フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
お正月ボケをリセット&脂肪燃焼!?いま食べたいフルーツ3つ
お正月休みが終わり、疲れが出ている方も多いのではないでしょうか。なんとなく、家事も仕事もやる気が出ない……という方は、フルーツで気持ちをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか? 前向きな気持ちになれる …
食べすぎは私のせいじゃない!?プロが教えるコントロール法
新年会やホームパーティが頻繁に開催されるこの時期、普段は忙しく過ごしている人も、友人とゆっくりおしゃべりを楽しんでいるのではないでしょうか。その一方で、楽しく飲んでしゃべって食べ過ぎてしまう……という …
ダイエッター必見!米屋さん直伝「簡単もちもち粥」レシピ
様々なイベントがやってきて、不規則になりがちな年末年始。暴飲暴食気味になってしまうこの時期にオススメなのが、ダイエッターにオススメの雑穀「きび」を使ったお粥。きびは冷凍すれば1年は保存ができて便利です …
七草粥でデトックス!美容家が教える簡単アレンジ方法
1月7日の朝に、七種の野菜や野草を入れた粥を食べる風習が「七草粥」です。七草粥の歴史は古く、平安時代から行われていたと言われています。一年の無病息災を願い食べる七草粥ですが、お正月のご馳走で疲れた胃腸 …
美容家が教える「アンチエイジングなカンタン餅レシピ」3つ
お正月はお餅をいくつ食べましたか? もち米は糖質が多く、アンチエイジングには不向きな食べ物ですが、「冬はお餅を食べたい!」と言う方も多いはず。そんな方は、食物繊維の多い食品と合わせて、アンチエイジング …
おやつにも朝食にも!「簡単ヨーグルトアレンジ」まとめ
腸内環境を整えてくれ、美肌にもうれしいヨーグルト! 美容やダイエットにも役立てたいものの、毎日同じ食べ方では飽きてしまいますよね。相乗効果が期待できる食材と一緒にアレンジしてみるのはいかがでしょうか? …
米麹も酒粕も◎「美人甘酒」の選び方&手作りレシピまとめ
寒い季節になると、より美味しくいただくことができる甘酒。実は、米麹からできているものと酒粕からできているもの、2種類あるってご存知でしたか? それぞれの特徴を押さえて自分に合った甘酒を選びたいですね。 …
意外と知らない!?美人はチェックしてる「食品添加物」まとめ
食品を見栄えよく保つために使われることの多い食品添加物は、本来であれば人間の身体には必要のないものです。ヘルスコンシャスなエイジング女性ならば実は避けているラインナップを、つやプラの過去の人気記事から …
スーパーで買える雑穀で作れる「最強ビューティー粥」レシピ
クリスマスパーティーに忘年会に新年会、年末年始は様々なイベントがやってきて、不規則になりがちなこの時期。無理な頑張りでお肌トラブルにもなりやすい。 ■お米屋さん厳選!「美を作る雑穀」3つ そんなこの時 …
えっコーヒー!?お米屋さんが教える「鍋のシメ雑炊」の裏ワザ
寒いこの季節。みんなで鍋を囲むとより一層、ぽかぽか温かく感じられます。そんな鍋の最後の雑炊は、お醤油やお塩で卵で綴じるが定番ですが、ちょっと工夫するだけでグッと美味しくなる裏ワザがあります。また、ちょ …
「年越しそば」でシワ・たるみ予防!?食べるときのポイント3つ
日本の伝統食「蕎麦」は、今やスーパーフードの一つとして取り上げられることもある食材。特に蕎麦に含まれるポリフェノール「ルチン」は、強い抗酸化作用があるアンチエイジング成分として注目を集めています。 血 …
美容家がブーム予測!「2016年注目のスーパーフード」6選
スーパーフードの人気が続いています。少量で抗酸化力も栄養価も高いスーパーフードは、アンチエイジング世代に欠かせない存在となってきました。特にアサイー、チアシードは、コンビニでも買える定番となってきまし …
お米屋さんが伝授!お疲れ胃腸に優しい「簡単ひえ粥」レシピ
忘年会からのクリスマスパーティー、続く新年会と、年末年始は様々なイベントが目白押し。お付き合いとはいえ、胃腸に負担をかけがちなこの時期。身体にホッと一息入れる雑穀「ひえ」を使った胃腸に優しい簡単なお粥 …
知ってた?緑茶の種類とカフェインレスな飲み方
日本人にとって最も身近なお茶である緑茶。煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶、抹茶など、種類が豊富ですが、それぞれどんな特徴があるのかはあまり知られていないかもしれません。今回は緑茶について、その種類や特徴、お …
おせち料理に◎!砂糖代わり「アンチエイジング甘味料」4つ
お正月のおせち料理には、思いの外たくさんの白いお砂糖が使われています。これは正月三が日にお料理をしなくても済むよう、塩や砂糖を保存のためにも多く使った伝統的な味付けからきています。しかし今は冷蔵庫もあ …
オトナ女子の夜に!身体ぽかぽか「グリューワインの作り方」
寒さが身にしみる師走の夜。身体が冷えていると免疫力が下がるだけでなく、美容に悪影響を及ぼすことは、30代・40代のエイジング女性なら皆知っているはず。「でも手足の先が冷えて…」そんな方におすすめしたい …
お米屋さんが教える「納豆ご飯の絶品アレンジ」3つ
「ごはんに合う発酵食品といえば、納豆!」と思い浮かぶくらい、納豆とごはんは相性の良いもの。納豆は身体にも良いので、ぜひ1日1回は食べていただきたい食材です。 「毎日だとちょっと飽きちゃう」という人にお …
若返りの秘訣は腎臓!? 老化・加齢防止に摂りたい食べ物3つ
いよいよ年末、仕事の追い込みで身体がぐったり。付き合いの飲み会続きで内蔵もお疲れ気味。長時間同じ体勢で仕事をしている人は、身体の「腎」がとくに衰えやすく、腰痛になりがちです。新年を迎えるというのに身体 …