つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

身体が温まる!「大根」にしっかり味をしみ込ませるコツ5つ

身体が温まる!「大根」にしっかり味をしみ込ませるコツ5つ

寒い季節に食べたくなるのが、おでんです。具材のなかでも人気の高いのが、大根でしょう。熱々の大根を頬張れば、カラダの芯から温まります。おでん以外にも、煮物などもこの時期は特に美味しく感じます。大根は大き …

アンチエイジングに◎な甘味料って?おすすめと選び方まとめ

アンチエイジングに◎な甘味料って?おすすめと選び方まとめ

ダイエット中だけれど甘いものが食べたい、そんな時に魅力的に映る「カロリーゼロ」の表示。それらの表示のある食品のほとんどには、人工甘味料が使用されています。人工甘味料と天然の甘味料、どちらを摂るべき?  …

料理に欠かせない!「長ねぎ」を上手に切るポイント4つ

料理に欠かせない!「長ねぎ」を上手に切るポイント4つ

長ねぎは料理に欠かせない食材です。大きめに切ってメイン料理に加えたり、細かく刻んで薬味にしたり、用途はさまざま。口にしない日は、ほぼないともいえるでしょう。それだけに、切り方をひと通り覚えておくととて …

海外旅行気分!食のプロが選ぶ、雰囲気抜群のレストラン4選

海外旅行気分!食のプロが選ぶ、雰囲気抜群のレストラン4選

レストランで食べるとき、味はまず大事、でも女性にとっては空間の素敵さも不可欠。食限定の取材歴15年以上、フードライター&エディターとして活動している筆者は、たくさんの飲食店を取材してきましたが、「女性 …

パーティーが盛り上がる!ゲストが喜ぶカクテルレシピ3種

パーティーが盛り上がる!ゲストが喜ぶカクテルレシピ3種

年末年始はホームパーティーの季節です! 親しい友人、普段は会わない親族などと集まる機会がいつもより増えます。招待する側は気張ってドリンクから料理の準備、家の掃除など何もかも頑張ってしまいがちですが、招 …

捨てずに有効活用!飲み残した「ワイン」の上手な利用法4つ

捨てずに有効活用!飲み残した「ワイン」の上手な利用法4つ

普段はあまりワインを飲まない方も、家に人を招いた際に振る舞うことがあると思います。もしくは、来客がお土産として持ってくることもあるでしょう。でも普段飲まないだけに、余らせるとそのまま飲まず、やがて捨て …

食のプロ厳選!外食でもヘルシーメニューが味わえる店リスト

食のプロ厳選!外食でもヘルシーメニューが味わえる店リスト

いよいよ年末の忘年会シーズンが到来! 街全体も華やかになり、年明けにかけて気分浮き立つ季節ではありますが…働き盛りの大人が気をつけなければいけない(けれど避けられない)のは毎年恒例の、このシーズンなら …

朝晩に飲み分けたい!身体ぽかぽか温めドリンクまとめ

朝晩に飲み分けたい!身体ぽかぽか温めドリンクまとめ

朝晩の冷え込みが厳しい今の時期、手足の冷えにつらさを感じる女性も多いのでは。寒い時期こそ、ホットドリンクを飲むことで、体内から温めめぐりの良い身体をキープしたいもの。つやプラライターで、美養フードクリ …

免疫力UPでインフル・風邪対策!毎日食べたいフルーツ3つ

免疫力UPでインフル・風邪対策!毎日食べたいフルーツ3つ

何かと気ぜわしい年末年始がやってきます。お仕事に家事に、お子様のお世話に年越しの準備と、何かと忙しいこの季節、風邪やインフルエンザで寝込んでしまわないように、免疫力UPと抗ウイルス効果に優れたフルーツ …

こんな効果が!知って得する「酢」の意外な使い道4つ

こんな効果が!知って得する「酢」の意外な使い道4つ

味付けの順番を意味する調味料の「さしすせそ」のひとつで、料理に欠かせないのが酢。加えると味がキュッと引き締まります。酢のものに使ったり、酢飯を作ったり、用途もいろいろあります。でも、あれだけ強い酸味で …

アレンジ無限♪「炊き込みご飯」の基本と秋冬おすすめレシピ

アレンジ無限♪「炊き込みご飯」の基本と秋冬おすすめレシピ

昔からある料理ながら、忙しいけれどバランスのよい食事をきちんと摂りたい、という現役世代のニーズを満たす「炊き込みごはん」に今、食の業界の注目が集まっています。夏に続き秋も新商品の炊き込みごはんの素を発 …

冷えとむくみを解消!ぽかぽか温活「葛スープ」レシピ

冷えとむくみを解消!ぽかぽか温活「葛スープ」レシピ

冬の冷え切った身体にうれしいのは、何といっても温かいスープですよね。たっぷりの野菜を加えたスープは、冬のマストアイテムです。そこへ「葛」を加えてみましょう。身体の芯から、ぽかぽか温まります! ■「葛」 …

焼く・包む!リーズナブルな「油揚げ」を美味しく食べるコツ

焼く・包む!リーズナブルな「油揚げ」を美味しく食べるコツ

なにか料理を食べたとき、美味しいと感じて印象に残るのは、使われているメインの食材です。脇役となる食材は、いい仕事をしていてもあまり注目されません。油揚げは、そんな食材のひとつです。リーズナブルなうえに …

1日1個!ダイエットに役立つミカンの食べ方&レシピ

1日1個!ダイエットに役立つミカンの食べ方&レシピ

冬のフルーツといえば「ミカン」ですよね。手で簡単に皮をむいて食べることのできるミカンは、海外でも人気なのだとか。ビタミンCが豊富なミカンは、冬場のビタミン補給にうってつけです。 さらに、温州ミカンにと …

新鮮なうちに使い切り!冬キャベツを丸ごと味わう方法3つ

新鮮なうちに使い切り!冬キャベツを丸ごと味わう方法3つ

この「野菜を丸ごと味わおう」シリーズ、以前「大根編」をご紹介しましたが、キャベツも半分のサイズに切った状態ではなく、丸ごと1個のホールで買っていただきたい野菜です。キャベツは特に多層で空洞が多い分、ホ …

寒い日は辛さが恋しい!「鷹の爪」をピリリと効かせる料理術

寒い日は辛さが恋しい!「鷹の爪」をピリリと効かせる料理術

寒い日に温かいものを食べると、ホッとひと息つくことができます。さらにその料理にピリッとした辛みがあると、カラダも芯から温まります。料理に辛みをつけるのによく用いられるのが、鷹の爪です。でも、あまり料理 …

プロも実践!料理が美味しくなる“油の使い分け”上級編

プロも実践!料理が美味しくなる“油の使い分け”上級編

先日ご紹介した「料理がぐっと美味しくなる“油の使い分け”技」、ためしていただけましたでしょうか? 2週間ほどすると、今まで通りのレシピなのに料理の味が変わり、また体調も良くなったように感じていただける …

料理にアクセントを!「にんにく」を使いこなすコツ4つ

料理にアクセントを!「にんにく」を使いこなすコツ4つ

日も暮れて、各家庭から夕飯の香りがただよってくると、お腹がグッと空いてきます。さらにそのなかに、にんにくの香りが混じっていたりすると、いっそう食欲を刺激されます。にんにくは、料理にアクセントをつけるの …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら