身体全般
身体全般に関するコラムです。身体に関する悩みや気になる不調はできるだけ解消して、毎日健やかに美しく過ごしたいですよね。ここでは悩みに応じた食事のコツなど、取り入れやすいケアをご紹介します。ご自身に合った方法を見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。30代・40代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
体が軽くなる!眠りの質もUP!ラジオ体操の嬉しい効果3つ
「ラジオ体操」というと、小学生の夏休みの時にいやいやハンコをもらうために行っていたという方も多いのではないでしょうか。そんなラジオ体操ですが、実はものすごく身体のことを考えられた素晴らしい体操というこ …
最強のヤセ菌食材!ヤセ体質に近づく旬のキノコの食べ方
腸内環境美化のための食べものといえば、発酵食品が一番に思い浮かびますが、腸活をサポートするのは発酵食品だけではありません。菌+食物繊維がとれるキノコも立派な腸活食材です! 食欲の秋、腸内環境をキノコで …
ココアで老け顔&便秘予防!ココアの美容効果を高める飲み方
寒くなってくると、温かい飲み物が飲みたくなりますよね。そんな時におすすめしたいのが「ココア」です。スーパーやコンビニでも手に入れやすいですし、美容効果も高いので、ぜひココアでほっと一息ついてみてくださ …
運動を習慣化して美ボディに!すぐできる「ながら運動」4つ
仕事中は座りっぱなしで家ではゴロゴロとしてしまい、「わかってはいるけれどなかなか運動ができない」という人は多いですよね。 そんな運動不足の人は、日常生活のなかで「ながら運動」を行うことがおすすめです。 …
イマイチ肌は自律神経の乱れが原因?自律神経を整えるコツ
毎日スキンケアをしているのに、「肌荒れが改善されず肌につやがなくなってきた」「なんとなく肌の調子が悪い」とお悩みの方もいらっしゃると思います。 それは、もしかしたら自律神経の乱れが原因になっているかも …
みそ汁にチョイ足しで美容効果が上がる食材4つ
身近な発酵食品としておなじみの味噌。お湯を注ぐだけでできるフリーズドライやインスタントのお味噌汁もありますが、せっかくなら具沢山のお味噌汁を飲みたいものです。 とはいえ、お味噌汁は少量で作るのが難しい …
自宅にいながらお買い物で時短!宅配スーパーを選ぶポイント
年々、需要が高まっている宅配スーパー。重い荷物も家の前まで配達してくれるので、利便性がとても高いことが魅力です。 管理栄養士の筆者が、宅配スーパーのススメと選び方をお伝えします。 ■「宅配スーパー」と …
ブロッコリースプラウトで抗酸化!便秘解消のための食べ方
便秘の原因は一つではなく、また人それぞれ違った理由があるため、簡単に解決できるものではありません。発酵食品も食物繊維も摂っていて、運動もしているのに、それでも便秘が改善されないという方は、もしかすると …
主食の見直しで疲労回復!?ビタミンB1を食事で毎日摂るコツ
朝晩が涼しい日が増えてきましたが、「夏の疲れを感じる」という方も多いのではないでしょうか? 秋を快適に過ごすためにも、夏の疲れはしっかりとケアしたいところです。 管理栄養士の筆者が、疲労回復効果が期待 …
睡眠でエイジングケア?成長ホルモンの分泌を促す眠りのコツ
肌も見た目も、いつまでも若々しくいたいのが女心ですよね。そのために、良いといわれるサプリメントや化粧品が少々お高くても、清水の舞台から飛び降りるつもりで、自分への投資と覚悟した経験もあると思います。 …
むくみ&抜け毛対策に!あさり缶の栄養効果がUPする食べ方
魚介類のなかでも下処理が面倒な「貝類」。なかなか食べる機会がないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな人は、「あさり缶」を活用しましょう。保管しやすく、下処理なしで料理にそのまま使うこと …
季節の変わり目のけだるさに!自律神経を整える習慣&アロマ
季節の変わり目に、「なんとなくだるい」「気分が晴れない」などの不調を感じることがあると思います。特に理由はないのに、身体と気持ちがついてこないとつらいですよね。 こうした心身の不調は、自律神経の乱れが …
ダイエット中に飲んではいけない飲み物ワースト3
ダイエット中に水分を飲む時、「汗をかけば飲んでも良いかな」と、ついつい甘い飲み物に手を出してしまうということはありませんか? 管理栄養士の筆者が、ダイエット中にNGの飲み物ワースト3をご紹介します。 …
もち麦でヤセ菌を育成!毎日食べたい「もち麦」の取り入れ方
食欲の秋が近づいてきました。いつもとは違った過ごし方をしなければならなかった今年は、体重の増加や便秘に悩む方も多いようですね。 ブドウや柿、サンマ、マツタケなどの秋の味覚を存分に楽しめるように、美容と …
プロトレーナーが実践!ダイエット中の食べすぎを防ぐコツ
ダイエット中にストレスがたまり、つい食べすぎてまうという人は多いですよね。そんな人は、意識を少し変えて食事をすることで、食べ過ぎを減らせるかもしれません。 パーソナルトレーナーとして多くの人のダイエッ …
頭スッキリ&集中力アップ!午後の活力を生み出す仮眠のコツ
世界有数のトップ起業が推奨する「仮眠」は、脳のパフォーマンスを向上させる科学的な根拠も実証されてきました。仮眠は、午後の仕事や活動にも影響を与えます。 理学療法士の筆者が、効果的な仮眠の方法をご紹介し …
外敵から体を守る!粘膜力アップのために摂りたいもの3つ
涼しくなってくるとともに、湿度も下がり、だんだんと乾燥の季節が近づいてきました。乾燥はお肌だけでなく、喉や鼻の粘膜にも影響します。喉や鼻の粘膜は、ウイルスなど外から侵入する異物から、私たちの身体を守る …
サバ缶だけじゃない!美容に嬉しい栄養が豊富なおすすめ缶詰
魚の缶詰が美容・健康に良いと話題ですが、実は他にも栄養豊富な缶詰があります。肌や身体に良いのに加えて、女性に不足しやすい栄養素が含まれていると、より嬉しいですよね。 管理栄養士の筆者が、女性におすすめ …