身体
首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
痩せ&女性美UPが叶う!「きなこスープ」ダイエット法
「薄着になる夏にそなえて、ダイエット強化中」というあなた。今、実践しているダイエットはつらくないですか? 絶えず空腹に悩まされているようなダイエットでは、きれいに痩せることはもとより、理想のボディに到 …
腹肉もみほぐしをおうちで!美容家おすすめ美容家電3選
30代、40代の女性は、仕事に子育てと大忙しですね。エステや美容クリニック、スポーツジム等、美容のためにやりたいことはたくさんあっても、忙しくて通えないという方が多いのではないでしょうか。 忙しい女性 …
寝る前にコリ解消!◯◯を使った下半身マッサージ術
仕事に家事、育児と忙しいアラフォー世代の女性たち。本当は温泉やマッサージで全身のコリを解消したいけれど、その時間すら確保できないという人は、テニスボールで疲れを解消する方法を試してみませんか? 今回は …
角質取りすぎはNG!ネイリストが教える「かかとケア」
サンダルシーズンがまもなく訪れますね。皆さんのかかとはきれいに保たれているでしょうか? 夏本番に向けてカチカチかかとを解消すべく、スキンケアアドバイザーの筆者が、今すぐ始めたいセルフケアとその注意点な …
除毛ダメージでワキが黒ずむ!?医師が教えるワキケア4つ
気温上昇とともに、着る機会が増えるノースリーブ。ワキの黒ずみが気になって、腕を上げる動作をためらってしまう、という女性も多いはず。 皮膚科医の吉木伸子先生によると、ワキの黒ずみと毛の処理は密接な関係 …
プロが注目!「付録コスメ」がついた7月号雑誌5つ
最近は、SNSのハッシュタグで「#付録買い」が人気のワードとなってきています。 今回は、美容のプロである筆者が、各社の雑誌7月号でおすすめの「付録コスメ」をご紹介します。 ■付録買いとは 「付録買い」 …
臭う「ワキ汗」の原因は実は●●だった!?
気温が高くなると気になるワキ汗。実は、暑さだけがワキ汗の原因ではないそう。 汗の専門家である、五味クリニック院長の五味常明先生に、夏のワキ汗対策をお聞きしました。 ■ワキ汗をかくのは、ストレスやプレッ …
スニーカーで臭い菌が40倍に!?夏の「足の臭い対策」5つ
この夏も、スニーカー人気は引き続き、バブーシュも流行の予感です。そんな靴トレンドのなか、気になるのが足の臭いやムレ。 制汗デオドラント等を販売するシービックの調査によると、約4割の女性が、夏はスニーカ …
美容家がヘビロテする「夏の定番コスメ」4選
最近は暑い日が多くなりましたね。まだ春と思っていたら、一気に夏の気候になりそうです。 すでに美容家の筆者は、夏に備えてコスメを購入し始めています。その中から、夏によく使う定番コスメを4つご紹介します。 …
美脚効果も!溜まった毒素を排出するヨガポーズ
春は、寒暖差も激しく、新年度が始まったことにより溜まった疲れも出やすい時期です。 そこで今回は、YOGAエクササイズディレクターの筆者が、心身ともに溜まった毒素を排出するのに効果大の前屈ポーズをご紹介 …
ダイエットに◎サラダランチがある一等地のお洒落カフェ3選
ダイエット中や軽い食事をとりたい時に食べたいのが「サラダ」ですね。 抗糖化美容研究家の筆者が、友人とのランチや1人ランチの際に利用しやすい、「サラダランチ」がある都内のお洒落カフェを3店舗ご紹介します …
肩に30kgのしかかる!?「新型肩こり」解消ストレッチ
ノートパソコンをかばんに入れ、スマホでメールチェックしながら電車移動……という日常が当たり前、という女性も少なくないのでは。実は、その時、首と肩には約30kgの負荷がかかっていることもあるのだそう。 …
抗酸化力をプラス!「豆鼓(トウチ)」の作り置きレシピ2つ
中華料理の調味料のひとつ「豆鼓(トウチ)」をご存じですか? 大豆を発酵させ、1年熟成した発酵調味料で、日本の浜納豆にも似ています。 発酵によるうま味が凝縮した豆鼓は、お味噌とはまた違ったうま味がありま …
猫背はNG!美デコルテに導く簡単エクサ
「デコルテ」の美しさには、すっきりとした輪郭と上向きバストが不可欠です。日本ウォーキングセラピスト協会代表理事の筆者が、デコルテを美しく魅せるエクササイズをご紹介します。 ■美しいデコルテの条件3つ …
不美人になる!?ながらスマホの「NG仕草」5つ
「ながらスマホ」の問題点は多々指摘されていますが、「美から遠ざかる」という視点でも問題があります。あなたのその仕草、かっこわるくありませんか? 日本ウォーキングセラピスト協会代表理事の筆者が「スマホで …
息抜きが必要!12星座別、おすすめの「五月病撃退法」
「わけもなく不安になる」「食欲がない」「寝つきが悪い」などの症状がある人は、もしかすると五月病かもしれません。 今回の開運コラムでは、占術家の筆者が西洋占星術で占う「12星座別・あなたにおすすめの五月 …
人間関係に疲れたら◎「人付き合いをラクにする秘訣」3つ
新年度になると環境や人間関係も変わります。そろそろ、不慣れな人付き合いで疲れが出始める時期ではないでしょうか。 キャリアカウンセラーとして、延べ3,000人の女性支援をしてきた筆者が、人付き合いの疲れ …
“肌の五月病”って!?肌荒れ悪化を防ぐケア法3つ
五月は、引っ越しや入社、異動などで新生活がスタートして一ヶ月、新しい環境での疲れがそろそろたまってくる時期ですね。肌の調子が悪いのは、もしかすると「お肌の五月病」かもしれません。 今回は、美容ライター …