ライフスタイル
「最近わたしはこんな状況だけど、他の人はどうなのかしら」と、気になる恋愛・夫婦生活の話題から、年齢を重ねるごとに変化するホルモンバランスからくる不調など女性ならではのお悩みや他人には少し聞きづらいお話、美容健康にうれしいスポット情報や旅行関連情報、最新エクササイズをはじめとする運動・スポーツについての情報など、ライフスタイルに関する記事を幅広くお届けします。気になる情報を見つけ、日々の充実にお役立てください。
妊娠・出産時に悪影響!20代以上は7割超え「歯周病」対策方法
歯を失う原因のナンバーワンは、なんと「歯周病」です。厚生労働省の調べによると、20代で7割以上が歯周病に罹患しているという衝撃的な事実があるのです。では、そもそも歯周病とは何でしょうか? そもそも、歯 …
シミ・シワ・くすみの要因に!?看護師が伝授「夏バテ原因&対処法」
いよいよ本格的な暑さがやってきましたね。日本の高温多湿な夏は身体への負担が大きく、そのため「夏バテ」と言われる身体のだるさや食欲が出ないなどの不調がおこります。夏バテは痩せるからいいかもなんて思ってい …
ママ必見!看護師が教える「子どもが病院にかかる時」の心得5つ
子どもの病気は急に発熱したり吐いたりすることが多いため、親も慌ててしまいますよね。そんな状況でもスムーズな診察や治療につなげるため、必要な情報をきちんと医師に伝え、必要物を用意して行くことが大切です。 …
看護師が伝授「誤飲」の対処!しやすいもの&吐かせちゃダメなもの
乳児期の子供はなんでも口に入れてしまいますので、ドキッとすることも少なくはないかもしれません。何か飲み込んでしまったときは、つい「すぐに吐かせなければ」と思いがちですが、飲み込んだものによっては吐かせ …
プロが伝授!30代からの「本気美ボディメイク」の鉄則&エクサ
いよいよ夏本番! 「痩せなきゃ罪なの?」と思うほど、TVでも雑誌でもネットでもダイエット特集が組まれています。その場しのぎのダイエットもありますが、本気でエイジングに負けずにキレイをキープする方法は、 …
夏到来!お米の専門家がオススメする「飲む点滴・甘酒の選び方」
8月に入り、今年も暑い夏の季節がやってきました。熱中症や夏バテ、冷房による夏風邪なども心配されるこの季節。オススメなのが、江戸時代から滋養強壮の夏バテ予防飲料として飲み継がれてきた「甘酒」。 飲む点滴 …
まだ間に合う!ヤセ体質になる美習慣&「即効魅せボディエクサ」
あっと言う間に夏本番。ムダ毛の処理はしてみたものの「肝心なボディラインがやばいでしょ!」と鏡に映ったその姿に、自ら突っ込みを入れてしまいそう。そう、今あなたがするべきことは、ボディラインを引き締め直す …
重〜い肩コリ&たるみ顔解消!?「グッと小顔になる」簡単ストレッチ
キュッとしまったフェイスラインは、小顔の必須条件。とはいえ、「顎のラインがやばいかも!」と思った人は、肩コリにも悩まされているのではないでしょうか? 今回は、肩コリとむくんだオバ顔を一緒に、しかも速攻 …
たるみヒップ・便秘にも◎「寝る前リラックスヨガ」まとめ
毎日仕事からの帰宅後、ヨガのポーズですっきりリフレッシュしてみませんか? 美肌やダイエット、便秘解消など、美も併せて追求できるテクニックをご紹介します。 ■便秘解消&美肌を叶えるヨガポーズ 腸 …
オイル3つで女子力アップ!旅先でもOK「アロマ活用術」
普段の生活だけでなく、旅先でも気軽にアロマテラピーを取り入れてリラックスしてみませんか? 今回は、旅先ですぐに実践できる簡単なアロマテラピー活用術とおすすめの香りを、現役アロマ講師がご紹介します。 ■ …
お腹&腰まわりの肉スッキリ!?「すぐできるヨガポーズ」まとめ
30代になると、途端にお腹や腰回りが気になりはじめるもの。そこで、魅力的なウエストのくびれ作りにおすすめのヨガポーズをご紹介します。 ■疲れまでスッキリ!?「元気の出るヨガポーズ」 ヴィ …
ママ要チェック!看護師が教える「子どもの病気マメ知識」5つ
子供と大人では病気のかかり方や経過に違いがあります。現在子育て中のママやこれからママになる人に向けて、乳幼児期の子供の病気のポイントを5つにまとめてみました。 ■病気にかかりやすくなるのはいつ? 赤ち …
夏の飲み方伝授!美容家おすすめ「胃腸をケアするハーブティー」4つ
厳しい暑さが続く夏本番!冷たいビールやスムージー、冷えたスイカやアイスクリーム、女子にとってはどれもが甘い誘惑ですよね。「暑いし、気分はいいし、まいっか!」こんな風に冷たいものをお腹に入れ続けると、腸 …
毎日だるいのは梅雨のせい?長引く不調「梅雨だる」解消法まとめ
雨の日が続くと、なんとなくやる気がでない、体調がよくないという不調があらわれる人が多いはず。それもそのはず、梅雨の時期は、低気圧が活発になり、副交感神経が優位になってしまうからなのです。副交感神経が優 …
できやすい人必見!看護師が教える「口内炎」予防法&対処法3つ
治ったと思ったら、またすぐに口内炎ができてしまう方いますよね? 「口内炎はビタミンが足りないときにできる」とか「疲れが溜まってるときにできる」なんて言われますよね。口内炎は口の中と身体の内側の両方から …
専門家直伝!「暑さ・湿気からお米を守る」方法&復活術まとめ
新米時期を直前に控え、7月~8月はお米が最も嫌う湿気と夏の暑さで鮮度が落ちてしまう時期。場合によっては、米虫の発生も懸念されます。米虫というと、縁遠い存在に聞こえるかもしれませんが、実は米虫は、20℃ …
痩せない「お腹まわり&腰まわり」に!エクサ&ストレッチまとめ
30代・40代を過ぎるとダイエットをしても落ちにくくなるお腹周り。ぷよぷよのお肉がまだ可愛らしいうちに、効果的に脂肪燃焼できるエクサを取り入れましょう。簡単にできる、お腹・腰まわりに効果的なエクササイ …
東北グルメに舌鼓!パワースポットにも注目の「山形女子旅」
旅コラムを執筆しております、上田祥子です。この春、なんと25年ぶりに山形へと行って参りました。友人たちと美味しい山形グルメに舌鼓を打ちつつ、観光スポットもしっかり巡った1泊2日の旅。パワースポットとし …