つやプラ

つやっときらめく美をプラス

しめじで美肌、疲れにはまいたけ!お悩み別「キノコの効能」

国際薬膳調理師
倉口ゆうみ

秋が深まってくると食べたくなる「キノコ」。

美味しくて値段も安く、料理のバリエーションも豊富で調理しやすいですよね。栄養も豊富なので、ストックしている方も多いと思います。

しめじで美肌、疲れにはまいたけ!お悩み別「きのこの効能」

そんなキノコですが、種類によって効能が異なるということはご存知でしょうか? 薬膳のプロである筆者が、キノコの効能についてご紹介します。

効能を知っておくと体調にあわせてキノコを選ぶことができますので、ぜひこのまま読み進めてくださいね。

■効能別「きのこ類の働き」

胃腸の働きアップ「しいたけ」

「しいたけ」は、生命エネルギーである「気(き)」をおぎなう作用にすぐれていて、胃腸系システムである「脾(ひ)」という臓腑を労わってくれます。胃腸が弱い人や疲労を改善させたい時に向いています

身体を温めもせず冷やしもしない「平性の食材」ですので、体質や季節を選ばないのも嬉しいですね。

しいたけを選ぶ時は、生よりも干した物の方が栄養価がアップするといわれていますので、干したものを買うといいでしょう。

ほてり解消「エリンギ」

エリンギは、身体にうるおいを与える食材だといわれています。身体のうるおいが減ってしまうと、手足のほてりやのぼせ、寝汗、肌や髪の乾燥などが気になることがあります。

エリンギで身体に必要なうるおいをチャージしましょう。手足のほてりなどは更年期に感じやすい不調だといわれているので、40代女性にぴったりな食材です。

山芋や豚肉とあわせることで、さらにほてり解消を緩和するレシピになります

便秘改善に「えのきだけ」

シャキシャキとした触感が楽しい「えのきだけ」は、お通じが良くなる働きが期待できます。便秘で悩んでいる時は、えのきだけを使ったメニューを増やしましょう。

身体に溜まった老廃物をとり除くともいわれていますので、むくみや身体の重だるさを感じる時にも良いでしょう。平性の食材ですので通年、体質問わず食べることができます。

美肌づくりに「しめじ」

どのような料理にも合う万能食材である「しめじ」は、肌や髪にうるおいとツヤを与え、気持ちを安定させる「血(ち)」をおぎなう作用にすぐれています。美肌、美髪をつくるうえで欠かせません。

落ち込んでいる時や生理前の気持ちが不安定になりやすい時期にしめじを使ったメニューを増やすと良いでしょう。少し冷やす性質がありますので、身体を温めるねぎ、玉ねぎ、生姜、にんにくと合わせるといいですね

身体を温めたい時に「マッシュルーム」

身体を温め血の巡りを良くする働きがあるため、シミそばかす、くすみなどの肌悩み改善のほか、肩こりや冷え、生理痛などの不調緩和にもいいとされている食材です。

「腎(じん)」という成長ホルモンを労わる働きも期待できますので、エイジングケア食材として薬膳の世界では親しまれています。

豚肉、生姜、ブロッコリーと合わせることでアンチエイジング効果が高まります。ブロッコリー、マッシュルームを入れた「生姜スープ」や「豚肉とマッシュルームの炒め物」などのメニューがおすすめです。

疲労回復に「まいたけ」

マッシュルーム同様、身体を温める性質がありますので、冷えやすい体質の方や秋冬の寒い時期に食べるといいキノコです。

さらには、生命エネルギーである「気」をおぎなう作用がありますので、疲労回復などに効果を発揮してくれるといわれています。

ご飯やお肉とあわせると、「気」をおぎなう作用がさらにアップします。筆者おすすめのメニューは、「まいたけご飯」と「まいたけと牛肉の炒め物」です。まいたけ料理に悩んだ時には作ってみてくださいね。

体調管理に「なめこ」

お味噌汁でお馴染みの「なめこ」には、胃腸の働きを助けて食欲をアップさせてくれます。これからどんどん寒くなると体調を崩す人も多くなると思うので、なめこを使ったメニューを増やしていくといいでしょう。

レシピを考える時は食材との組み合わせが大切です。胃腸を労わりたい時には、大根をあわせた「なめこのおろし和え」がいいでしょう。体調管理を意識する時には芋類や肉類、米などの「気」をおぎなう食材とあわせるといいですので、「なめこ入り豚汁」「山芋となめこの和え物」がおすすめです。

普段、何気なく食べているキノコも、種類によって働きが違うということはおどろきだったのではないでしょうか。それぞれの働きを知って、自分の身体や季節にあわせて摂り入れてみてくださいね。

(薬膳ライフバランスプランナー/国際薬膳調理師/コラムニスト 倉口ゆうみ
自ら抱えていた不調を、薬膳に出合い克服したことをきっかけに、同じ悩みを抱く女性の助けになりたいと思い、スクール歴代トップ5に入る成績で資格を取得。体質カウンセリング、レッスン、イベント開催の他、薬膳コラムも執筆中。簡単にできる薬膳の知恵をお届けしています。)

【関連記事】
薬膳で更年期の不調をケア!心と身体をいたわる身近な食材
甘酒の飲み過ぎには注意!?「甘酒」の美容効果とデメリット
5分で完成!美腸と美肌づくりに◎な秋の「朝ごはん」レシピ
痩せ体質になる飲み物は?ダイエット中に飲みたいお茶3選

Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

Related Article関連記事

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら