ボディケア
さまざまな部位のたるみ・歪みのケア、こり・ハリのケア、代謝・めぐりのケアなど、ひとことで「ボディケア」といっても、その種類は多岐にわたります。いつでもスッキリと、健やかな身体でいたいですよね。ここでは、毎日手軽に取り入れられるボディケアの方法・やり方について紹介していきます。マッサージやストレッチはもちろん、食事方法や内容を見直すなど、幅広い情報のなかから自分に合ったケア方法を見つけて、快適な毎日を過ごしましょう。
体が硬いと太りやすい?柔軟性を高める生活習慣&ストレッチ
久しぶりにヨガやピラティスの教室に行ったら、「おどろくほど身体が硬くなっていた」という経験はありませんか? 冬は1年のうちでも、身体が硬くなりやすい季節といっても過言ではありません。 ウエルネス&ビュ …
コスメキッチンで買える!冷えた体を温める注目アイテム
毎日寒い日がつづくこの頃。寒さ対策はどのようにしていますか? 美容、健康、ファッションで、皆さまのライフスタイルにいま以上の笑顔を増やす方法をご提案するクポノライフデザイナーの筆者がビープルフェスで見 …
香りにうっとり気分ほぐれる!魅せたい肌になるボディオイル
冬は、顔だけでなく身体の乾燥も気になる季節です。年齢とともに全身の皮脂量が減り、肌の柔軟性やなめらかさ、ツヤ感もなくなっていきます。 ですが、お風呂上がりに美容オイルを仕込めば、なめらかでツヤのある肌 …
冬はお家エクサでつい食べ予防!冷え&代謝低下を防ぐエクサ
日頃から運動を心がけている方でも、寒さがきびしいと身体を動かすことが億劫になりがちです。すると、血流が滞るために冷えを招いたり基礎代謝量が落ちて太りやすくなるなど、美と健康に悪影響が考えられます。 寒 …
芯から温まって冷えにくい体に!?冬に通いたい温活スポット
寒い季節にお風呂に浸かるのもいいですが、「もっと身体が温まるものはないの?」「できれば冷えにくい身体にととのえていきたい」と思う人もいると思います。 美容家の筆者が、冬に通いたい温活施設を3つご紹介し …
脂肪が燃えやすい身体に!?目覚めすっきり脇腹ストレッチ
皆さんの寝起きは良いですか? それとも悪いですか? 筆者は比較的良い方ですが、寒くなってくると二度寝をすることも多々あります。 「今日はヘアケアするぞ」「肌の手入れをするぞ」と思っていても結局時間がな …
乾燥も紫外線もブロック!UVカット&高保湿ハンドクリーム
年齢が出やすいといわれている「手元」ですが、「冬はハンドクリームを塗っていればしっかりケアできている」と安心していませんか? 「UV-A(紫外線A波)」は地表に届く紫外線の内、約9割を占め、真皮層まで …
朝はご飯で気を補う!薬膳のプロの疲れにくい1日の過ごし方
40代女性は、だるさや疲れを感じやすいと思います。「疲労をケアする情報は知っているけれど、具体的にどのように毎日の生活に組み込めばいいかわからない」というお声をよくいただきます。 薬膳のプロである筆者 …
あなたはどの冷えタイプ?タイプ別冷え対策で冬の不調を解消
冬本番! ダウンジャケットを着ている人も増え、寒さが厳しくなってきました。寒さが増すと同時に、手足が冷えたり、お腹が緩くなるなど「冷え症」がさらに悪化し、つらい思いをされている方もいるのではないでしょ …
寒さで強張った肩腰をゆるめて安眠!美力底上げストレッチ
今年は暖冬とはいえ、やはり冬は肩や腰が強張りやすいかと思います。そこで、YOGAエクササイズディレクターの筆者が、肩こり・腰痛が改善されて良質な睡眠が得られる「寝る前簡単ストレッチ」をご紹介します。 …
白米抜きが冷えを招く?手足が冷えやすくなる10のNG行動
冬に「手足が冷たい」と末端冷え性に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 冷え対策をしているのに末端はいつも冷えているという方は、もしかすると何気ない行動が末端の冷えに関係しているかもしれません。 …
寝ながら痩せ体質に!?小尻に導く簡単3分エクササイズ
年頭に「今年は痩せる!」と宣言したものの、すでに過去のことになっている人はいませんか? 痩せないのは自分のせいとはわかっているけれど「身体が動かない」「食欲を止められない」というのは、誰しもが感じるこ …
ビタミンD不足で免疫力が低下?冬の健康のために食べたい物
冬は、風邪やインフルエンザの対策をしっかり行いたい人も多いと思います。冬に体調を崩しやすい原因に、「空気の乾燥」や、日照不足による「ビタミンD不足」が挙げられます。 管理栄養士の筆者が、ビタミンDのパ …
急なお呼ばれでも慌てない!臭わない足になれるフットケア
急な予定変更などで靴を脱ぐ場合、足の臭いを心配することはありませんか? 足の臭いケアを怠ると、自分が恥ずかしいだけではなく、相手を不快にさせてしまうこともあります。 コスメコンシェルジュの筆者が、簡単 …
肩甲骨をほぐすのがポイント!簡単セルフヘッドマッサージ
仕事や家庭でなにかと忙しく、身体がだるいと感じることはありませんか? メディカルヘッドスパ美容矯正士のプロとしてセルフでできるヘッドスパ法を教えている筆者が、いつでもできるヘッドスパ法をご紹介します。 …
姿勢を正すだけで印象アップ!美人姿勢になるためのポイント
みなさんは、自分が携帯電話を使用している姿を見たことがありますか? ふと、電車の窓ガラスに映る自分の姿や、駅やデパートで鏡に映る自分の姿勢を遠くから見た時、あなたの顔やメイクはあまりよく見えないかもし …
日常生活で効率的にダイエット!タイプ別ダイエットアイテム
新年会などでお酒を飲む機会が多い時期、体重を気にする方は多いですよね。「ダイエットはしたいけど、運動はしたくない」「家でもできる効果的な筋トレがしたい」など、人によってダイエットのやり方はさまざまです …
「ついつい食べちゃう」をストップ!食べたい欲を抑えるエクサ
筆者は、お正月休みが終わったら2キロも太っていました。「口さみしさを紛らわすために食べつづけていたな」と原因は明らかですが、なんせ食べ癖が抜けませんでした。 YOGAエクササイズディレクターの筆者が、 …