つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

パワーの源!「にんにく」をそのまま美味しく食べる方法

パワーの源!「にんにく」をそのまま美味しく食べる方法

毎日暑い日が続き、休みの日には一日中家に居ることも。夏バテに負けずに、元気の出るものを食べて、街に繰り出しましょう。元気が出る食材と言えば、代表的なものはにんにくです。風味づけとして用いられることの多 …

手作りケーキ成功の鍵!「クリーム」の選び方と泡立て方

手作りケーキ成功の鍵!「クリーム」の選び方と泡立て方

クリスマスまであと1ヶ月、街のイルミネーションも点灯し、気分が盛り上がる時期になりました。今年クリスマスケーキに初めて挑戦する方もいると思いますが、デコレーションに使う「クリーム」を買いにスーパーの乳 …

インスタントの粉末スープを「冬のごちそう」にするコツ5つ

インスタントの粉末スープを「冬のごちそう」にするコツ5つ

起きるのがつらい寒い朝、お湯を注ぐだけのインスタントスープは重宝しますが、粉末にした「だし」がメインで具材が少なくあとでお腹が空きやすいですよね。これに冷蔵庫で余っている野菜や冷凍食品をプラスして、簡 …

旬の野菜は丸ごと買って、存分に味わいつくそう!〜大根編

旬の野菜は丸ごと買って、存分に味わいつくそう!〜大根編

スーパーに並ぶ大根やキャベツなどの大きな野菜、どのようなポーションで買っていますか? 半分や1/4サイズに切ったもの? 一人暮らしでなければ、ぜひ丸ごと1個の状態で手に入れてください。カットものだと切 …

手足が冷えて眠れない夜に!快眠のためおすすめの飲み物3つ

手足が冷えて眠れない夜に!快眠のためおすすめの飲み物3つ

いつの季節も女性を悩ませる冷え。これからの季節は、手足が冷えて眠れないという悩みも多くなるのではないでしょうか。本来眠る前には、副交感神経の働きが高まり、深部体温を下げるために手足の血管が開いて手足が …

料理の基本!万能食材「玉ねぎ」を上手に使いこなすコツ4つ

料理の基本!万能食材「玉ねぎ」を上手に使いこなすコツ4つ

玉ねぎは多くの料理に用いられます。生でもいいし炒めてもいい、辛みもあって甘みもある。さまざまな要素が、調理によってそれぞれの料理にあった形に変えられます。ある意味、万能食材ともいえるでしょう。そんな玉 …

摂りすぎはカラダにNG!減塩するための料理のコツ4つ

摂りすぎはカラダにNG!減塩するための料理のコツ4つ

塩は料理をするいうえで欠かせない調味料ですが、摂取のしすぎはカラダに思わぬ弊害をもたらします。塩分の摂りすぎで病気になれば、食べるものも制限を受けることに。かといって、健康のためにと塩分を減らしすぎれ …

酒粕でヤセ菌が増える!?酒粕の美腸・美肌効果とレシピ

酒粕でヤセ菌が増える!?酒粕の美腸・美肌効果とレシピ

酒粕を使って作った甘酒や粕汁はすっかり美容に欠かせない定番食材となりましたね。 ほのかに残るアルコールの香りが身体を温めるだけでなく、酒粕には、太りにくい身体を作る腸内細菌「ヤセ菌」を増やす働きがある …

肉じゃがはもう古い!彼の心をつかむ大人の婚活メニュー4つ

肉じゃがはもう古い!彼の心をつかむ大人の婚活メニュー4つ

昔から言い尽くされてきた「オトすなら彼の胃袋をつかめ」ですが、メニューは何を思いつきますか? 婚活女子の年齢層も広がり競争も激しい昨今、定番の肉じゃが・ハンバーグはもう古い! 「狙いすぎ」と引かれてし …

目指せ料理上手!知っておきたい「塩」の意外な使い方4つ

目指せ料理上手!知っておきたい「塩」の意外な使い方4つ

料理の基本とされる味付けの順番「さしすせそ」は、みなさんご存知でしょう。その「し」にあたる調味料が、塩です。塩は多くの料理に用いられますが、塩気を加えるだけが役目ではありません。たとえば、葉野菜を茹で …

アンチエイジングなおやつ、身近なアーモンドチョコの秘密

アンチエイジングなおやつ、身近なアーモンドチョコの秘密

誰もが知っている「アーモンド入りチョコレート」。誰でも、一度は食べたことがあるのではないでしょうか? 最近、カカオやアーモンドがスーパーフードとして注目されていますが、この2つを組み合わせたアーモンド …

赤さ=甘さじゃない!「いちご」の味を堪能するポイント4つ

赤さ=甘さじゃない!「いちご」の味を堪能するポイント4つ

クリスマスといえばいちごのショートケーキ。これから年末にかけて、いちごを口にする機会も増えるでしょう。いちごの赤い色は目に鮮やかで、見ても食べても楽しめます。もちろん、いちごだけで食べても美味しいです …

サビない身体作りに!アンチエイジングなカツオ出汁の作り方

サビない身体作りに!アンチエイジングなカツオ出汁の作り方

和食に欠かせない「かつお節」。かつお節は、美味しい出汁がひけるだけでなく、細胞の生まれ変わりに欠かせない成分や抗酸化力もあり、アンチエイジング効果が期待できる食材です。アンチエイジングに効果的で美味し …

注目のフランス伝統おかず「キャロットラペ」アレンジ4つ

注目のフランス伝統おかず「キャロットラペ」アレンジ4つ

野菜好きの女性を中心に、いま注目度が上がっているフランスの伝統おかず「キャロットラペ」をご存知ですか? にんじんを千切りにしてオリーブオイルと酢であえるだけのシンプルなサラダですが、ツナ缶、ドライフル …

パーティーにぴったり!美味しいサンドイッチを作る秘訣4つ

パーティーにぴったり!美味しいサンドイッチを作る秘訣4つ

これからパーティーシーズンを迎え、お客様を招いて料理を披露する機会もあるかと思います。時間とお金をかければ美味しいものができるかもしれませんが、それを控えてもてなすのが賢い女性です。そんなときに役立つ …

意外な素材をピザ生地に!“非生地系”ピザレシピ4つ

意外な素材をピザ生地に!“非生地系”ピザレシピ4つ

年末が近づき、ホームパーティーの季節です! パーティーにぴったりの料理といえばピザですが、デリバリーで注文するのではなく、手作りに挑戦してみませんか? と言っても小麦粉から生地を作るのではなく、土台を …

世界に誇るローフード「ぬか漬け」の魅力&おすすめ野菜

世界に誇るローフード「ぬか漬け」の魅力&おすすめ野菜

ローフードという食事法、ご存知の方も多いでしょう。生の(raw)野菜や果物などの食べ物(food)を中心にした食べ方のことです。生で食べることで、酵素やビタミンなどの栄養素を効果的にとれるため、美と健 …

秋冬の旬食材にも使える!「肉たたき」の意外な活用術まとめ

秋冬の旬食材にも使える!「肉たたき」の意外な活用術まとめ

せまいキッチンでたいていの人が悩む中「料理道具は極力減らす」は鉄則。整理術の本にも「ボウルやお玉など、毎日使う道具だけをそろえる」とありますが、食限定の取材歴15年以上のフードライターで、家でも毎日キ …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら