ライフスタイル
「最近わたしはこんな状況だけど、他の人はどうなのかしら」と、気になる恋愛・夫婦生活の話題から、年齢を重ねるごとに変化するホルモンバランスからくる不調など女性ならではのお悩みや他人には少し聞きづらいお話、美容健康にうれしいスポット情報や旅行関連情報、最新エクササイズをはじめとする運動・スポーツについての情報など、ライフスタイルに関する記事を幅広くお届けします。気になる情報を見つけ、日々の充実にお役立てください。
有意義にお金を使える?12星座別・2021年上半期の金運
今回のコラムは大人の女性のための星占い。占術家の筆者が西洋占星術で占う「2021年上半期の金運」をご紹介します。 早速チェックしてみましょう。 ■12星座別「2021年上半期の金運」 牡羊座 2021 …
更年期こそ「冷え」に気をつけて!「冷え性」の原因と対策
寒さが増してきて、「手先や足先が冷たくなる」「寒いと感じるとなかなか温まらない」「寒くてやる気がしない」といった症状を感じつつも、いつものことだからと諦めている人も多いのではないでしょうか。 冷えの原 …
2021年開運の鍵は?12星座別・今年の後悔を来年に活かすコツ
今回のコラムは大人の女性のための星占い。占術家の筆者が西洋占星術で占う「2020年の振り返り~今年の後悔を来年に生かすコツ」をご紹介します。 早速チェックしてみましょう。 ■12星座別「2020年の振 …
冬は心が不安定になりがち?リラックスできる冬のお家グッズ
寒い冬はお家で過ごす時間が多くなり、気持ちが不安定になることもあります。ミニマムリッチコンサルタントの筆者が、リラックスした気持ちに導いてくれる「冬のお家グッズ」をご紹介します。 ■リラックスした気持 …
魚焼きグリルで時短&美味しく!焼くだけで美味しい美容食材
「魚焼きグリル」は、意外と使いこなせていない人が多いでしょう。焼くだけで美味しいグリル料理は、実はとても便利ですよ。忙しい人ほど、使いこなさない手はないと思います。 インナービューティー料理研究家の筆 …
損な役回りが多い!?「世渡り上手度」がわかる心理テスト
占術家の筆者が心理テストをご紹介します。4つの選択肢から選んだ答えによって、あなたの「世渡り上手度」がわかります。 早速チェックしてみましょう。 ■Q.あなたが旅行する時、旅先での支払い用に持っていく …
冬の足冷え対策に!コタツ生活のメリット&デメリット
本格的な寒さが到来する時期は、コタツが大活躍します。「部屋が狭くなる」「生活感が出る」ということでコタツを嫌う人もいるようですが、最近ではインテリア性の高いコタツが多数登場しています。やはり寒い時期は …
食事を見直してたるみがスッキリ!?顔をたるませない食習慣
年齢とともにフェイスラインのたるみが気になるという人も多いですよね。加齢による皮膚のたるみが気になってくる世代に改めて見直してもらいたいのが「食事」です。柔らかいものばかり食べていないか、早食いになっ …
ゾロ目は幸運の知らせ!?数字が教える運気パターン8つ
デジタル時計や車のナンバー、レシートや電話番号など、日常生活のなかで何気なく「数字」を見かけることは多いですよね。これは単なる偶然ではなく、あなたにとって必要な情報やメッセージである場合があります。 …
目元がどんどん老ける!?老け目元を招くNG習慣
スマホやタブレットはとても便利で、つい長時間使いすぎてしまいますよね。特に、40代以降の女性は「リンクルケア(アイケア)」のためにもデジタル機器の使い過ぎはNGです。 在宅ワークでPCと向き合う時間が …
更年期のゆらぐ心を受け入れる!気持ちを和らげる簡単な方法
女性の心と身体のリズムが大きく変わる「更年期」。さまざまな不調が訪れる時ですが、なかでも戸惑ってしまうのが「気分がふさいでしまう問題」でしょう。 ウエルネス&ビューティーライター、アロマコーディネータ …
更年期は幸年期!医師に聞く「ハッピーな更年期のコツ」
つやプラ読者を対象に行った更年期に関するアンケートの結果を見ると、更年期による身体の不調への不安はもちろんのこと、気分の落ち込みなどメンタル面への不安も大きいようです。 そこで今回は、婦人科専門医で成 …
ひとりぼっちが苦手!?「寂しがりや度」がわかるテスト
占術家の筆者が心理テストをご紹介します。4つの選択肢から選んだ答えによって、あなたの「寂しがりや度」がわかります。 早速チェックしてみましょう。 ■Q.インターネット通販で注文した商品の在庫が切れてキ …
太りにくいお米&パンの食べ方って!?
体重が増えると懸念されがちな炭水化物。食べることを制限している人も多いですよね。では、どれくらいの量をとれば良いのでしょうか? ある研究によると、「食事でとるエネルギー量の約半分を炭水化物からとること …
幸運を逃さない!運気UPのサイン5つ
ちょっとした身体の変化は、毎日の生活のなかで感じとるものですよね。ですが、これを「気のせい」にしてしまってはもったいないです。なぜなら、運気が上がっているというお知らせであることが多いからです。 占術 …
婦人科医が教える「更年期不調を和らげる方法」
つやプラ世代の大きな関心事の一つである更年期。 婦人科専門医の松村圭子先生に、更年期の不調を和らげる方法や、更年期を快適に乗り切るための生活習慣についてお話をお伺いします。 ■楽観的な性格の人ほど不調 …
内臓を休ませて美肌&代謝UP!?ワンデー断食のポイント
一定期間、食を断つことで美と健康のレベルが上がると話題の「断食」。本格的に実践するには専門の施設で行う必要がありますが、わずか1日であれば日常生活で気楽に挑戦することができます。 筆者も月に3~4回の …
婦人科医に聞く更年期不調の原因と治療
先日つやプラ読者を対象に、更年期に関するアンケートを実施したところ「自分は更年期だと思う」「もうすぐ更年期を迎えると思う」と回答した方が65%を超えるという結果になりました。 つやプラ世代はまさに更年 …