「インナードライ肌」という言葉を耳にしたことはありませんか? 肌がテカるため、自分はオイリー肌だと思っていたら、実は「インナードライ肌」といわれる状態だった……という場合があります。
肌表面はしっとりしているため、乾燥が原因であることに気づかず、間違ったケアを行うことで肌トラブルを起こすこともあります。今回は、インナードライ肌になる原因と正しいケア方法についてご紹介します。
■目次
1.インナードライ肌とは
(1)インナードライ肌の特徴
(2)オイリー肌との違い
2.インナードライ肌改善のための正しいスキンケア
(1)ぬるま湯で低刺激の洗顔
(2)洗顔後すぐ保湿
(3)落ちやすいメイクなどの乾燥対策
3.インナードライ肌でやってはいけないこと
4.インナードライ肌を引き起こす要因
5.インナードライ肌のための化粧品の選び方
(1)しっとりタイプの化粧水を選ぶ
(2)保湿性の高い成分を選ぶ
6.インナードライ肌を放っておくとどうなる?
(1)毛穴の詰まりを引き起こす
(2)しわやたるみなど肌の老化につながる
■1.インナードライ肌とは
インナードライ肌の特徴と、オイリー肌との違いについて見ていきましょう。
(1)インナードライ肌の特徴
インナードライ肌とは、肌表面のテカリが気になるのに、肌の内部は水分が足りず乾いている状態のことです。
肌のキメが粗い、肌がごわごわする、化粧ノリが悪く崩れやすいという特徴があります。
(2)オイリー肌との違い
オイリー肌との違いは、洗顔後にあります。
オイリー肌は、肌表面も内部も油分で潤っているため、洗顔後につっぱることはありません。
しかしインナードライ肌は、洗顔料で肌の皮脂を取り除くと、肌内部の乾燥によりつっぱるように感じることがあります。インナードライ肌は、洗顔によって皮脂を洗い流しても肌内部が乾燥しているため、外からの刺激を防ごうとして、どんどん皮脂を分泌します。
洗顔後もテカリが気にならないオイリー肌に対して、インナードライ肌は、洗顔後に再びテカリが目立つようになります。
■2.インナードライ肌改善のための正しいスキンケア
インナードライ肌を改善するためには、どのようなスキンケアを行うと効果的なのでしょうか。
(1)ぬるま湯で低刺激の洗顔
インナードライ肌を改善するためには、肌への刺激の少ない低刺激の洗顔を選ぶようにしましょう。
こするように洗うと肌への負担が大きくなるため、しっかりと泡立ててから洗うとさらに効果的です。
また、お湯の温度も大切なポイントです。温度が高すぎると、肌内部の皮脂を洗い流して乾燥を招くことがあるので、ぬるま湯で洗うようにしましょう。
(2)洗顔後すぐ保湿
洗顔後は肌の内部は水分が少ない状態のため、水分をしっかりと補給するために、化粧水、乳液、保湿クリームを塗って保湿を行いましょう。
お風呂上りや洗顔後は、水分が特に蒸発して乾燥しやすくなっているため、なるべくすぐに化粧水をつけて保湿することが大切です。
ローションパックは5分程度に
ローションパックなどは、顔にのせるだけで簡単にできる保湿の方法ですが、長時間行なうと逆に乾燥を招く恐れがあります。
長時間行なっても、水分が奥まで浸透するわけではありません。パックは10分程度にしておき、乾燥しているときは、5分程度にとどめておきましょう。
(3)落ちやすいメイクなどの乾燥対策
ファンデーションなど、メイクに落としにくいものを使うと、クレンジングや洗顔でゴシゴシとこすって肌に負担をかけてしまいます。インナードライ肌のときは、落ちやすい洗顔料を使うことで、洗顔のし過ぎを避けることができるでしょう。
また、シミをコンシーラーで消すなど、ベースメイクをしっかりとすることで、肌全体は、パウダーで抑える程度の軽いメイクでもきれいに仕上げることができます。メイクの方法を工夫して、落としやすさを心がけてみるとよいでしょう。
目や口元は特に皮膚が薄く乾燥を招きやすい部分のため、ポイントメイクを落とすときには、こすらず丁寧に落とすようにしてください。
■3.インナードライ肌でやってはいけないこと
インナードライのときに注意するべきポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。
(1)洗いすぎ
皮脂が気になるからと言って、一日に何度も洗顔すると、失われた皮脂を補おうとして皮脂腺が活発になり、さらに皮脂を分泌します。かといって不要な皮脂をそのままにしておくと、ニキビや肌荒れ、毛穴の開きなどのトラブルを招くことになります。
洗顔は朝と晩の一日2回までにしておき、洗いすぎないように気をつけましょう。
(2)皮脂の取りすぎ
インナードライ肌の方は、肌の表面のベタつきが気になるため、洗浄力の強い洗顔を選ぶ傾向にあります。強い洗浄力の洗顔料は、肌に必要な皮脂まで洗い流し、余計に皮脂分泌を活発にすることがあります。
皮脂の取りすぎになるような洗浄力の強い洗顔料は使わないようにしましょう。
脂取り紙の使いすぎにも注意
また、顔がテカっているからと脂取り紙で皮脂を取りたくなるかもしれませんが、インナードライ肌にとっては逆効果です。乾燥から守ろうと過剰に分泌している皮脂を取り除くと、再び皮脂が分泌され、肌内部の乾燥も進行してしまいます。
■4.インナードライ肌を引き起こす要因
インナードライ肌を引き起こす要因について見ていきましょう。
(1)空気の乾燥
インナードライ肌を引き起こす要因のひとつに空気の乾燥があります。
冬などは風が冷たく空気が乾燥しやすい季節であり、暖房によってさらに空気が乾燥するため、肌の乾燥に気づきやすいでしょう。しかし、湿度の高い夏の時期であっても油断はできません。
空気の乾燥はエアコンによっても引き起こされるため、年間を通して気をつける必要があります。
(2)生活習慣の乱れ
インナードライ肌には、普段の生活習慣も大きく関わっています。
睡眠不足
睡眠不足は、肌の生まれ変わりのサイクルである、ターンオーバーの乱れを引き起こします。ターンオーバーが正常に行われないと、セラミドに代表される保湿成分である細胞間脂質が角質層の内部になくなり乾燥を招いてしまいます。
栄養の不足
私たちの肌は、食べ物の栄養によって作られています。中でもたんぱく質が不足すると、角質細胞が新しく生まれにくくなり、ターンオーバーも遅れるようになります。
ビタミン類の不足
ビタミン類の不足も、皮膚や粘膜を正常な状態に保てなくなる、活性酸素から細胞を守る働きが失われる、コラーゲンの生成ができないといったさまざまなトラブルを引き起こします。
(3)思い込みのケア
インナードライ肌は、テカっていることでオイリー肌のように感じることがあり、皮脂を取り除くケアを中心に行うといった間違ったケアをする場合があります。
インナードライ肌の場合は、肌の水分量が足りていない状態であるため、皮脂を抑えるケアを行うと、肌がより乾燥しかねません。
そのような思い込みのケアによって、肌状態を悪化させないためにも、肌のトラブルが改善されないときには、皮膚科の医師に診察してもらうとよいでしょう。
■5.インナードライ肌のための化粧品の選び方
インナードライ肌にはどのような化粧品を選ぶと効果的なのでしょうか。
(1)しっとりタイプの化粧水を選ぶ
インナードライ肌は、テカリも気になるため、さっぱりとしたアルコール入りの拭き取り化粧水などで皮脂を落としがちですが、まずは肌の乾燥対策を行なうことが大切です。
洗顔後は乾燥しやすいので、化粧水は、しっとりタイプのものを選び、肌の奥までしっかり浸透させて保湿するようにしましょう。
(2)保湿性の高い成分を選ぶ
インナードライ肌は、肌の水分が少ない状態なので、肌自体に水分を保持できる力をつける必要があります。
セラミドは角質層の水分の50%を占めており、肌の潤いを守るほかに、肌細胞の結びつきを強め、バリア機能を高める作用もあります。レンガの間をうめるセメントともよく例えられますが、セラミドが肌内部に保たれることで、肌内部を乾燥しにくくする大切な成分のひとつです。
化粧品の中には、セラミドが配合されているものもたくさんあります。中でもヒト型セラミドは、肌のセラミドの成分ととても近いので、肌への浸透もよく保湿力にも優れています。成分表示を見ながら選んでみるとよいでしょう。
■6.インナードライ肌を放っておくとどうなる?
インナードライ肌を放っておくと、肌のバリア機能の低下を招き、さまざまな肌トラブルを起こしやすくなります。
(1)毛穴の詰まりを引き起こす
肌の内部の乾燥が進行していくと、肌を守ろうとさらに多くの皮脂の分泌が行われます。必要な潤いは、肌にとって必要ですが、過剰な皮脂分泌は、毛穴の詰まりなどを引き起こし、にきびや吹き出物に発展することもあります。
(2)しわやたるみなど肌の老化につながる
肌表面の角質層に角質がたまり、ごわついて硬くなり、肌内部に潤いを取り込みづらい状態になります。すると、肌のハリが失われ、しわやたるみといった肌老化を引き起こすのです。
インナードライ肌は、しっとり潤っているように見えても、肌の内部は乾燥している状態です。皮脂を取りすぎると余計に乾燥を招くことがあるので、保湿に重点を置いたスキンケアを心がけるようにしましょう。日常生活の習慣にも気をつけて、インナードライ肌の対策を行ってみてください。
(美容ライター/子育てママライター 杉谷敦子
スキンケアブランドでビューティーアドバイザーをした経験を活かし、美容ライターとして活動する3児のママ。)
【関連記事】
・首と手元も「顔」と思って!プロが教える「顔のお手入れ」
・100均で揃う!保湿ケアを底上げする「美容ツール」4選
・マスクでバレない!たるみ、ほうれい線撃退の「顔ヨガ」4つ
・老け見えの元「口元のシワ」対策に◎口輪筋を鍛える顔ヨガ2つ