つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

年齢が気になる目元ケアにも!?今が旬&カンタン「塩柚子」の作り方

年齢が気になる目元ケアにも!?今が旬&カンタン「塩柚子」の作り方

今が旬の「柚子」。柚子に含まれるポリフェノール「ヘスペリジン」には、末梢血管を丈夫にして冷えの改善や、クマやクスミといった肌トラブルを改善する効果があるそう。しかし、「ヘスペリジン」は皮の部分に多く含 …

節分にデトックス!腸のエイジングケアできちゃう簡単レシピ3つ

節分にデトックス!腸のエイジングケアできちゃう簡単レシピ3つ

2月3日は節分です。旧年の厄や災難を払い、新年の健康と幸せを祈願するために豆まきをしたり、節分のお料理がふるまわれます。節分で使われる「こんにゃく」は、身体に溜まった砂を出すために食べられるそう。この …

丸かぶりアンチエイジング!恵方巻きのオススメ具材5つ

丸かぶりアンチエイジング!恵方巻きのオススメ具材5つ

いよいよ節分。節分と言えば「恵方巻き」ですね。その年の恵方を向いて丸かぶりするのが習慣ですが、「福を巻き込む」「縁を切らない」という願いから、巻きずしを丸かぶりするのだそうです。伝統的な恵方巻きだけで …

具材チェンジでアンチエイジング!「エッグスラット」アレンジレシピ3つ

具材チェンジでアンチエイジング!「エッグスラット」アレンジレシピ3つ

人気急上昇中の「エッグスラット」。保存ビンにマッシュポテトを入れ、生卵を割って湯せんするだけ、という手軽なのに見た目もおしゃれで栄養バッチリの朝食は、ロサンゼルスのセレブに人気なのだとか。マッシュポテ …

毎月2日は「麩」の日!ダイエットもお疲れ肌にも◎の簡単レシピ2つ

毎月2日は「麩」の日!ダイエットもお疲れ肌にも◎の簡単レシピ2つ

年齢とともに、コラーゲンやヒアルロン酸の産生量が減ってしまい20代の頃のようなお肌のハリがなくなってしまうのですが、そんなエイジング肌の救世主が「プロリン」! 「麩」に多く含まれるアミノ酸です。高たん …

今から飲んでみて!花粉症対策にオススメお悩み別ドリンク4つ

今から飲んでみて!花粉症対策にオススメお悩み別ドリンク4つ

そろそろ花粉の季節。症状は人それぞれですよね。手軽にトライできて、お悩みの症状に効果的な飲み物をご紹介します。 ■花粉症対策になる飲み物 (1)花粉症予備軍に「甜茶(てんちゃ)」 甜茶は、独特の甘みの …

エイジング世代のダイエットに◎「蒸しショウガ」の作り方2つ

エイジング世代のダイエットに◎「蒸しショウガ」の作り方2つ

冷え取りの代表選手「ショウガ」。生と加熱で成分が変わる2つの効果を持った食材なのですが、エイジング世代が気になる代謝UPやむくみ、ダイエットなら断然「蒸しショウガ」がおすすめ! ダイエットパワーと作り …

更年期にも!?葛(くず)粉の原料「葛の花」のアンチエイジングパワーって?

更年期にも!?葛(くず)粉の原料「葛の花」のアンチエイジングパワーって?

葛湯や葛切り、葛餅などの原料「葛粉(くずこ)」。ヘルシーでダイエット効果があることはよく知られていますが、実はこの葛粉の原料である植物「葛」の花には、アンチエイジング効果があるそうなんです。 ■ダイエ …

国際薬膳師が教える!15分でできるカンタン「薬膳ショコラバー」

国際薬膳師が教える!15分でできるカンタン「薬膳ショコラバー」

バレンタインデーがもうすぐやってきます! 今年はカラダにも嬉しい「薬膳ショコラバー」であなたの愛、そして感謝を表してみてはいかがですか。作り方はとっても簡単です。材料だけ揃えば、溶かして混ぜるだけ!  …

ヤセられない原因、「カルシウム不足」かも?対策フード3つ

ヤセられない原因、「カルシウム不足」かも?対策フード3つ

ダイエットや美肌のためにビタミンを意識している方は多いと思いますが、ミネラルはどうでしょうか? 食生活が欧米化したことにより日本人に不足しがちになった「カルシウム」は、特にダイエットと関係の深いミネラ …

1月25日はホットケーキの日!「アンチエイジングな食べ方」って?

1月25日はホットケーキの日!「アンチエイジングな食べ方」って?

1月25日は、ホットケーキの日。1902年のこの日、北海道旭川市で日本の最低気温記録マイナス41℃を記録したことから、寒い日にはホットケーキを食べて温まろう! と制定されたそう。オシャレで美味しいだけ …

食べ過ぎたら試して!「胃腸スッキリ」の回復ヨガポーズ&レシピ

食べ過ぎたら試して!「胃腸スッキリ」の回復ヨガポーズ&レシピ

仕事初めから数週間が経ち、業務に新年会にとそろそろ疲れを感じている方も多いのではないでしょうか。身体がスッキリせず、胃腸がもたれて思うように食が進まない…なんて方、原因は食べすぎ・飲みすぎにあるかもし …

風邪予防に!うがいの水にチョイ足しでOK「喉ケア」になる食材4つ

風邪予防に!うがいの水にチョイ足しでOK「喉ケア」になる食材4つ

冬は、お肌だけでなく喉の乾燥も気になる季節ですよね。喉の粘膜が乾燥していると、バリア機能が弱まってウィルスや細菌が入り込みやすい状態になってしまうそう。風邪やインフルエンザから身体を守るためにも、喉を …

1月23日はアーモンドの日!アンチエイジングパワー5つと選び方・食べ方

1月23日はアーモンドの日!アンチエイジングパワー5つと選び方・食べ方

1月23日は「アーモンドの日」です。「アーモンドを23粒食べると、1日に必要なビタミンEを摂取できる」ことから、カリフォルニアアーモンド協会が提唱しているそう! 抗酸化ビタミンの代表選手でありビタミン …

1月22日はカレーの日!今食べるべき理由とリメイクレシピ3つ

1月22日はカレーの日!今食べるべき理由とリメイクレシピ3つ

1月22日は、「カレーの日」です。1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉に給食で出されたことからだそう。冷え取りや代謝UPが期待 …

1週間で下腹-10㎝!?オリーブオイルで腸を活性化

1週間で下腹-10㎝!?オリーブオイルで腸を活性化

料理だけでなく、化粧品などにも用いられているオリーブオイル。アンチエイジングや美肌に良いことで知られていると思いますが、ダイエットにも効果があるってご存知でしたか? ■選ぶならエキストラバージンオイル …

エイジング世代のダイエットに◎!「蒸し黒豆」パワーとレシピ

エイジング世代のダイエットに◎!「蒸し黒豆」パワーとレシピ

甘く煮るのが定番の「黒豆」。ポリフェノールも摂れて健康によいイメージがあるものの、甘く煮る以外の食べ方が判らないという方も多いのではないでしょうか。黒豆は、蒸して食べるのがおすすめですよ! ■黒豆のエ …

冷え性対策の救世主!?「山椒」の効果に注目!

冷え性対策の救世主!?「山椒」の効果に注目!

冷え性対策の食材として、もはや常識となっているのが「しょうが」。しかしこの他にも、体を温め、手軽に使える食材があるのをご存知でしょうか。それは「山椒」。今回は「山椒の会」主催で、現在は梅や味噌などを混 …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら