つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

正しく知っていますか?ダイエットに役立つもち麦の食べ方

正しく知っていますか?ダイエットに役立つもち麦の食べ方

ヤセ菌を育て、痩せ体質になるとテレビや雑誌でも話題の「もち麦」。みなさん、食べたことがありますか? 大麦と何が違うのか? もち麦を食べるとどうして痩せ体質になるの? たくさん食べても大丈夫? などなど …

実はこんな役割が!?「本みりん」の上手な使い方4つ

実はこんな役割が!?「本みりん」の上手な使い方4つ

料理本などを参考に調理する際、調味料として何気なくみりんを入れている方もいるでしょう。もちろん名前は知っていますが、どんな成分で、どんな効果をもたらすのかなど、把握していない方もいるはずです。みりんへ …

コラーゲンが豊富!ふるさと納税で「ふぐ」を堪能する方法

コラーゲンが豊富!ふるさと納税で「ふぐ」を堪能する方法

冬といえば、ふぐが美味しい季節ですね。ふぐは美味しいだけでなく、コラーゲンがたっぷり含まれている美容食材としても有名です。美味しくて美容にいいのはうれしいのですが、高価な食材なので購入をためらう方もい …

意外と割れやすい!「土鍋」を使うときの注意点5つ

意外と割れやすい!「土鍋」を使うときの注意点5つ

料理をする際、土鍋を使うとなんだか本格的で、仕上がりも美味しそうに感じます。実際、ごはんも土鍋で炊くという方が増えているようです。しかし、土鍋は意外とデリケートです。使い方によっては割れてしまい、料理 …

和の魅力が堪能できる!「アンリ・ルルー」のバレンタイン

和の魅力が堪能できる!「アンリ・ルルー」のバレンタイン

バレンタインを直前に控え、魅惑的なチョコレートがショーケースにお目見えする今の時期。和の魅力を堪能できるチョコレートが、ショコラティエ・エ・キャラメリエ「アンリ・ルルー」から登場! “日本への旅”をテ …

恋が生まれる!?LUSHのバレンタインギフトをプレゼント

恋が生まれる!?LUSHのバレンタインギフトをプレゼント

今の時期、バレンタインの贈り物を準備し始める方も多いのでは? ありきたりではつまらない! という女性は、可愛いバスグッズの贈り物で想いを伝えてみては。フレッシュハンドメイドコスメLUSH(ラッシュ)か …

強火と弱火の違いって?「火加減」を目で見極める方法

強火と弱火の違いって?「火加減」を目で見極める方法

料理をする際、強火や弱火など、火加減の調節はとても大事です。仕上がりにも大きな影響を与えます。コンロのつまみの部分がハッキリと分かれていればいいですが、意外と明確でないものが多いです。そんなとき、どの …

毎月30日はみその日。毎日食べたい、簡単!味噌レシピ3つ

毎月30日はみその日。毎日食べたい、簡単!味噌レシピ3つ

日本人の食文化の一つといってもいいほど、食生活に馴染んでいる発酵食が、お味噌です。発酵食の代表格であり、日々の食卓に欠かせない食材ですね。一般的にはお味噌汁で摂ることが多いお味噌ですが、その他にもたく …

コゲやすい!「カリカリベーコン」をキレイに仕上げるコツ

コゲやすい!「カリカリベーコン」をキレイに仕上げるコツ

ホテルの朝食などでよく出てくる、カリカリベーコン。味や食感がよくて、家でも作ってみようと思ったりします。でも、これがなかなか難しい。焦げてしまったり、形が崩れたりと、上手くできません。納得いかないまま …

上質睡眠が美人をつくる!良い睡眠のための3つのメソッド

上質睡眠が美人をつくる!良い睡眠のための3つのメソッド

体はとても疲れているのに、なかなか眠りに入れなかったり、夜中に何度も目が覚めてしまうことってありますよね。美と健康の基本は、朝までぐっすり熟睡すること。質の高い睡眠のために、今日からはじめたい3つのメ …

寒い朝体内から温まる!目覚めに飲みたいホットドリンク3つ

寒い朝体内から温まる!目覚めに飲みたいホットドリンク3つ

寒さ本番! 朝は冷え込むようになりましたね。一日のなかで朝は一番体温が低い時間帯です。外気温が低いこの季節は、身体がなかなか温まらず、活動的になれませんよね。寒い朝は、寝起きに身体を内側から温めるホッ …

なんでこんな時に!切れ味の悪い「包丁」を復活させる方法

なんでこんな時に!切れ味の悪い「包丁」を復活させる方法

切れ味の悪い包丁でも、切れなくもないので、そのまま放置しがちです。でも、いざ大事な場面でまったく役に立たないことがあります。そうなって普段手入れしていないことを後悔しても、もう遅い。とりあえず、切れる …

シャキシャキ!「レンコン」を美味しく食べるための手順

シャキシャキ!「レンコン」を美味しく食べるための手順

レンコンは、穴が開いたその形から「先が見通せる」ということで、縁起物として用いられます。形もさることながら、食べるとシャキッとして歯ごたえもよく、多くの人に好まれます。ただし、レンコンはアクがあって変 …

よく噛んでダイエット!「玄米」を使った簡単絶品レシピ3つ

よく噛んでダイエット!「玄米」を使った簡単絶品レシピ3つ

糖質制限ダイエットにトライしたものの、お米が好きなあまり長続きしなかったという方、きっと少なくないでしょう。そんな方には、栄養満点で美容にも良い「玄米」を食べて美しくなることがおすすめです。玄米の魅力 …

「萎びた野菜」がでシャキッ! しなびた葉もの野菜の復活させる方法

「萎びた野菜」がでシャキッ! しなびた葉もの野菜の復活させる方法

キャベツやレタス、ほうれん草や小松菜などの葉もの野菜は、ちょっと時間が経つとしなびてしまいます。すると歯ざわりも悪くなり、味もだいぶ落ちます。失われた水分を戻そうとただ水に浸けても、うまくはいきません …

おひとり様でも!「しゃぶしゃぶ」の上手な楽しみ方5つ

おひとり様でも!「しゃぶしゃぶ」の上手な楽しみ方5つ

お鍋というと、みんなで囲んで箸でつつき合うイメージがありますが、最近ではひとりで楽しむ方も増えています。お店でも、おひとりさま歓迎をうたっているところも多いようです。鍋のなかでも、しゃぶしゃぶは手軽に …

揚げたてが◎!唐揚げをサクッとジューシーに仕上げるコツ

揚げたてが◎!唐揚げをサクッとジューシーに仕上げるコツ

唐揚げは、お弁当に入れてもいいしパーティメニューにもなり、お酒のおつまみにもなる、子どもから大人までの幅広い世代に愛される食べものです。時間が経っても美味しいですが、やっぱり揚げたてを食べるのが醍醐味 …

あぶるだけじゃない!湿気た「海苔」を再利用する方法4つ

あぶるだけじゃない!湿気た「海苔」を再利用する方法4つ

海苔を食べようとしてつい容器を開けっぱなしにすると、空気中の水分を吸収して湿気ってしまいます。しっかり保存しておけば長く品質は保たれますが、湿気ると味はかなり落ちます。しなしなの海苔では食べる気も失せ …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら