ライフスタイル
「最近わたしはこんな状況だけど、他の人はどうなのかしら」と、気になる恋愛・夫婦生活の話題から、年齢を重ねるごとに変化するホルモンバランスからくる不調など女性ならではのお悩みや他人には少し聞きづらいお話、美容健康にうれしいスポット情報や旅行関連情報、最新エクササイズをはじめとする運動・スポーツについての情報など、ライフスタイルに関する記事を幅広くお届けします。気になる情報を見つけ、日々の充実にお役立てください。
なぜか疲れる原因は?夏に注意すべき習慣3つ
猛暑日が続くなか、冷房の効いた部屋で過ごす時間が長くなると、「なぜか疲れる」「なんとなくダルい」などと感じることはありませんか? 理学療法士で睡眠の専門家でもある筆者が、夏の疲れの原因と対策をご紹介し …
え、熱中症予防にも!?筋力アップの意外な効果
夏の熱中症予防として、実は「筋肉」が重要であることはご存知でしょうか? 美しいボディラインのために運動をすることが、熱中症対策にも役立つなんて嬉しいですよね。 理学療法士で睡眠の専門家でもある筆者が、 …
手足が熱くて眠れない!意外な原因&改善法
寝る前に手足が熱くなって、寝苦しいと感じた経験はありませんか? 更年期の女性の場合、手足の熱さは意外な原因から起こっているかもしれません。 今回は、横倉クリニック・健康外来サロン(港区芝)院長の医師、 …
更年期の寝汗に注意!放ってはいけない理由&対策
「寝汗がひどく、朝起きるとシーツがびっしょり濡れている」「汗が不快でなかなか眠れない」という悩みを抱えていませんか? 40・50代になってから目立ってくる寝汗。実は、寝汗は更年期の代表的な症状といわれ …
手汗が止まらない!医者が解説する原因&対策
「緊張すると手汗が止まらない」「書類やスマホが手汗で湿る」「握手をためらってしまう」など……、暑くないのにびっしょりと出てしまう手汗。心当たりはありませんか? 手汗は日常生活で不便を感じることも多く、 …
「幸せ」の感覚は3種類!40・50代が幸福を感じる秘訣
実は「幸せ」の感覚は3種類あることをご存知ですか? その感覚に深く関係しているのが、「幸せホルモン」と呼ばれるものです。 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、幸せホルモンによって感 …
寝苦しい熱帯夜に!ぐっすり快適なエアコン温度って?
夏の夜は暑くて眠れない、という方も多いのではないでしょうか。 東京都環境局の発表では、都心部の熱帯夜の日数は、過去40年間で約2倍になっているそうです。 理学療法士で睡眠の専門家でもある筆者が、快適な …
40・50代の心の健康にイイ!「推し活」がおすすめなワケ
自分の好きなものを熱烈に応援する「推し活」は、生活にハリが出て心の健康にもイイ効果がある……ということを聞いたことはありませんか? 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、「推し活」が …
涼しいのに夏バテ!?夏を元気にすごす秘訣3つ
「夏バテ」とは、かつては暑さで体力を消耗し、食欲が落ちてグッタリするという症状が一般的でした。ところが今は、空調の効いた涼しい部屋で過ごしているのに、「夏バテ」をしたことがある、という方もいらっしゃる …
不要なモノに執着しない!40・50代を楽しく過ごすコツ
年齢を重ねると、さまざまな変化が訪れますが、できればネガティブな気持ちにとらわれず、イキイキと過ごしたいですよね。 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、40・50代の変化をポジティ …
夏のホットフラッシュに!医師が教える対策3つ
からだが急激に熱くなり、汗が大量に出るホットフラッシュは、日常生活を送るうえで大きなストレスとなります。 とくに気温の上昇が続く夏場には、上手に対策をしてホットフラッシュとうまく付き合う必要があります …
更年期の不調は栄養不足から!?積極的に摂るべき栄養
上半身がカッと熱くなる……、些細なことでイライラする……。これらの不調は代表的な更年期症状です。 更年期は慢性的な不調が起きやすい時期ですが、この不調には栄養不足も大きく関わっていることをご存知でしょ …
怒りを6秒で解消!40・50代に◎な怒りの対処法
大人であっても、いや、大人だからこそ、いらだったり怒ったりすることがありますよね。 そんなとき、気持ちを爆発させると相手を傷つけてしまう可能性が。一方で、自分の気持ちを抑え込めばストレスになってしまう …
更年期の疲れを改善!日常でできるリセット法
「最近疲れやすい」「ぐっすり眠れない」という症状には、更年期が関係しているのかもしれません。「からだが常に疲れ、日中もボーっとしてしまう」という状態に心当たりがあるなら、注意が必要です。 今回は、横倉 …
休んでも元気が出ないなら!疲れた心と身体の整え方
多忙な40・50代のなかには、「疲れがたまって休日は寝てばかり……」という、心身に元気が出ない人もいるのではないでしょうか? 身体と心はつながっています。そのため、健康でいるためには両方のバランスが大 …
落ち込むと長引いてしまう…切り替え上手になるコツ
誰しも落ち込んでしまうときはあるものです。 でもなかには、「一度落ち込むと、なかなか気持ちが切り替えられない」という方もいらっしゃるでしょう。 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、 …
ジメジメ気分を吹き飛ばす!簡単リフレッシュ法3選
梅雨時になんとなく心もジメっとしてしまう人はいませんか? 雨の日が続くと気分もネガティブになりがちなので、気分の切り替えが大切になります。 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、自宅 …
体調不良の原因は水分!?「湿邪」を解消する方法
梅雨の時期や湿気の多い日に、からだの不調を感じたことはありませんか? それは、体内の水分バランスが崩れることで起こる「湿邪」が原因かもしれません。 今回は、湿邪による不調の特徴や対策について、横倉クリ …