身体
首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
春キャベツでおいしく腸活!「酢キャベツ」作り置きレシピ
春は、春キャベツや新たまねぎ、新ごぼうなど、みずみずしく柔らかい野菜を楽しむことができる季節です。美味しい春のキャベツを使って、テレビや雑誌でも話題の酢キャベツを作ってみましょう! 食べ合わせによりパ …
朝●●するだけで痩せる!朝食べるべき食材2つ
よく噛んで食事をすることは食欲に関わるホルモン分泌に影響するので、ダイエットの手助けになることでよく知られていますよね。特に、朝の食事で噛む回数を多くすることで、血糖値の急上昇を抑えれることができると …
チンゲン菜で内側から不眠解消?薬膳的・効果を高める食べ合わせ
「眠れなくてしんどい」とご相談を受けることがよくありますが、つやプラ読者の皆さまはいかがでしょうか? 眠れないと、心と身体に不調を招く場合もありますし、眠れないことがストレスになると穏やかに毎日を過ご …
首シワ・たるみ解消!1日10秒で「首筋美人」になる顔ヨガポーズ
エイジングケアを行う際に、フェイスケアにお金も手間もかけ、女性らしさに磨きをかける人が多い一方で、意外と見落しがちなのが「首」のケアです。 しっかりと保湿したとはいえ、年齢にともなう「たるみ」に直面す …
メンタルも整う!?薬膳的腸活におすすめの食材3つ
健康のために腸活を意識している方も多いではないでしょうか。実は、薬膳の世界での「腸活」は現代栄養の腸活とは少し異なります。しかし、薬膳の世界でも胃腸を大事にすることは健康や美容においての基本となります …
「あなたを開運に導くラッキーカラー」がわかる心理テスト
占術家の筆者が心理テストをご紹介します。4つの選択肢から選んだ答えによって、あなたを開運に導くラッキーカラーがわかります。 早速チェックしてみましょう。 ■Q.あなたがリフレッシュしたい時に飲みたいド …
短時間で下半身をまとめてスッキリ!効果絶大エクササイズ
夏の陽気に、気持ちも前向きになりますよね。この前向きな気持ちを後押しするのは、きちんと手入れされたボディライン。あなたのボディは薄着の準備ができていますか? Yoga&エクササイズディレクターの筆者が …
骨盤底筋群を鍛える!尿漏れ対策にも◎簡単エクサ
「骨盤底筋群」は、女性なら気になるワードですよね。加齢とともに、尿漏れやおなら、膣の締まりなどの人にはなかなか相談しにくい悩みを抱えている女性も多いと思います。 アラフィフ・フィットネス美トレーナーの …
春の紫外線から肌を守る!ニンジンのかしこい食べ方とレシピ
年中出回る「ニンジン」ですが”春ニンジン”と呼ばれるこの時期のニンジンは、甘みが強くやわらかいのでとても美味しいです。 乾燥肌対策に役立つ「ビタミンA(βカロテン)」や、トマト …
お腹のムダ肉撃退!体幹鍛えて代謝を上げるプランクダッシュ
メディカル美容矯正士の筆者が、体幹を鍛えるトレーニングをご紹介します。お腹周りのシェイプアップにもおすすめな動きになりますので、お腹の贅肉が気になる方はぜひチェックしてみてください。 ■体幹トレーニン …
占い師が教える「実は幸運を招くサイン」5つ
日常のなかでアンラッキーな出来事に出会うと、気持ちが沈んでしまいますね。ですが、そんな出来事のなかには、これからの運気上昇を知らせるサインのようなものもあります。 占術家の筆者が、幸運を招くアンラッキ …
腸活フルーツ・パインを美味しく食べる方法
ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、食物繊維と、美容と健康に役立つ栄養素がたっぷり詰まったフルーツ。どれも美味しいですよね。 これから美味しくなるパイナップルも、食物繊維が豊富で美腸に役立つフルーツで …
味噌汁だけじゃもったいない!腸活&美容に◎な味噌活用法
日本人の食卓に欠かすことのできない「味噌」ですが、味噌汁にしか使っていないという人も意外と多いのではないでしょうか。ご存知のように味噌は「発酵食品」。腸内環境を整える他、細胞を若々しく保つ働きも期待さ …
季節の変わり目の体重増加の原因は?春太りを招くNG習慣3つ
暖かい季節になってきましたね。寒さが和らぎ、重いコートや厚めの服が必要なくなってきました。 ですが、気がついたら春太りをして「去年着ていた服が入らない!」ということもあるかもしれません。管理栄養士の筆 …
タレ尻解消&腰痛改善!寝る前3分ストレッチ
冷えによる身体へのストレスは、腰痛、肩コリの原因になります。 ちょっと腰を反ったりねじっただけなのにピキっと筋肉が痛み、「ずっと痛みがつづいているので怖くて動かせない」という人も多いかもしれません。 …
夜納豆で痩せる!痩せる納豆の食べ方
最近、運動不足で体重が増えてしまった……という方もいらっしゃると思います。1日も早く元の体重に戻したいという時は、夕食のとり方がポイントとなります。 今回は、ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、 …
老化しないために40•50代が食べるべき魚3つ
魚を食べた方が身体や美容のために良いとわかっていても、どの魚を選んだら良いのか悩んでしまいますよね。そんな時、どの魚介類を食べるべきなのかを知っておくと、買い物がラクになるはずです。 ずぼらだけど薬膳 …
食べ過ぎ防止&便秘対策に!春キャベツが主役の簡単レシピ
「春キャベツ」が美味しい季節です。キャベツには、ダイエットにうれしい食物繊維が豊富です。旬の美味しさが詰まった春キャベツを無駄なく手軽に食べつくして、すっきりボディを目指しましょう。 インナービューテ …