冬太り解消に◎ビール以外にも楽しめる「ホップ」レシピ3選
「お正月太りが解消できない」「新年から忙しく、心も身体も疲れ切っている」そんなお悩みを抱えている方に、おすすめしたいのが「ホップ」です。 ホップといえば、ビールの原料でおなじみの植物で、独特の苦味や香 …
糖質制限とココが違う!「ロカボ」のベーシックレシピ3つ
昨今、「ゆるい糖質制限」として知られてきているロカボ。ダイエットにも効果が期待できることから、注目度も上がってきています。 ですが、糖質制限とどこが違うの? と疑問に思うことも多いですね。その違いをお …
1月10日は明太子の日!明太子の最強ダイエットレシピ3選
1月10日は、「明太子の日」です。明太子はとても愛されている食材ですが、太ると敬遠されている食べ物でもあります。なぜなら、ご飯やパスタと最高に相性がいいから! 明太子のうま味に誘われて、ついつい糖質を …
やる気アップ!集中力が高まる「アロマレシピ」3選
2018年がはじまりました! それぞれに、今年の目標などをあげられたことでしょう。 達成したいことや実現したいことがたくさんあると思いますが、それを叶えるには、何といってもやる気を持ち続けることが欠か …
美肌も叶う!フライパンで簡単「チーズタッカルビ」レシピ
2017年に大ブレイクした料理のひとつ、「チーズタッカルビ」。「たっぷりのとろけたチーズがインスタ映えする」と、味だけでなく、ビジュアルもたくさんの人の心をつかみました。 このチーズタッカルビですが、 …
ハマる!パクチニストも大満足の「パクチーレシピ」3つ
このところ、すっかりファンが増えて、安定の人気を誇っているパクチー。パクチー味のポテトチップスやヌードルも見かけるようになり、パクチー好きの「パクチニスト」たちに喜ばれています。 パクチーをご自宅でお …
ヘルシーな夜食にも◎イスラエル発「シャクシュカ」レシピ
今話題のトレンドグルメ「シャクシュカ」をご存じですか? 野菜たっぷりのトマトソースに卵を落として煮た、イスラエルの朝食の定番です。 手早く作れて胃にもやさしいことから、遅くなった日の夜食にもぴったりな …
料理、スキンケアにも!インド発祥のオイル「ギー」の使い方
「ギー」というオイルをご存知でしょうか。バターを加熱し、ろ過して作るギーは、インド料理に欠かせない乳脂肪製品で、独特な風味とコクのあるオイルです。 インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」で、「油の中で最 …
2018年ブレイク必至!?身体も喜ぶ「バインミー」レシピ
「バインミー」とは、ベトナムのサンドイッチ。ベトナムでは屋台やバスターミナルなどで売られていて、庶民のファストフードとして愛されています。 バインミーが大好きで、本場ベトナムのホーチミンでもたくさん食 …
ゆるくてOK!心も身体も軽やかになる「ゆるベジ」のすすめ
2018年、食のトレンドとして注目を浴びそうなものに「ゆるベジタリアン」があります。 「ゆるベジタリアン」とは、厳格でなく、ゆるいルールの菜食生活のこと。ゆるいルールなら、トライすることもできるのでは …
ダイエットスイッチON!「正月太り対策メソッド」4つ
年末年始のごちそう続きに、気がつけばスカートがきつくなってしまったというあなた。焦ることはありません。短期間で増えた贅肉は、短期間で落とせるものです。 これだけやっておけば大丈夫! とっておきの方法を …
就寝前の習慣に◎リラックスのための「アロマレシピ」3選
昨今話題の「睡眠負債」。慢性的な睡眠不足は、当然ながら身体に深刻な悪影響を及ぼします。忙しく、ストレスから逃られない現代人にとって、身体が必要とするだけの睡眠は欠かせないものです。 睡眠不足を自覚して …
おせちは“なますファースト”!?簡単「正月太り対策」5つ
年末年始のお休みで気になるのは、体重の増加です! 1年の内で一番ごちそうが続くうえ、寒さから運動不足にもなりがちというダブルパンチで、お正月明けには毎年焦ってしまう方も多いでしょう。 冬太りは、少しの …
メイク落としシートが使える!「メイクツール掃除術」3つ
毎日大活躍しているメイクグッズ。日頃欠かさずに使うものだけに、思いのほか汚れがたまっていることをご存じでしょうか? 汚れをそのままにしておいては、肌へも悪影響が及びますし、メイクの仕上がりも今ひとつと …
朝スムージーで冷えが加速!?身体を冷やす美容習慣5つ
昨今、冷え性ではない女性を探す方がむずかしいといわれるくらい、冷えにお悩みの方が多いようです。 その原因のひとつに、美容に良いと思っていた方法が、かえって身体を冷やす結果になっていたということがありま …
3分で完成!食べ過ぎ防止の「冬のダイエットレシピ」3つ
ごちそう続きの年末年始。美味しい料理はやっぱり高カロリー、高脂肪で太りやすいものです。そこで食べたいのは、カロリー・脂肪過多をできるだけ「なかったこと」にする食材です。 手軽にわずか3分でできる、ダイ …
甘いもの食べたい!ときの「ローフードスイーツ」レシピ3つ
冬太りの原因のひとつが、冷えるこの時期、甘いものを食べたくなることです。チョコレートは夏よりも寒い冬のほうが美味しく感じる傾向にありますし、イメージ的にも寒さから身を守るには、高カロリー、高脂肪の甘い …
20kg減量ライターが伝授!「太り癖」を断ち切る10の掟
しっかり知識をたくわえてダイエットに臨むものの、どうしたものか成果が出ない。また、何とか痩せられても、毎回リバウンドしてしまうというあなた。私はもう痩せられない体質なのだ、とあきらめたりしてはいないで …