけること2つ

ベジ活アドバイザーの筆者が、果物を食べる時に気をつけたいことを2つご紹介します。果物を嫌厭されている人は食べ方を見直してみると良いのかもしれませんね。

■果物の目標量と栄養

厚生労働省・農林水産省が作成した「食事バランスガイド」では果物の1日の目標量を200gとしていますが、現状では不足している人が6割以上といわれています。特に、摂取量が少ないのが20~40歳代なのだそうです。

果物には「ビタミン」や「ミネラル」のほか、「食物繊維」なども多く含まれています。「ポリフェノール」や「カロテン」などの抗酸化物質も含むため、老化の一因ともいわれる活性酸素を除去して酸化の働きを抑制する働きがあります。

アンチエイジングや美肌に役立つ食材でもあるので、上手に毎日の食卓にとり入れると良いですね。

■果物を食べる時に気をつけたいこと2つ

(1)適量を知る

果物は栄養豊富ですが、「糖質」も含まれています。例えば、強力な抗酸化作用がある「β‐クリプトキサンチン」を含むミカンは、中くらいのものを4個食べるとコンビニのおにぎり1個のカロリーになるともいわれています。

相対的なものですが、イチゴやキウイ、ブルーベリーなどは比較的エネルギーが少なめで食物繊維が多く、ミカンやブドウ、バナナなどは比較的糖質が多いのが特徴です。

200gの目安はバナナだと2本、リンゴだと1個になります。缶詰の果物は、糖分の高いシロップにつけてあるものが多いので食べる時は気をつけましょう。

(2)夜は控える

果物には、短時間でエネルギーになる単糖類が含まれています。なので、夜に食べるよりも朝食や昼食に食べることがおすすめです。

食べる時間帯にも気をつけたいですね。

果物には糖質も含まれていますが、ビタミンやミネラル、食物繊維に加えて強力な抗酸化作用を含むものも多くあります。通年を通して移り変わる旬を感じることができるので、適量を守り楽しく食べると良いですね。

(ベジ活アドバイザー 生井理恵)

 

【関連記事】

腸活に役立つ「チョコレート」の選び方&食べ方って?

納豆にちょい足しで効果倍増!?「納豆に加えたい食材」3選

“冬便秘”対策に◎身体を芯から温める「腸活鍋」3つ

冬太りストップ!野菜の「効果的な食べ方」3つ

【参考】

果実の1日の摂取目標「200g」 – 農林水産省

果物は肥満・メタボに良いのか悪いのか? 果物の健康効果を科学的に検証 – 保健指導リソースガイド

果物 – e-ヘルスネット

Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

Related Article関連記事

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら