フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
腸内フローラ、女性ホルモンにも◎!ハナビラタケの魅力2つ
食物繊維が豊富で低カロリーなキノコはダイエット食材の定番ですが、ヘルシーなだけでなく腸内環境美化、女性ホルモンUPにも役立つキノコがあることをご存じですか? それは「ハナビラタケ」と呼ばれる、白く美し …
タンパク質摂り過ぎ注意!医師おすすめ「パインデトックス」
糖質制限ダイエットやMEC食などの食トレンドや、筋トレブームの影響から「タンパク質」をたくさん摂るように意識している、という女性も少なくないのでは。 鶴見クリニック理事長の鶴見隆史先生によると、過剰摂 …
カルシウムは蜂蜜の76倍!メープルシロップを選びたい理由
美容と健康のため、白砂糖を控えることはもはや常識となってきましたね。白砂糖の代わりとなる甘味料はいろいろありますが、中でもメープルシロップは、手に入りやすく使いやすい甘味料です。 使いやすいだけでなく …
ボジョレー・ヌーボーに合う!「おつまみサラダ」レシピ3つ
11月16日は、ボジョレー・ヌーボー解禁日です。フランスのボジョレー地区で、その年に収穫したブドウから作られるボジョレー・ヌーボーは、フレッシュな味わいが魅力。 そんなボジョレー・ヌーボーに合うのは、 …
肩コリ、冷え、滋養に◎プロおすすめの「冷え取り鍋」3つ
お鍋が恋しい季節になってきました。作り方が簡単で、野菜がたっぷり食べられるお鍋は、野菜不足になりがちな寒い季節には嬉しい存在ですよね。 温かいお料理ですから、身体が温まるのは当たり前なのですが、さらに …
唐辛子を加えても◎!変わり「レモネード」アレンジ3つ
秋も深まり風も冷たくなってきたと感じるこの時期、そろそろ乾燥に気を付けなければいけない時期でもあります。肌はもちろん、喉も乾きがちに。 そんなときに秋らしく爽やかに喉を潤せるのが、レモネードです。ほの …
朝のホットアーモンドミルクで冷え対策!カラフルレシピ5つ
「第3のミルク」と呼ばれ、注目が集まるアーモンドミルク。スーパーなどでも見かける機会も増え、気になっている方も多いのでは。 「アーモンドミルク研究会」メンバーであり医学博士の井上浩義先生によるアーモン …
ポテサラとの相性抜群!?料理に使える「練乳」の活用法4つ
これから気温が下がり、寒くなってくると多く出回るようになるのが「いちご」です。いちごに練乳をかけるのは定番の食べ方。でも、いちごを食べ終えてしまうと、練乳をどうしていいか分からなくなります。 ただ余ら …
コーヒーだけじゃない!ちょい足し「クリープ」活用術7つ
みなさん、コーヒーはブラックで飲んでいますか、それとも、コーヒークリームを入れていますか? あまりイメージのよくないコーヒークリームですが、それは植物性のものの話。 クリープは、日本で唯一のミルク成分 …
若返りのビタミンの宝庫!「カボチャの簡単レシピ」2つ
若返りのビタミンとの別名をもち、全身のアンチエイジングに効果があると考えられているビタミンE。美容好きな女性なら1度は耳にしたことがある栄養素ですね。 ビタミンEが含まれている代表的な食材にアボカドや …
1日4粒でアンチエイジング!美容に◎なプルーンの魅力3つ
高い抗酸化力で知られるプルーン。最近の研究によると、1日4〜5粒(約40g)のプルーンをとれば、骨の健康を保ち、加齢による骨量減少を遅らせることができる……ともいわれています。 とても甘いプルーンです …
シャリを置き換えでヘルシー!低糖質で美味な寿司レシピ3選
11月1日は寿司の日です。誰もが大好きなお寿司も、糖質制限中の方にとっては我慢を強いられるもの。最近は、チェーン店の回転寿司でも「シャリ」の代わりに酢漬けの大根を使うなど、低糖質の寿司メニューが展開さ …
朝5分!残り物活用&作り置きで温活「朝ごはんレシピ」3選
早く起きられないからと、朝ごはんを抜いたりコンビニのおにぎりやサンドイッチですませていては、体温も上がりませんね。 ほんの少しだけ早起きして、温かい朝食をとりましょう! ウエルネス&ビューティーライタ …
朝晩の冷え取りに◎簡単「温ショウガ」の作り置きレシピ2つ
朝晩冷えるようになってきましたね。冷え取り食材の代表選手である「ショウガ」は、生で食べた場合と加熱して食べた場合の性質が異なる食材です。 ショウガの冷え取りパワーをおさらいし、身体を芯から温める作り置 …
鮮やかな赤が抗酸化に◎!「ビーツ」の美容効果3つと食べ方
最近よく出回っているビーツ。自分で調理はしたことがなくともレストランで食べたことがある、雑誌、SNSで名前だけは知っているという人も多いのでは? 今回は、知っているようで知らない「ビーツの美容効果」に …
置き換えでヘルシー!お手軽「おからパウダー」レシピ3つ
食欲の秋となり、食べ物もいっそう美味しく感じる季節になりました。そろそろ体重計の数字が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなあなたにおすすめなのが「おからパウダー」です。 おからを乾燥さ …
ハロウィンにも◎坊ちゃんかぼちゃを使った可愛いレシピ3つ
もうすぐハロウィンですね! ハロウィンに大活躍なのがかぼちゃレシピです。 大きなかぼちゃは、切るのも調理するのも大変ですが、手のひらサイズの坊ちゃんかぼちゃなら、簡単に調理することができるうえに、小さ …
もち麦ファーストで食欲抑制!?絶品「もち麦レシピ」2つ
“ベジファースト”や“食べ順ダイエット”など、「何をどんな順番で食べるか」に注目が集まるなか、食物繊維の専門家の青江誠一郎先生がおすすめするのは、“もち麦ファースト”だそう。 なんと最新の研究では、も …