ボディケア
さまざまな部位のたるみ・歪みのケア、こり・ハリのケア、代謝・めぐりのケアなど、ひとことで「ボディケア」といっても、その種類は多岐にわたります。いつでもスッキリと、健やかな身体でいたいですよね。ここでは、毎日手軽に取り入れられるボディケアの方法・やり方について紹介していきます。マッサージやストレッチはもちろん、食事方法や内容を見直すなど、幅広い情報のなかから自分に合ったケア方法を見つけて、快適な毎日を過ごしましょう。
香りでストレスリリース!極上の香りに癒されるボディケア
以前と比べて生活様式が大きく変わり、何かとストレスが増えた昨今。セルフストレスケアの重要性を改めて実感している方も多いのではないでしょうか? 趣味に打ち込むなど、さまざまなストレスの発散方法があると思 …
手のひら洗いで美ボディに?肌も潤うお風呂セルフマッサージ
寒くなって乾燥してくると、オイルやクリームが手放せないという方も多いのではないでしょうか。手のひらは、身体のなかでも固有受容感覚(自分の身体を思うように動かすための情報を察知・感知する感覚)の高い部分 …
更年期は幸年期!医師に聞く「ハッピーな更年期のコツ」
つやプラ読者を対象に行った更年期に関するアンケートの結果を見ると、更年期による身体の不調への不安はもちろんのこと、気分の落ち込みなどメンタル面への不安も大きいようです。 そこで今回は、婦人科専門医で成 …
婦人科医が教える「更年期不調を和らげる方法」
つやプラ世代の大きな関心事の一つである更年期。 婦人科専門医の松村圭子先生に、更年期の不調を和らげる方法や、更年期を快適に乗り切るための生活習慣についてお話をお伺いします。 ■楽観的な性格の人ほど不調 …
感染症の専門家が教える免疫力強化法
ウィルス対策への意識が高まっている今年。特にこれから冬を迎えるにあたり、いつも以上に免疫力の強化が気になっている人も多いはず。 そこで今回は、冬に備える免疫力強化について、免疫・感染制御研究分野の教授 …
夏でも臭わない女になる!汗をかく季節の足と靴の消臭対策法
汗をかく夏は、足の臭いが気になりますよね。 急に靴を脱がないといけないシチュエーションになった時は、「足の臭い、大丈夫かな?」と気になりますし、帰宅後に足や靴、ストッキングから臭いを感じると、リラック …
【徹底比較】汗をかいた後&メイク直しに!拭き取りシート4選
ジっとしていても暑さとだるさで参ってしまう季節は、手軽に使える汗拭きシートを活用してスッキリとリフレッシュしましょう。 メイクアップアーティストの筆者が、目的別に汗拭きシートを徹底比較いたします。 ■ …
「顔のついで」にケアしてツルツルに!ひじ・ひざの黒ずみケア
「ひじやひざの黒ずみをどうにかしたい」と思う方も多いですよね。ファッションを楽しむためにも、気になる部分はケアしておきたいものです。 コスメコンシェルジュの筆者が、すぐに始められる黒ずみケアをご紹介し …
ひじ&膝の黒ずみでオバ見え!ひじ&膝が黒ずむNG習慣って
薄着の季節になると気になるのが、ひじやひざの黒ずみですよね。「黒ずみの原因になるようなことは何もしていないはずなのに」と悩む方も多いと思います。 ですが、自分では気がついていないだけで、毎日繰り返して …
サンダルを履く前にケアを!ガサガサかかとのケアアイテム
サンダルの季節がやってきますが、「かかとケア」をしていますか? お出かけ前にかかとがガサガサで、履こうと思っていた靴が履けないというのは残念ですよね。 コスメコンシェルジュの筆者が、サンダルが履けるか …
100均グッズで美を磨く!美肌&美髪に導くお風呂美容のコツ
自宅にいる時間が長くなって、毎日のお風呂が楽しみになったという方も多いようです。なんとなく入浴するだけではなく、美肌へ導くバスタイムにしてみませんか? コスメコンシェルジュの筆者が、美肌・美髪へ導くバ …
肌しっとり&香りに癒される!優しい香りを纏うボディミルク
肌の露出が気になる季節を迎えるにあたって、肌のお手入れは万全にしておきたいところです。お手入れタイムが癒しのひと時となるよう、ふわっといい香りがするものを選ぶとなお良いでしょう。 アンチエイジングアド …
ひじ・ひざがオバ見えの原因に!?皮膚科医に聞く黒ずみザラザラ肌の対策とは
だんだん暖かくなって、タイツやストッキングを脱いで半袖の服で出かけるのを楽しみにしている人も多いはず。薄着になると目につくのがひじやひざ。 ひじやひざが黒ずんでいると、お手入れの行き届いていない人とい …
触らない所から老ける?セルフマッサージにおすすめオイル3選
「触らないところから老けていく」と聞くことがありますが、あなたは普段、自分の身体を触っていますか? 背中、お尻、太もも、お腹、二の腕などは、気になるわりにあまり触る機会が少ないのではないでしょうか。 …
壁を使って肩こりを改善!肩関節の可動域も広がるストレッチ
お家にいると、前かがみになる姿勢が多いです。お風呂やトイレ掃除、料理などの「家事」を行う時は、大体が前かがみの姿勢になりますよね。 同じ姿勢でテレビを見ていたり、携帯電話やパソコンを使う時間が増えると …
外出自粛のストレス解消!寝つきが良くなる寝る前ストレッチ
おうち時間が増え、運動不足や生活リズムの乱れを感じる方も少なくないのでは。 筆者は以前よりも寝つきが悪く、そのせいかイライラすることも多い気がします。皆さんはいかがお過ごしですか? YOGAエクササイ …
自宅がジムに変身!?効果絶大!二の腕引き締めエクササイズ
コロナ禍によりジムに通いづらく、体重が増えないか心配という方も多いと思います。ですが、自分で体型をキープしなくては、ぜい肉がつくだけではなく、せっかく維持していた弾力のある肉質も変化してしまう場合があ …
運動不足で便秘に?栄養士が教える「食事でできる便秘対策」
「運動不足で最近便秘気味」という人もいると思います。便秘は肌荒れの原因にもつながりますし、なんとなく気分までどんよりしてしまいますよね。 食事からも便秘対策を行い、お腹も気持ちもスッキリとして暮らした …