チョコのお返しに◎美肌効果も期待できる「ローキャラメル」
バレンタインは、愛の告白よりも、気の合う友だちとのチョコ交換が楽しかった! そんな方も多いことでしょう。さあ、今度はホワイトデーです。日頃の友情への感謝を込めて、美味しいスイーツを手作りしませんか? …
“本当の顔”が写る!?話題の「リバーサルミラー」のすすめ
メイクは、研究しても研究しても、終わりがないもの。その日の自分が一番素敵に見えるように、皆さん努力を重ねていることでしょう。そのためには、「自分の本当の顔」を知ることが大事です。本当の顔とは、人から見 …
美容に◎!「ペッパーソース」のアレンジソースレシピ3選
ピリッとした唐辛子の辛味と、爽快な酸味がたまらない、タバスコやハバネロソースの通称で知られる「ペッパーソース」。上手に使えば、減塩効果や脂肪燃焼効果も期待できます。おなじみのピザやパスタ以外にも、美味 …
ダイエット中でも美バストキープ!美胸メイクのメソッド3つ
見事ダイエットに成功したものの、バストも体重と一緒に落ちてしまった! これはよく聞くダイエットの失敗例ですね。こんな悲劇を避けるために、ダイエット中から実行しておきたいメソッドをご紹介します。 ■大胸 …
和風ソースでクセになる美味しさ!全粒粉パスタのレシピ3選
美と健康のためには、白米より玄米、白いパンよりライ麦パンや全粒粉パン。「ご飯やパンを食べるなら、精製されていないものが正解」というのは、もう知れ渡ったことですね。では、全粒粉パスタはいかがですか? 今 …
上質睡眠が美人をつくる!良い睡眠のための3つのメソッド
体はとても疲れているのに、なかなか眠りに入れなかったり、夜中に何度も目が覚めてしまうことってありますよね。美と健康の基本は、朝までぐっすり熟睡すること。質の高い睡眠のために、今日からはじめたい3つのメ …
よく噛んでダイエット!「玄米」を使った簡単絶品レシピ3つ
糖質制限ダイエットにトライしたものの、お米が好きなあまり長続きしなかったという方、きっと少なくないでしょう。そんな方には、栄養満点で美容にも良い「玄米」を食べて美しくなることがおすすめです。玄米の魅力 …
香りで癒され保湿効果も◎簡単アロマ保湿コスメのレシピ
日に日に厳しくなる冷え込み。エアコンもフル稼働です。暖かいのはうれしいですが、そのために肌の乾燥が進んでしまうのが困りもの。根本的なケアでしっかりと防いでいきましょう。 ■健やかな肌のための王道メソッ …
喉のイガイガに◎アロマでつくるうがい液&スチームレシピ
この季節、気になるのが乾燥によるのどのイガイガ。その症状をアロマでケアしてみませんか? 心地よい香りが、お疲れ気味の心まで、ふわっと癒してくれますよ! ■殺菌、消毒効果のあるティーツリーで帰宅後ののど …
ひよこ豆でイソフラボンを!「ハリラスープ」の簡単レシピ
連日の寒さに、心も身体も凍えてしまいそうな昨今。乾燥から、お肌も元気をなくしていませんか? 美味しいひよこ豆がたくさん入った、スパイシーなスープで、美肌、女性美を輝かせましょう! ■モロッコの定番スー …
角質ケアでつるすべハンドに!おすすめハンドスクラブ3選
ハンドクリームをしっかり塗っているのに、手荒れがよくならない! それは、手にたまった要らない角質のせいかもしれません。手荒れがひどくなりがちな季節なので、顔同様、きちんと手の角質もケアしてあげましょう …
食べ過ぎをリセット!胃腸も休まる「みぞれ雑炊」レシピ
ごちそうをいただく機会の多い年末年始。ついうっかり食べ過ぎて、ウエイトオーバーに焦ってしまう時期でもありますね。また、胃腸も疲れ気味になるときです。デトックスしたいときおすすめの「みぞれ雑炊」で、身体 …
寒くてどんよりする時に。冬の憂うつ気分を晴らす3つの方法
ウインター・ブルーと呼ばれる症状があります。これは、冬場の日照時間の短さが、うつ傾向を招くこと。本格的に心の調子を崩してしまわないために、ちょっとでも気分が沈みがちだと思ったら、すぐに対策を取りましょ …
冷えとむくみを解消!ぽかぽか温活「葛スープ」レシピ
冬の冷え切った身体にうれしいのは、何といっても温かいスープですよね。たっぷりの野菜を加えたスープは、冬のマストアイテムです。そこへ「葛」を加えてみましょう。身体の芯から、ぽかぽか温まります! ■「葛」 …
冬場につらい“かゆみ”を解消!今日からできる入浴法3つ
寒くなるにつれて、気になる身体のかゆみ。この時期の空気の乾燥が、肌に与えるダメージは相当のものです。今日からすぐにできるこんな入浴法で、かゆみをストップさせましょう! ■ボディタオル、ボディブラシは、 …
早食いはダイエットの大敵!ゆっくり食べるための方法3つ
太りやすい方ほど、何故か早食いの傾向があります。ですから痩せたいのなら、まずはゆっくりと食事の時間をとることが早道です。この早食いの癖さえ治すことができれば、太らない体質に変われると言っても過言ではあ …
世界に誇るローフード「ぬか漬け」の魅力&おすすめ野菜
ローフードという食事法、ご存知の方も多いでしょう。生の(raw)野菜や果物などの食べ物(food)を中心にした食べ方のことです。生で食べることで、酵素やビタミンなどの栄養素を効果的にとれるため、美と健 …
ホルモンは女性に嬉しいパワーフード!簡単「砂肝」レシピ
かつては「お肉は太る」と言われていましたが、今は、きれいに痩せるためには、お肉もきちんと食べたほうがいいと、常識が変化してきました。肉のたんぱく質が脂肪を燃焼させてくれることもあり、ダイエット中こそ肉 …