つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

6月27日は「ちらし寿司の日」!休日に作りたい時短レシピ

6月27日は「ちらし寿司の日」!休日に作りたい時短レシピ

6月27日は「ちらし寿司の日」です。まろやかな酢飯にたくさんの具が混ざり合ったお寿司は、とても味わい深いごちそうですよね。 一から作るとなると材料を別々に下ごしらえしたり、卵を焼いたりと手間がかかるも …

材料がない!そんな時に◎「乾物」の洋風アレンジレシピ3つ

材料がない!そんな時に◎「乾物」の洋風アレンジレシピ3つ

雨の多いこの時期、つい買い物が億劫になってしまう日もありますよね。そして、冷蔵庫の中のものだけで夕食を作ろうとした途端、材料の少なさに唖然とすることも。 そんなときの強い味方が、買い置きの「乾物」です …

ヨーグルトに合わせても◎!?美肌になる「蒸し大豆」活用術

ヨーグルトに合わせても◎!?美肌になる「蒸し大豆」活用術

豆腐や豆乳の原料となる「大豆」が、身体に良いことはよく知られています。たんぱく質が豊富で、食べれば健康にも美容にも効果があります。 でも、調理する過程において、栄養を逃がしてしまう場合があります。それ …

最強!?パッションフルーツのアンチエイジング成分とは

最強!?パッションフルーツのアンチエイジング成分とは

今が旬のパッションフルーツ。爽やかな酸味と香り、パリパリとした食感も美味しいですよね。 このパリパリと食べられる種には、アンチエイジング成分でお馴染みのレスベラトロールより強いアンチエイジング効果が期 …

意外な調味料と合う!むくみ防止にも◎なズッキーニの食べ方

意外な調味料と合う!むくみ防止にも◎なズッキーニの食べ方

これからの季節、食卓に夏野菜がたくさん並んでいくことでしょう。「ズッキーニ」も夏野菜のひとつで、青々とした色が、いかにも身体に良さそうです。 見た目はきゅうりに似ていますが、食べ方はやや異なります。き …

夏バテに◎な酵素ジュースが簡単!「青梅」調味料レシピ2つ

夏バテに◎な酵素ジュースが簡単!「青梅」調味料レシピ2つ

梅が旬の季節になりましたね。梅は食欲不振や夏バテに効果があるといわれており、昔からこの季節に梅ジュースや梅干しを仕込み、夏に食べたそうです。 健康と美容に役立つ食スタイルを提案して16年の美養フードク …

電子レンジで時短!ダイエット中も◎な朝ごはんレシピ4選

電子レンジで時短!ダイエット中も◎な朝ごはんレシピ4選

朝食は、1日を元気にスタートするために欠かせないもの。朝にきちんと食事をとることは、代謝アップにもつながるのでダイエットにも◎。 いつも忙しくて、コンビニのサンドイッチが定番という方も、少しだけ早起き …

はちみつに混ぜるだけ!冷えとむくみ改善に◎なスパイス3つ

はちみつに混ぜるだけ!冷えとむくみ改善に◎なスパイス3つ

ビタミン、ミネラル、ポリフェノールが豊富で、美容と健康に役立つ甘味料としてお馴染みのハチミツ。 そのまま食べても美味しいのですが、スパイスを加えることで、美味しさも美容・健康効果もUP! ハチミツと混 …

種まで食べたい!美肌に◎な「パッションフルーツ」活用術

種まで食べたい!美肌に◎な「パッションフルーツ」活用術

これから夏にかけて美味しくなるフルーツはたくさんありますが、そのひとつがパッションフルーツです。初めての方は食べ方に戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単。 南国のフルーツなので、食べればその爽やかさで …

韓国料理やイタリアンにも!?定番「漬け物」が激変!レシピ

韓国料理やイタリアンにも!?定番「漬け物」が激変!レシピ

美味しい漬け物をいただいたものの、食べきれなくて余らせてしまうことってありますよね。 漬け物は、単品で食べるだけでなく、料理の調味料と考えてみると、使い道も味のバリエーションも一段と広がります。その塩 …

意外と簡単!スプーン1杯で栄養◎なスピルリナの魅力3つ

意外と簡単!スプーン1杯で栄養◎なスピルリナの魅力3つ

スーパーフードが注目されてからしばらく経ちます。今では輸入食品店以外のコンビニやスーパー、サラダ専門店などでは、積極的に取り扱っているのを見かけます。 スーパーフードの中でも存在が薄い「スピルリナ」は …

インスタで人気!「スキレット」と相性◎な料理と錆び防止法

インスタで人気!「スキレット」と相性◎な料理と錆び防止法

普段、料理に使う器具は、軽いほうが使い勝手も良く便利だとされます。でも、「スキレット」はずっしりと重いのが特徴。鉄製で厚い造りになっているのがその理由ですが、これこそが料理を楽しく美味しく作る要素とな …

意外な隠し味にも!?「ナンプラー」で簡単おうちエスニック

意外な隠し味にも!?「ナンプラー」で簡単おうちエスニック

タイ料理でよく用いられる調味料といえば、ナンプラーです。魚をベースにした醤油のことで、独特の香りとコクがあるのが特徴です。 日本の一般の家庭にも浸透していて、料理にちょっと加えると、エスニックな仕上が …

ハンバーグや仏料理にも◎味を引き立てる「みょうが」レシピ

ハンバーグや仏料理にも◎味を引き立てる「みょうが」レシピ

ムシムシと湿気が多くなってくると、身体もだるくなりがちで食欲も落ちてしまうもの。そんなこれからの季節に食べたいのが、香りもすっきり爽快な風味の「みょうが」です。 この時期の私たちの身体に必要な成分もた …

料理以外にも!?ストレス軽減にも◎な「ローリエ」活用術

料理以外にも!?ストレス軽減にも◎な「ローリエ」活用術

カレーやシチューなどの料理と一緒に煮込んで使うのが、ローリエです。主に、香り付けとしての役割があります。甘くスッキリとした香りが特徴で、気分も爽やかになります。これからの梅雨時期の、どんよりとした陽気 …

水に浸して再生!コスパ◎な「豆苗」の青臭さナシの食べ方

水に浸して再生!コスパ◎な「豆苗」の青臭さナシの食べ方

最近よく耳にするようになった豆苗。食べる際に根っこの部分を残しておき、それを水に浸しておけば再び収穫できるなど、家庭菜園でも育てやすいのがその理由です。さらに、豆苗は栄養価が高く、健康や美容にも良いの …

原料と産地にこだわり!料理家愛用のギフトに◎なオイル3つ

原料と産地にこだわり!料理家愛用のギフトに◎なオイル3つ

日々の食事に欠かすことのできない油。昔は油を抜くダイエットも流行りましたが、今では油は身体を動かすエネルギー源であることや、神経組織、細胞膜、ホルモンなどを作るのに欠かせない成分ということが広く認知さ …

意外な乾物も◎カップスープにちょい足しで美味しい食材3つ

意外な乾物も◎カップスープにちょい足しで美味しい食材3つ

今や様々な種類が販売されている市販のカップスープ。食事のプラスワンとして活用する人もいれば、家のストック食材として購入されている人も多いと思います。カロリーがそれほど高くないのでダイエット中でも罪悪感 …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら