つやプラ

つやっときらめく美をプラス

偏食で「秋バテ」に!?秋の不調を引き起こすNG食習慣3つ

美養フードクリエイター
岩田 まなみ

夏の暑さはなくなり、朝晩は肌寒いと感じる日もでてきましたね。ですが、日中は真夏のような日差しが降りそそぐ日もあり、秋は一日の気温差が激しい季節でもあります。まだ夏の疲れが残っている身体は、一日の気温差についていくことができず、倦怠感、頭痛、疲れなどの不調に悩まされることもあります。

健康と美容に役立つ食スタイルを提案して16年の美養フードクリエイターである筆者が、俗に「秋バテ」と言われるこれらの不調を引き起こすNG食習慣を3つご紹介します。

秋バテ

■秋バテを引き起こすNG食習慣3つ

(1)冷たい飲みもの、食べものが多い

秋バテを引き起こすNG食習慣3つ (1)冷たい飲みもの、食べものが多い

夏の流れで、日中の気温の高い時間帯に、氷の入った冷たい飲みものやアイスクリームなどの冷たいものを食べていませんか? 日中暑くても、朝晩の気温が低いため、身体は思っているより冷えています。

秋になったら、冷たい飲みものや食べものは控え、温かい飲みものネギやショウガなどの香味野菜スパイスなど、身体を温める食材を加えた食事を心がけましょう。

(2)食欲がないからと好きな物しか食べない

秋バテを引き起こすNG食習慣3つ (2)食欲がないからと好きな物しか食べない

気温差が大きく身体が疲れていると、どうしても食欲も落ちてしまいますよね。ですが、身体が疲れている時こそ、栄養バランスのよい食事をとることが大切です。

あまり食欲がないからといって、好きな物だけを食べるのではなく、少量でもいいので、野菜もしっかりとり、納豆やヨーグルトなどの発酵食品も取り入れて、栄養バランスのいい食事をとるように心がけましょう。

(3)水分摂取が少ない

秋バテを引き起こすNG食習慣3つ (3)水分摂取が少ない

熱中症や脱水症の予防のため、夏の間は積極的に水分を摂取していた方も、夏が終わると安心してしまい、水を飲む量が減っていませんか?

身体に必要な酸素と栄養を運ぶ血液の半分以上は、血漿(けっしょう)という液体であり、血漿の91パーセントが水でできています。水分摂取量が少なくなり、血液の流れがスムーズでなくなると、身体に酸素と栄養がいきわたらず、疲れやむくみを引き起こします

喉が乾かないからといって、「水分をとらなくても大丈夫」と考えず、夏と同様にこまめな水分補給を心がけましょう。

栗や松茸、ブドウや梨など、秋は食べものが美味しい季節です。せっかくの秋の味覚も、秋バテで疲れた身体では楽しめませんよね。栄養バランスのいい食事と水分摂取に気を付けて、元気に秋の味覚を楽しみたいですね。

(美養フードクリエイター・中医薬膳師 岩田まなみ)

 

【関連記事】
腸活のために毎日食べたい!簡単「作りおきレシピ」3つ
夏の疲れを「食」でケア!秋の始まりに食べたい食材3つ
痩せ体質になる飲み物は?ダイエット中に飲みたいお茶3選
美味しいお味噌汁で腸活を!作り置きOKの「水出し出汁」

【参考】
体内での水分の働き – サントリー

Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

Related Article関連記事

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら