フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
卵だけじゃない!「電子レンジ」で温めると危険な食べもの
食べものを解凍するときや温め直すときに、電子レンジを使いますね。ボタンひとつで簡単に操作できるのでとても便利ですが、食品のなかには電子レンジで温めるのに相応しくないものがあります。卵などに使ってしまう …
食べ方いろいろ!実は豊富な「フランスパン」の種類と食べ方
外はカリッとなかはふわっとした食感が特徴のフランスパン。切ってバターを塗ったりサンドイッチにしたりと、食べ方はいろいろあります。そんなフランスパンですが、実は種類が豊富。パン屋さんで「フランスパンくだ …
花粉症対策におすすめ!「レンコン」の食べ方・レシピ
花粉症の季節がやってきました。季節的なこととはいえ、クシャミや目の痒みで眠れないのはストレスですよね。今、話題の花粉症対策になるといわれている「レンコン」を毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょう …
冷凍保存で長持ち!食べものの「冷凍焼け」を防ぐポイント
冷凍庫を使った冷凍保存は、料理の保存方法としてごく一般的です。味を落とさず、長持ちさせることができます。しかし、ひとつ心配なのが冷凍焼けです。冷凍庫に入れておけば安心だろうと、しばらくして食材を取り出 …
これで長持ち!「電子レンジ」を簡単キレイに掃除する方法
電子レンジは、とても便利な電化製品です。手早く料理を温めたり、下ごしらえなどにも役立ちます。でもいろんな食品に使えるだけに、レンジのなかは汚れたり、ニオイがついたりしています。なるべく清潔に使うために …
トッピングにはこれ!味のしみ込んだ「煮玉子」を作るコツ
煮玉子は、ラーメンのトッピングにしたり、そのまま食べてご飯のおかずにしたり、お酒のおつまみなどにも用いられます。使い勝手がいいので、作り置きしておくととても便利です。自家製であれば、味の加減や固さの調 …
美容に◎なふりかけって!?「ハーブふりかけ」レシピ3つ
ハーブは私たちの生活には欠かせない植物。ヨモギやバジル、オレガノ、みかんの皮などの果物など昔から身近にあるものばかりです。ハーブと聞くと育てて、眺めて、おしゃれなティータイムなどのイメージがありますが …
この春習いたい!「綺麗になれる習い事」がわかる心理テスト
「何か新しいお稽古を始めたい!」と思っているあなたへ。今回の心理テストでは魅力アップに効果的な「きれいになれる習い事」がわかります。早速チェックしてみましょう! Q. ネイルサロンにやってきました。あ …
朝・昼は腹持ちのいい食べ物を!お腹が空きにくい食事の選び方
できれば控えたい間食。胃腸は、食事と空腹を合図に動いているため、ダラダラと食べていると、いつも消化していなくてはならず負担がかかります。ご飯をしっかり食べているつもりなのに、すぐにお腹が空いてしまう… …
心も弾む!お弁当を美味しそうに見せる「彩り」のコツ4つ
仕事のときでもお出かけのときでも、お昼に食べるお弁当はとても楽しみなもの。「今日はなんだろう?」とひそかに期待を寄せます。お弁当は味だけでなく見た目も大事です。蓋を開けたとき、パッと目に飛び込んでくる …
光がポイント!インスタの「食べもの写真」を上手に撮るコツ
最近はSNSに、食事の風景や食べている料理の写真を投稿する方が増えています。思わず「いいね」ボタンを押したくなる素敵な写真も多いですよね。でもなかには、「もうちょっといい写真なかったの?」と思ってしま …
作りすぎた!「カレー」を保存するのに注意すべきポイント
カレーを作る際、一食分ということはなく、だいたい多めに作ってあとでも食べられるよう保存しておきます。むしろ一日置いたカレーのほうが、具材に味がしみ込んでいて美味しいという意見も多いですね。保存の仕方に …
捨てるの待った!冷めきった「ピザ」のカンタン復活術
来客があったときに、宅配ピザを注文することがあると思います。一人でも、なんだか急に食べたくなることがありますよね。でも、注文しても残さずキレイに食べきることは少ないもの。そして残ったピザは、時間が経つ …
朝飲んで体の中から温まる!腸活にも◎な特製ドリンク3つ
朝ごはん、きちんと食べていますか? 色々な理由で朝ごはんを抜いてしまう日が多い方は要注意。朝食は、睡眠中に失ったエネルギーを脳と身体に補給する大切な時間でもあります。 朝食を抜くと便秘になりやすい、肌 …
サクサクジューシー!絶品「カキフライ」を作るポイント5つ
生でも焼いても、鍋に入れても美味しいのが牡蠣ですが、なかでもフライが一番好きという人は多いようです。サクッとした衣のなかのプリッとした身はたまりません。噛めばとってもジューシーで、思わず顔もほころびま …
旨みそのまま!「梅干し」がしょっぱすぎたときの対処法4つ
梅干しは、ものによってずいぶんと味が違います。酸味が強かったり、塩気が強かったり、食感も固かったりやわらかかったりとさまざまです。自分好みのものであればいいのですが、見た目ではなかなか判断がつきにくい …
ときどき食べたくなる!美味しい「焼きおにぎり」の作り方
いろんな具材を入れて楽しめるおにぎりもいいけれど、たまに食べたくなるのが、焼きおにぎりです。味つけはシンプルながら、カリッとしたおこげの食感や香ばしさがたまりません。コンビニでも売っていて、つい手が伸 …
まだ間に合う!大人も喜ぶバレンタインチョコレシピまとめ
明日はバレンタイン! 定番の甘いチョコレートも良いけれど、今年はお酒にも合うちょっと大人のチョコレートを手作りしてみては。料理研究家のオガワチエコさんが提案する、簡単バレンタインレシピとチョコレートを …