つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

熱燗だけじゃない!実は温めて飲むと美味しい「お酒」4種

熱燗だけじゃない!実は温めて飲むと美味しい「お酒」4種

仕事終わりにビールをグイッと飲み干すのは爽快感がありますが、冬の寒い日は温かいお酒を飲みたいもの。熱燗などをちびちび飲めば、冷えたカラダが芯から温まり、幸せな気分が味わえます。こんなときの定番は日本酒 …

美容に◎朝食にプラスしたい「シナモンコーヒー」簡単レシピ

美容に◎朝食にプラスしたい「シナモンコーヒー」簡単レシピ

スパイスの「シナモン」は、お菓子やパン、カフェなどで使われている女性にも人気の食材。成分にも、女性にとってうれしい効果がたくさんあるんです! オフィスワークをしている方に特におすすめしたいのが、朝の「 …

休み疲れに注意!?免疫力UPのために食べたい食べもの3つ

休み疲れに注意!?免疫力UPのために食べたい食べもの3つ

忙しかった年末年始や三連休が終われば、いつもの生活が戻ってきます。長いお休みを過ごした後は、いつもと違う生活リズムで知らず知らずのうちに身体が疲れ、免疫力が下がっていることも。うっかり風邪やインフルエ …

お試しを!実は生で食べられるサラダで美味しい「野菜」3つ

お試しを!実は生で食べられるサラダで美味しい「野菜」3つ

新鮮な野菜を生で食べたときのシャキシャキっとした食感は、たまりませんよね。栄養がそのままたっぷり摂れている感じもします。ただ、野菜ならなんでも生で食べられるわけではありません。えぐみが強いものなどは、 …

1月7日に今年一年の健康を祈願!七草粥の効能と作り方

1月7日に今年一年の健康を祈願!七草粥の効能と作り方

1月7日は、七草粥を食べる日ですね。七草粥の習慣の歴史は古く、平安時代から行われていたそうです。この一年の無病息災を願って食べるものですが、お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めるために食べる、ともいわれて …

1日200g!食べてアンチエイジングになるフルーツ3選

1日200g!食べてアンチエイジングになるフルーツ3選

フルーツは栄養価が高く、美味しくて、そのまま食べることができる手軽さを兼ね備えた身近な食材です。日本はフルーツが豊富で美味しい国です。なのにご存知でしたか? 実は1人あたりの果物の消費量を比較すると、 …

実は生でサラダも◎!苦みのある「春菊」のお鍋以外の食べ方

実は生でサラダも◎!苦みのある「春菊」のお鍋以外の食べ方

冬のお鍋で、大活躍する野菜といえば春菊です。普段はあまり食べなくても、「鍋に入った春菊なら好き」という人は多いでしょう。香りが強く、ほかの具材と一緒にしてもしっかり主張があり、いいアクセントになります …

冬も大好き!食べかけの「アイスクリーム」の上手な保存方法

冬も大好き!食べかけの「アイスクリーム」の上手な保存方法

ほんの小さなことで、贅沢を感じることがあります。今の時期でいえば、温かい部屋のなかで冷たいアイスクリームを食べるといったところでしょうか。こたつに入りながら、カップのアイスをスプーンですくってちびちび …

つい食べ過ぎちゃう!この冬実践したい“太りにくい食べ方”

つい食べ過ぎちゃう!この冬実践したい“太りにくい食べ方”

お家にいるとついダラダラと食べてしまったり、うっかり食べ過ぎてしまったりしますよね。そこで今回は、賢く食べて魅力的なボディラインを作る方法をご紹介します。 ■この時期におすすめ!“太りにくい食べ方” …

紅白なます・筑前煮・黒豆が変身!おせち料理リメイクレシピ

紅白なます・筑前煮・黒豆が変身!おせち料理リメイクレシピ

お正月のおせち料理は、多めに用意することが多いものです。余ってしまうという方も多いのではないでしょうか? おせちに飽きてまだ残っていたら、ひと手間加えてリメイクしてみましょう。紅白なます・筑前煮・黒豆 …

冬は日本酒、お熱いのがお好き!「熱燗」を作る正しい手順

冬は日本酒、お熱いのがお好き!「熱燗」を作る正しい手順

寒い日に、居酒屋などで温かい料理を注文した際、一緒に飲みたくなるのが熱燗です。カラダを内側から温めてくれますが、お店から出るとカラダがまた冷えるのが難点。できれば、お店のような熱燗が家でも飲めればいい …

ひよこ豆でイソフラボンを!「ハリラスープ」の簡単レシピ

ひよこ豆でイソフラボンを!「ハリラスープ」の簡単レシピ

連日の寒さに、心も身体も凍えてしまいそうな昨今。乾燥から、お肌も元気をなくしていませんか? 美味しいひよこ豆がたくさん入った、スパイシーなスープで、美肌、女性美を輝かせましょう! ■モロッコの定番スー …

重箱や祝箸を使うのはナゼ?知っておきたいお節の豆知識

重箱や祝箸を使うのはナゼ?知っておきたいお節の豆知識

お正月を祝う「お節料理」として重箱に詰められるお料理には、それぞれに新しい年を祝う思いが込められています。重箱や祝箸を使うことにも意味があります。日本人女性なら知っておきたいお節料理の由来をご紹介しま …

毎朝食べたい!若返りホルモンをアップする食材まとめ

毎朝食べたい!若返りホルモンをアップする食材まとめ

アンチエイジングという言葉が一般的になり、美しく年を重ねるために食生活や生活習慣を見直すことが、当たり前のようになってきましたね。誰しも食べものや生活習慣を見直すことで、美しく年をとることができます。 …

冷酒・熱燗以外にも!「日本酒」の上手なたしなみ方5つ

冷酒・熱燗以外にも!「日本酒」の上手なたしなみ方5つ

女性がよく飲むお酒というと、ワインやカクテルが挙げられますが、最近は日本酒をたしなむ方も増えています。スパークリングタイプなどが出始めたのも、注目されるようになった要因のようです。日本酒というと、冷や …

来年の美容と健康を祈願!変わり年越し蕎麦レシピ2つ

来年の美容と健康を祈願!変わり年越し蕎麦レシピ2つ

今年も年越し蕎麦の季節になりました。やはり大晦日は年越し蕎麦を食べて新しい年を迎えたいですよね。とはいえ、毎年変わり映えしなくて、飽きてしまった……という方も、いらっしゃるかも知れません。そんな方も今 …

人気のパクチーも!年末年始に活躍する優秀スパイス5つ

人気のパクチーも!年末年始に活躍する優秀スパイス5つ

2016年に注目を集めたスパイスといえば、「パクチー」です。好き嫌いが分かれますが、ビタミン類などの栄養素が豊富なうえ、消化促進などの働きもあって、健康や美容を重視する女性を中心に話題を集め、各メディ …

あったまる~!「ココア」をもっと美味しく飲む方法4つ

あったまる~!「ココア」をもっと美味しく飲む方法4つ

冬に飲みたくなる温かいドリンクと言えば、自販機などでもつい買ってしまうポタージュとココアが挙げられるでしょう。特にココアは、甘さもあって気分もホッコリしますよね。家で作ることも多いと思いますが、ほんの …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら