身体
首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
「もう年だから」と諦めないで! 食べても痩せる5つのルール
色々なダイエットにチャレンジして、残念ながら失敗してしまった……という人は大勢いると思います。「食べたら太る」という思い込みも苦しい、辛いといったマイナスのイメージがありますよね。でも、食べることは体 …
簡単&即効!お腹周りスッキリ・くびれゲットのストレッチエクサ
年が明け、気づけば2月というのに「お正月太り」を引きずっていませんか? 気分と共にぽっちゃりお腹も引き締めましょう。 今回ご紹介する動作は、股関節周辺からお腹周りのストレッチングで、ムダ肉を絞っていき …
今から飲んでみて!花粉症対策にオススメお悩み別ドリンク4つ
そろそろ花粉の季節。症状は人それぞれですよね。手軽にトライできて、お悩みの症状に効果的な飲み物をご紹介します。 ■花粉症対策になる飲み物 (1)花粉症予備軍に「甜茶(てんちゃ)」 甜茶は、独特の甘みの …
寝る前3分やってみて!便秘解消&美肌を叶えるヨガポーズ
今年こそヨガをスタート! と思っている人は、まずは簡単で、しかも「美肌になれるガス抜きのポーズ」にチャレンジしてみませんか? 今回ご紹介するポーズは、腸の動きをよくし、溜まったガスを関節や毛穴から出す …
「トラのポーズ」で後ろ姿−5歳!?ヒップも上がるヨガポーズ
年齢が出やすい後ろ姿。磨き直すには、簡単なヨガポーズがオススメです。寒い時期は猫背姿勢になりやすく、肩はすくみ、着膨れした様は、まるで老婆のよう! この時期に美しい姿勢で颯爽と歩いているだけで、後ろ姿 …
冷え改善でむくみ・セルライト予防!カンタン「炭酸フットバス」の方法
冷えは万病の元とよく聞きますが、寒さが一段と身にしみる季節、手足をはじめ、カラダ全体が冷えている方も多いのではないでしょうか? 実は、冷えている人ほどむくみ、セルライトも多いという事実をご存知でしたか …
エイジング世代のダイエットに◎「蒸しショウガ」の作り方2つ
冷え取りの代表選手「ショウガ」。生と加熱で成分が変わる2つの効果を持った食材なのですが、エイジング世代が気になる代謝UPやむくみ、ダイエットなら断然「蒸しショウガ」がおすすめ! ダイエットパワーと作り …
スキマ時間に目指せ「ダンサー二の腕」!引き締めストレッチ
二の腕が美しく引き締まっている女性を見ると、美意識の高さを感じられます。今回はポッチャリしていて当たり前となりつつある、二の腕をスッキリさせる「ねじりストレッチ」をご紹介します。引き締め効果はもちろん …
更年期にも!?葛(くず)粉の原料「葛の花」のアンチエイジングパワーって?
葛湯や葛切り、葛餅などの原料「葛粉(くずこ)」。ヘルシーでダイエット効果があることはよく知られていますが、実はこの葛粉の原料である植物「葛」の花には、アンチエイジング効果があるそうなんです。 ■ダイエ …
「奥」を締めてヒップもお腹周りもスッキリ!簡単エクササイズ
カラダ美人の嗜みとしてエクササイズは欠かせませんが、どうせやるなら効果が2倍になると嬉しいですよね。そんな欲張りな30代40代の女性にオススメなのが、「骨盤底筋」を意識しながら動作するエクササイズ。今 …
ヤセられない原因、「カルシウム不足」かも?対策フード3つ
ダイエットや美肌のためにビタミンを意識している方は多いと思いますが、ミネラルはどうでしょうか? 食生活が欧米化したことにより日本人に不足しがちになった「カルシウム」は、特にダイエットと関係の深いミネラ …
若返りも出来ちゃう!?「食べたい!」私のウエストシェイプ方法
「食べたいけど」「飲みたいけど」…ウエストのくびれは欲しい! そう、女性はわがまま。でも、だからこそ女性は美しくキレイな生き物なのだと思いたいところですね。「昔は食べても一食抜けば戻ったんだけどな〜」 …
1月25日はホットケーキの日!「アンチエイジングな食べ方」って?
1月25日は、ホットケーキの日。1902年のこの日、北海道旭川市で日本の最低気温記録マイナス41℃を記録したことから、寒い日にはホットケーキを食べて温まろう! と制定されたそう。オシャレで美味しいだけ …
食べ過ぎたら試して!「胃腸スッキリ」の回復ヨガポーズ&レシピ
仕事初めから数週間が経ち、業務に新年会にとそろそろ疲れを感じている方も多いのではないでしょうか。身体がスッキリせず、胃腸がもたれて思うように食が進まない…なんて方、原因は食べすぎ・飲みすぎにあるかもし …
風邪予防に!うがいの水にチョイ足しでOK「喉ケア」になる食材4つ
冬は、お肌だけでなく喉の乾燥も気になる季節ですよね。喉の粘膜が乾燥していると、バリア機能が弱まってウィルスや細菌が入り込みやすい状態になってしまうそう。風邪やインフルエンザから身体を守るためにも、喉を …
ダイエット&冷え症に!効果別「緑茶」の選び方・入れ方・アレンジ
手軽に取り入れることができ、美容やダイエットに役立つと言われる「緑茶」。実は、ダイエットにも冷え取りにも役立つ優秀な飲み物なんです。茶葉の選び方・淹れ方次第で効果がUPすることも! 緑茶の美容健康効果 …
1月23日はアーモンドの日!アンチエイジングパワー5つと選び方・食べ方
1月23日は「アーモンドの日」です。「アーモンドを23粒食べると、1日に必要なビタミンEを摂取できる」ことから、カリフォルニアアーモンド協会が提唱しているそう! 抗酸化ビタミンの代表選手でありビタミン …
1月22日はカレーの日!今食べるべき理由とリメイクレシピ3つ
1月22日は、「カレーの日」です。1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉に給食で出されたことからだそう。冷え取りや代謝UPが期待 …