豆腐くさくない!ヘルシーで美味な豆腐クリームを作るコツ
栄養価が高くてヘルシーなことから人気の「豆腐クリーム」。スイーツにもお料理にも使えて便利ですよね。でも、豆腐のにおいが気になる、なめらかに仕上がらないなど、いまひとつ美味しさを感じられないという方もい …
食べて寝ても問題なし!?痩せ体質になる食後の過ごし方
“食べてすぐに寝ると牛になる”といわれたことはありませんか? 確かに、食後すぐに眠ってしまうと、寝ている間も胃腸は働かなければならず、熟睡できません。では、食後はすぐに動いたほうがいいのでしょうか? …
花粉症対策におすすめ!「レンコン」の食べ方・レシピ
花粉症の季節がやってきました。季節的なこととはいえ、クシャミや目の痒みで眠れないのはストレスですよね。今、話題の花粉症対策になるといわれている「レンコン」を毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょう …
朝・昼は腹持ちのいい食べ物を!お腹が空きにくい食事の選び方
できれば控えたい間食。胃腸は、食事と空腹を合図に動いているため、ダラダラと食べていると、いつも消化していなくてはならず負担がかかります。ご飯をしっかり食べているつもりなのに、すぐにお腹が空いてしまう… …
セルライトやたるみはイヤ!むくまない食生活ポイント3つ
便秘とならんでお悩みの方が多い“むくみ”。とくに寒い季節、身体は手足などの末梢部の血管を縮めて熱を逃さないようにするため、冷えだけでなく“むくみ”を引き起こす一因にもなります。このむくみを放置しておく …
簡単!美味しい!美容に◎!海苔をたっぷり使えるレシピ3つ
2月6日は「海苔の日」だそうです。和食に欠かせない「海苔」。とても親しみのある食材ですが、食卓に登場する機会が少ない食材ではないでしょうか? 海苔は、約3割が善玉菌やヤセ菌の大好物である食物繊維。さら …
正しく知っていますか?ダイエットに役立つもち麦の食べ方
ヤセ菌を育て、痩せ体質になるとテレビや雑誌でも話題の「もち麦」。みなさん、食べたことがありますか? 大麦と何が違うのか? もち麦を食べるとどうして痩せ体質になるの? たくさん食べても大丈夫? などなど …
寒い朝体内から温まる!目覚めに飲みたいホットドリンク3つ
寒さ本番! 朝は冷え込むようになりましたね。一日のなかで朝は一番体温が低い時間帯です。外気温が低いこの季節は、身体がなかなか温まらず、活動的になれませんよね。寒い朝は、寝起きに身体を内側から温めるホッ …
アーモンドに◯◯をプラス!美容に良いアーモンドレシピ2つ
スーパーフードとしてお馴染みのアーモンド。1日23粒のアーモンドを食べれば1日に必要なビタミンEを摂ることができることから、1月23日は「アーモンドの日」とされています。ですが、1日23粒のアーモンド …
意外な組み合わせも!毎日食べたい納豆アレンジレシピ3つ
日本の発酵食品の代表選手「納豆」。納豆菌が摂れるほか、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ナットウキナーゼや大豆イソフラボンも含まれた美容・健康に役立つ食品ですね。毎日食べたい食品ですが、同じ納豆では飽きて …
ウイルス対策にも!料理家が実際使っている除菌・消臭剤2つ
空気が乾燥する季節はウイルスが繁殖しやすく、お家の中の除菌も欠かせません。ノロウイルスなどの食中毒にも注意が必要です。とはいえ、小さいお子様やペットのいる環境では、除菌・消臭剤があやまって口に入ってし …
更年期の不調に!女性ホルモンをケアする食べもの4つ
女性らしさを司るのが、エストロゲンなどの女性ホルモンです。年齢とともにエストロゲンの分泌が不安定になることで、PMSや身体の疲れ、イライラなど、さまざまなココロと身体の不調の原因となるといわれています …
休み疲れに注意!?免疫力UPのために食べたい食べもの3つ
忙しかった年末年始や三連休が終われば、いつもの生活が戻ってきます。長いお休みを過ごした後は、いつもと違う生活リズムで知らず知らずのうちに身体が疲れ、免疫力が下がっていることも。うっかり風邪やインフルエ …
1月7日に今年一年の健康を祈願!七草粥の効能と作り方
1月7日は、七草粥を食べる日ですね。七草粥の習慣の歴史は古く、平安時代から行われていたそうです。この一年の無病息災を願って食べるものですが、お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めるために食べる、ともいわれて …
1日200g!食べてアンチエイジングになるフルーツ3選
フルーツは栄養価が高く、美味しくて、そのまま食べることができる手軽さを兼ね備えた身近な食材です。日本はフルーツが豊富で美味しい国です。なのにご存知でしたか? 実は1人あたりの果物の消費量を比較すると、 …
重箱や祝箸を使うのはナゼ?知っておきたいお節の豆知識
お正月を祝う「お節料理」として重箱に詰められるお料理には、それぞれに新しい年を祝う思いが込められています。重箱や祝箸を使うことにも意味があります。日本人女性なら知っておきたいお節料理の由来をご紹介しま …
毎朝食べたい!若返りホルモンをアップする食材まとめ
アンチエイジングという言葉が一般的になり、美しく年を重ねるために食生活や生活習慣を見直すことが、当たり前のようになってきましたね。誰しも食べものや生活習慣を見直すことで、美しく年をとることができます。 …
来年の美容と健康を祈願!変わり年越し蕎麦レシピ2つ
今年も年越し蕎麦の季節になりました。やはり大晦日は年越し蕎麦を食べて新しい年を迎えたいですよね。とはいえ、毎年変わり映えしなくて、飽きてしまった……という方も、いらっしゃるかも知れません。そんな方も今 …