ビューティー
年齢を重ねるごとに見直したい、スキンケア、ボディケア、ヘアケア。毎日必要なセルフケアだからこそ、時短でできる美容法や、アイテム情報も気になりますよね。ここではビューティーに関わる美容法、やり方、効果について、幅広く紹介していきます。また、ダイエットに関するアドバイスとして、エクササイズだけではなく、食事など生活の根本に関する情報、気になる体型変化とじょうずに付き合っていくアイデアについてもご案内します。
お正月に◎!「脂肪の蓄積をブロックしてくれるお茶」3つ
新しい年を祝うごちそうは、お正月の楽しみの一つです。思いっきり食べて飲んで楽しみたいものですが、こんなときもダイエットはやはり気になるところ。飲み物・ドリンクに一工夫して、脂肪の蓄積をブロックしましょ …
米麹も酒粕も◎「美人甘酒」の選び方&手作りレシピまとめ
寒い季節になると、より美味しくいただくことができる甘酒。実は、米麹からできているものと酒粕からできているもの、2種類あるってご存知でしたか? それぞれの特徴を押さえて自分に合った甘酒を選びたいですね。 …
意外と知らない!?美人はチェックしてる「食品添加物」まとめ
食品を見栄えよく保つために使われることの多い食品添加物は、本来であれば人間の身体には必要のないものです。ヘルスコンシャスなエイジング女性ならば実は避けているラインナップを、つやプラの過去の人気記事から …
1週間でお正月太り解消!?3分でできる引き締めエクササイズ
年末年始につい食べすぎてしまい、だるくて重たくなった身体をそのままにしていませんか? そこで、今から始めれば、いつでもベストボディをキープ。元旦から始めれば、お正月太りでたるんだ身体を解消できるエクサ …
続けるほど美ボディ!気持ちい〜い「巡りストレッチ」まとめ
慌ただしく、疲れのたまりやすい年末年始。そんなときにピッタリの「気持ちい〜いストレッチ」をつやプラの人気記事のなかから厳選してご紹介します! 続ければ続けるほど、美しいボディづくりにも効果がありますよ …
スーパーで買える雑穀で作れる「最強ビューティー粥」レシピ
クリスマスパーティーに忘年会に新年会、年末年始は様々なイベントがやってきて、不規則になりがちなこの時期。無理な頑張りでお肌トラブルにもなりやすい。 ■お米屋さん厳選!「美を作る雑穀」3つ そんなこの時 …
アロマ初心者さん必見!講師おすすめ「精油ブランド」3選
最近では雑貨店やコンビニでも精油を購入できるようになったほど、気軽にアロマテラピーを楽しむ方が増えてきたようです。多くのブランドの中から何を選んだいいか分からないという方に向けて、アロマテラピー講師で …
ニキビにも効果的!?ココナッツオイルの美容パワーおさらい
最近スーパーフードとして大流行しているココナッツオイル。健康にも美容にも良いと聞きますが、それは一体なぜでしょうか? 他の植物オイルとは違う構造を持つ、ココナッツオイルの魅力や美容活用法をまとめておさ …
「年越しそば」でシワ・たるみ予防!?食べるときのポイント3つ
日本の伝統食「蕎麦」は、今やスーパーフードの一つとして取り上げられることもある食材。特に蕎麦に含まれるポリフェノール「ルチン」は、強い抗酸化作用があるアンチエイジング成分として注目を集めています。 血 …
美容家がブーム予測!「2016年注目のスーパーフード」6選
スーパーフードの人気が続いています。少量で抗酸化力も栄養価も高いスーパーフードは、アンチエイジング世代に欠かせない存在となってきました。特にアサイー、チアシードは、コンビニでも買える定番となってきまし …
お米屋さんが伝授!お疲れ胃腸に優しい「簡単ひえ粥」レシピ
忘年会からのクリスマスパーティー、続く新年会と、年末年始は様々なイベントが目白押し。お付き合いとはいえ、胃腸に負担をかけがちなこの時期。身体にホッと一息入れる雑穀「ひえ」を使った胃腸に優しい簡単なお粥 …
人から話しかけられやすくなる!?「口角アップで開運」顔ヨガ
話しかけやすい人と、そうでない人の違いはなんだと思いますか? 例えば、コーヒーを注文した際、ぶっきらぼうにコーヒーを出す人と、にこやかな笑顔でコーヒーを出す店員さんでは、どちらに注文したいでしょうか? …
寝ながら美くびれ!理想に近づく寝る前ストレッチまとめ
仕事に家事に忙しくて「日中はなかなか時間が取れない!」というあなたにおすすめしたいのが、寝る前のストレッチ。ベッドに入る前の習慣にすることで、確実に理想のボディに近付くことができますし、気分もゆったり …
「内臓疲れ」解消で透明美肌に!レモン水&ヨガポーズのすすめ
パーティーシーズン真っ盛り! 食べ過ぎや飲みすぎによる内臓の疲れが心配です。消化不良や便秘といった内臓からくる症状はもちろんですが、肌荒れ、むくみといった二次的症状もおブス指数を上げてしまいます。そこ …
おせち料理に◎!砂糖代わり「アンチエイジング甘味料」4つ
お正月のおせち料理には、思いの外たくさんの白いお砂糖が使われています。これは正月三が日にお料理をしなくても済むよう、塩や砂糖を保存のためにも多く使った伝統的な味付けからきています。しかし今は冷蔵庫もあ …
ココナッツ・マカダミア…どれがいい?目的別オイルの選び方
マッサージオイルは手作りというナチュラル美人さんが多いこの頃。しかし、決め手となる植物オイルの種類が多すぎて、どれを選んだら良いのかわからないという方も。そこで今回は、よく使われる植物オイルの特徴と目 …
オトナ女子の夜に!身体ぽかぽか「グリューワインの作り方」
寒さが身にしみる師走の夜。身体が冷えていると免疫力が下がるだけでなく、美容に悪影響を及ぼすことは、30代・40代のエイジング女性なら皆知っているはず。「でも手足の先が冷えて…」そんな方におすすめしたい …
時短・疲労回復・リラックス…目的別「効果的なお風呂の入り方」
冷えて硬くなった身体を温める一番簡単な方法、それが入浴です。入浴は心身のリラックス効果が高く体温も上がるため、エイジング世代にとっては欠かせない「美活」のひとつ。目的に合った温度や入浴時間、温活に効果 …