ダイエット中に、ついおやつを食べてしまって、なかなか体重が減らない……ということはありませんか?
我慢できない原因は自分の意志の問題ではなく、普段の過ごし方に問題があることが多いのです。

女性の体型改善専門パーソナルトレーナーの筆者が、おやつを我慢できない人が、無理せずに食欲を抑えられるようにするためのコツを3つ紹介します。
■無理せずに食欲を抑えるためのコツ3つ
(1)睡眠時間を十分にとる

おやつを我慢できない人は、十分に睡眠時間をとることを意識しましょう。
睡眠不足は食欲を増加させます。食欲増加ホルモンのグレリンの分泌が増加し、食欲抑制ホルモンのレプチン分泌が減少して、ついついおやつを食べてしまう原因になります。
睡眠時間が4時間と9時間のグループに分けて、睡眠後に自由に食事を摂らせて摂取エネルギー量の比較をしたところ、4時間睡眠のグループは食欲が増して約300kcal多く摂取していた……という調査があります。
成人以降50歳代までに推奨される睡眠時間は、6.5〜7.5時間ほど。個人差はありますが、この基準に足りない場合は、少しでも長く寝ることを意識しましょう。
(2)通常の食事でお米を減らさない

間食を減らすためには、通常の食事で、お米やパンなどで糖質をしっかりと摂ることを意識しましょう。
お米やパンなどの炭水化物食品は、体重コントロールのために減らされがちな食品です。しかし、糖質が不足すると十分に血糖値が上がらず、食欲を抑えることができません。
満腹中枢は、血糖値が高くなると刺激され、食欲を抑えることができます。逆に血糖値が低くなると、摂食中枢が刺激され、食欲が増加します。
つまり、お米やパンなどを少なめにして糖質を摂らないと、十分に血糖値が高まらず、その結果、午後にお腹が空いておやつを食べてしまうことにつながります。
これを防ぐためには、通常の食事でお米やパンをしっかりと摂ることです。白米であれば150g程度、食パンであれば8枚切り2枚を目安に、毎食食べるようにしましょう。
(3)毎食、タンパク質をしっかりと摂る

タンパク質の不足が、食欲を抑えられない原因かもしれません。
タンパク質は他の栄養素と比較して食欲を抑える効果が高く、十分に摂取することで、おやつをついつい食べるのを防ぐ効果が期待できます。
タンパク質を適量摂取することで、食欲を抑制するホルモンのレプチンを始め、ペプチドYYなどのホルモン分泌も高まり、食欲が抑えられたという報告もなされています。
タンパク質が多い食品といえば、お肉・お魚・大豆製品。鶏むね肉やささみはもちろん、鶏モモ肉皮なしや豚モモ肉、アジの開きなど、脂質が多すぎないものを選びつつ、毎食100g程度を摂取すると良いでしょう。
「おやつをどうしても我慢できない」という人は、睡眠や普段の食事に問題があることが多いです。普段からお米をしっかりと食べたり、お肉・お魚・大豆製品を意識して食べたりし、十分な睡眠時間を確保することを意識しましょう。
(パーソナルトレーナー 藤本 千晶)
置き換えて痩せる!40・50代に飲んで欲しいもの
実はつやプラが40-50代女性の美容・健康に必要な栄養素をまとめて摂れる美味しいプロテイン「CHANGE PROTEIN(チェンジ プロテイン)」を開発しました。
つやプラが開発したプロテインは2種類の味があります。静岡県産の抹茶を使った濃厚抹茶味と国産ほうじ茶を使用したほうじ茶ラテ味。香り豊かで濃厚かつ甘さ控え目で毎日おいしく飽きずに飲むことができます。タンパク質がしっかり摂れるのに加え、亜鉛・ビオチン・ビタミンB1・ビタミンB2をはじめ、様々な成分もたっぷり配合しています。
①ゆらぎ期にうれしい5つの成分
テアニン・トリプトファン・GABA・マカ・ローヤルゼリーを配合。
②ダイエットや若見えに必要とされるタンパク質を15.5g
タンパク質は不足しがちですが、健やかに美しくすごすためにはとても大切です! CHANGE PROTEINは、国内製造にこだわった大豆タンパクを使用していますので、イソフラボンにも期待ができます。
③美しく過ごしたい40・50代にうれしい4つの美容成分
コラーゲンやコエンザイムQ10、ヒアルロン酸にエラスチンといった人気の成分を配合しています。
④ビタミン12種・ミネラル4種を1食分たっぷり配合
お肌を健やかに保つために有効なビタミンACE(エース)をはじめとしたビタミン12種に加え、カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛といったミネラル4種を1食分配合しているので、1杯飲むだけで置き換えダイエットにもオススメです!
プロテイン初心者の方でも飲みやすく、とってもおいしくできました!
現在特別キャンペーン中で、初回限定50%OFFでお試しできるので、ぜひチェックしてみてください!
40•50代女性のためのプロテイン
「CHANGE PROTEIN」をチェック▷
【関連記事】
・下腹ポッコリ対策は●●がカギ!寝たまま簡単エクサ
・40・50代から始めるべき「太らない方法」4つ
・体重が減らない原因は?痩せない人のNG習慣
・痩せにくい40・50代に!今すぐできる痩せる習慣3つ
【参考】
※Short sleep duration increases energy intakes but does not change energy expenditure in normal-weight individuals – NCBI
※健康づくりのための睡眠指針検討会報告書 – 厚生労働省
※食欲を抑えるために脳の働きを利用しよう – KM新宿クリニック
※高タンパク食で食欲抑制ホルモンの分泌が亢進するが、反応の仕方は性別により異なる – 日本スポーツ栄養協会(SNDJ)