フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
ダラダラ休みの後に◎胃腸の調子を整える飲み物
年末年始は通常の生活と違って、食べ物や飲み物を口にしている時間が長かったかと思います。ダラダラ食べたり飲んだりして、胃や腸はお疲れ気味かもしれません。 管理栄養士の筆者が、胃腸の調子を整える飲み物をご …
ダイエット&美肌に効果大!くるみの効果的な食べ方
ヘルシースナックとしておなじみのナッツ。栄養価も高く噛み応えがあるので満足感もあり、小腹が空いたときにも最適なおやつですよね。 アーモンドやピスタチオ、クルミなどいろいろな種類のあるナッツですが、40 …
冷え症対策&ダイエットに◎冬におすすめの食材3つ
冷え性の方にはつらい季節がやってきました。「どんなに厚着をしても寒い……」そんな方は、身体の中から熱を生み出す力が不足しているのかも知れません。 身体が内側から暖まるということは、脂肪をエネルギーとし …
痩せ体質になる!?効果的な麹調味料の使い方
塩麹や醤油麹などの麹調味料は、整腸効果が高く、痩せ体質になれるうれしいアイテム。ぜひ常備していただきたい調味料です。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、塩麹や醤油麹などの麹調味料のはたらきや、 …
むくみを改善!ひとふりで痩せるスパイス&使い方
サッとひとふりするだけで、むくみを改善し痩せ作用の高まる、魔法のようなスパイスがあったら嬉しいですよね。 そんなむくみ対策になり、血流改善作用も期待できるスパイスについて、ナチュラルフードスタイリスト …
美腸の人はこう食べている!効果的なりんごの食べ方
「一日一個のリンゴは医者いらず」という言葉があるように、リンゴは古くから健康効果の高いフルーツとして知られています。リンゴが美味しい季節になりましたね。 身近過ぎて、あまり食べない方も多いかも知れませ …
罪悪感なしでお酒を楽しむ!太らないおつまみ4つ
お酒を飲む機会の多い年末年始。お酒を飲むと、食欲のストッパーがはずれて暴飲暴食をしてしまう人もいますよね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、少量でも腹持ちがよく暴飲暴食対策になるおつまみを4つご紹介します …
白髪を減らすために冬に食べるべきもの4つ
白髪を見つけると、気分が下がるという人は多いかと思います。年齢を重ねるにつれて増えてしまう白髪ですが、ヘアケアだけではなく食事からも対策をしてみてはいかがでしょうか。 管理栄養士の筆者が、白髪対策にお …
痩せ効果がUP!甘酒の意外な痩せレシピ3つ
甘酒は、血行や代謝をよくしてダイエットのサポートもしてくれる食材です。飲むだけでなく、料理にも使っていきませんか? ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、甘酒を使って手軽にできる「痩せレシピ」を …
ダイエット中のイベントに◎太らない料理&食べ方
なにかとイベントが多く、カロリーや糖質・脂質が高い料理を食べる機会が増える12月。 管理栄養士の筆者が、居酒屋やイベントで周囲の人に気を遣わせずに食べられるメニューや、太りにくい食べ方をご紹介します。 …
実は痩せレシピ!?かんたん台湾料理レシピ3つ
豆花やお粥で馴染の多い台湾料理には低カロリーでヘルシー食が満載です。 ナチュラルフードスタイリストの筆者が、台湾料理がヘルシーな理由と、日本でも手に入りやすい食材を使って簡単にできる台湾レシピ3選をご …
たっぷり食べてもOK!白菜の意外な痩せる食べ方
水分が多く低カロリーな「白菜」。たっぷり食べてもヘルシーなので、旬を迎える冬に美味しく白菜を食べられると良いですよね。 管理栄養士の筆者が、白菜の痩せ効果やダイエットに役立つ食べ方をご紹介します。 ■ …
腸活鍋で免疫力UP!効果的な食べ方4つ
腸内には免疫に関わる細胞が多く存在しているため、腸内環境を整えることは免疫力UPに役立ちます。寒い季節により美味しく感じる「鍋料理」で腸活に良い食材や食べ方を意識して、免疫力を底上げしてみてはいかがで …
満腹なのに痩せる!?効果的なアボカドの食べ方
食べる美容液とも呼ばれるアボカド。その栄養価の高さから、“最も栄養価の高い果実”としてギネスブックに記載されています。一年を通して手に入りやすく身近ではあるものの、「実際にはあまり食べない」という方も …
みかんは腸の救世主!効果的&意外な食べ方
「みかん」の果肉の袋や白い筋には、腸内環境を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。無理なく食べることができるので、意識せずとも腸活になりますね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、みかんと組み合わせ …
更年期対策&ダイエットに!魔法のパウダーの使い方5つ
ダイエットにおすすめの食材で人気のおからパウダーですが、大豆イソフラボンが摂れることで更年期の対策にもなります。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、おからパウダーの効果的な使い方についてご紹介 …
スッキリ美腸になれる!ほうれん草の食べ方
ほうれん草が旬を迎える季節となりました。冬野菜であるほうれん草は、旬のこれからの季節、甘みも栄養もまして、ぐっと美味しくなります。 ほうれん草は、ヨーロッパでは「胃腸のほうき」とも呼ばれ、便秘の時に食 …
食べると痩せやすくなる!大根の効果的な食べ方
冬の定番野菜の「大根」は、“煮物”という印象が強いのではないでしょうか。大根はデトックス効果が高いので、美味しい食べ方を知って身体をスッキリさせましょう。 管理栄養士の筆者が、デトックス効果が得られる …