アラフィフ世代になると目の下にたるみが目立って、「疲れていないのに、鏡をみると疲れて見える」ということはありませんか?
メディカル小顔美容矯正士である筆者が、目の下のたるみをすっきりさせるマッサージ法を紹介します。目の老け見えが気になる方は、ぜひチェックしてくださいね!
マッサージで気をつけること
皮膚が薄い目周りをマッサージするので、摩擦が起きないように、マッサージオイルや乳液など滑りのよいものをつけてから行いましょう。
また、マッサージする力も強すぎると肌に負担がかかるので、気持ちいいくらいの優しい力加減で行いましょう。
目の下のたるみをすっきりさせる3分マッサージの流れ
STEP1:目元を温める(3呼吸ほどキープ)
手のひらを瞼にあて、3呼吸ほどキープします。
ゆったりした呼吸に合わせて、目元がじんわりあたたかくなるのを感じましょう。目周りの血行促進に効果的です。
STEP2:目周りをプッシュ(3回繰り返し)
中指または薬指を目頭下にあて、そこから円を描くように、目の周りのツボをプッシュします。
スタートは眉頭の下→眉山の下→眉尻の下をプッシュします。
次は、目尻に指をずらして、目尻横のツボをプッシュします。
そこから、目の下(黒目下あたり)をプッシュ。
次は目頭をプッシュします。
この動きを、3回繰り返しましょう。目の周りはデリケートなので、優しい力加減でマッサージしてくださいね!
STEP3:頬の高い位置をプッシュ
頬の高い位置(黒目下から指1本分あけた場所)に、中指から薬指までの3本をあてて、優しくプッシュします。
目が疲れている方は、指を左右に小刻みに動かしてあげると、頬の高い位置の筋肉がほぐれて、リフレッシュに効果的ですよ!
そこから少しずつ指を外側にずらしながらプッシュし、こめかみをプッシュします。
STEP4:目をギュッパする(1回)
目を思い切り閉じて、勢いよく目を開けます。
STEP5:両手で目元を温める(3呼吸ほどキープ)
最初と同じように、もう一度目元を温めて終了です。
今回ご紹介したマッサージは、短時間でも目周りの血流やリンパの流れがよくなるので、たるみ軽減におすすめです。リフレッシュ効果もあるので、疲れを感じたときに行うのもおすすめですよ。
(ヘアメイク/美容講師/美容ユーチューバー/ライター/美容師/メディカル美容矯正士/コスメ薬事法管理者 mayu3)
【関連記事】
・ガサガサかかと予防に◎ネイリストが教える「足裏ケア」
・シワ・クマ・腫れまぶた!目元3大悩みを集中ケアするコスメ
・肌補正力とコスパを徹底検証!大人が使うべきUVカットコスメ
・くすんだ手で老け感倍増?透明感を与える美白ハンドクリーム