身体
首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
UV対策強化!美容ライターが選ぶ、5月におすすめのコスメ
5月に入ると気温や湿度が上昇し、紫外線も強くなります。一見、肌にとってストレスを感じやすい時期のように思えますが、後半に入れば肌に快適な時期にも入るので、新しいスキンケアやコスメに切り替える絶好のタイ …
5月5日は「わかめの日」!ダイエットに役立つ特選レシピ
5月5日は、「わかめ」の日です。 わかめといえば「髪の毛にいい食べ物」というイメージがあるものですが、美髪効果の他にも美肌やダイエットサポートと、女性にとって嬉しい効果が期待できる万能食材なのです。 …
むしろ肌老化を招く!やりがち美容「NG習慣」6つ
気温が高くなるこの季節、紫外線や脇汗などの美肌対策にとり組んでいる人も多いと思います。しかし、普段当たり前のように行っている美容習慣が、実は肌老化を招いているということもあります。 そこで今回、コスメ …
疲労回復に◎手作り「バスボム」の簡単レシピ
ゴールデンウィークは、「自宅でゆっくり日頃の疲れを癒したい」という方も多いことでしょう。そんなお疲れのあなたにおすすめしたいのが、バスボム作りです。 実は簡単に作れてしまう「バスボム」。お好みの香りや …
ねじりポーズで食べ過ぎ防止!お腹やせを目指すヨガポーズ
ここ最近の夏のような気温とともに、本格的なダイエットシーズンの到来です。GWを過ぎれば、あっという間に水着の季節ですね。 5月から7月までの約2ヶ月間が勝負時期! この時期に丁寧にボディケアやダイエッ …
ダイエット成功に◎「チートデイ」で停滞期を乗り切るコツ
ダイエッターのあなたなら、「チートデイ」はもう実践されたことでしょうか。 ダイエットメソッドの一環である「好きなものを好きなだけ食べる」というやり方を不安で行えないという方のために、20kgのダイエッ …
五月病に◎な食材は?栄養士が教えるストレス対策レシピ
新年度になり、部署移動や転勤、転職などで環境が変わった方、長引く在宅勤務でストレスが溜まっている方も多いと思います。 張りつめていた緊張の糸がゴールデンウィークで切れて、五月病になってしまうこともあり …
制汗剤の使いすぎで肌荒れに!?脇汗&におい対策
薄着になると気になるのが、脇汗や臭いの問題ですね。春夏になると、「制汗剤が手放せない」という人は多いのではないでしょうか。 しかし、制汗剤の使い方や選び方を間違えてしまうと、かゆみや乾燥、肌荒れにつな …
口臭予防に◎「緑茶マウスウォッシュ」レシピ2つ
ちょっと匂いの強いものを食べたりすると、翌朝とても口臭が気になりますよね。そんな時に強い味方になるのが「マウスウォッシュ」です。 緑茶を使ったマウスウォッシュを手作りしてみませんか? ウエルネス&ビュ …
山菜のアンチエイジング効果って?旬の山菜パワーまとめ
春になると山の緑が芽吹き、山菜の季節が訪れます。1年を通して、春の山菜を楽しみにしている方も多いでしょう。 見た目は少し地味ですが、山菜には、アンチエイジングに効果的な栄養素がたっぷり詰まっているのを …
ダイエットに◎!「ラム肉」の失敗しないレシピ3つ
4月29日は「羊肉の日」です。羊の肉といえば、ダイエッターならすでに注目している食材のひとつですね。 牛肉、豚肉よりも低カロリーで高タンパクなのはもちろん、鉄分も豊富なため、ダイエット中に悩まされやす …
デリケートゾーンの黒ずみ&臭いに◎肌に優しいケア品3つ
誰にも聞けない「デリケートゾーンのお悩み」。その中でも黒ずみや臭いが気になっている人は多いのではないでしょうか。実は、黒ずみや臭いは普通に生活していれば誰にでも発生するものなのです。 今回は、コスメコ …
オリーブオイルソムリエ考案!抗酸化に◎な和風レシピ2つ
抗酸化、抗炎症効果があり「食べる美容液」とも言われるオリーブオイル。イタリア料理に使うイメージから、パスタやサラダなど洋食に使うことがほとんど……という方も多いのでは。 日本人初のオリーブオイル・ソム …
肩こりで悪い姿勢に!?印象UPの「肩こり解消エクサ」2つ
なかなか解消しない肩こりは、悪い姿勢が原因かもしれません。悪い姿勢は、肩こりといった体調不良をもたらすだけではなく、「印象ダウン」にもつながります。 自分が普段悪い姿勢でいることにはなかなか気付きにく …
アンチエイジングにも◎栄養士が教える「そら豆」レシピ2つ
4月〜6月にかけて旬を迎える「そら豆」は、ホクホクとした実と独特の香りが人気です。そんなそら豆は、アンチエイジングにも効果的ということをご存知ですか? 今回は、管理栄養士の筆者が、そら豆の美容成分、新 …
安物買いストレスに注意!?大人の「ゆるゆる美容習慣」3つ
「美容」と聞くと、「お金や手間がかかり大変」という印象を持つ方が多いのではないでしょうか。しかし、それは大きな勘違いです。 持続することができて効果的な美容は、毎日の習慣から始まります。肩肘はらず楽し …
春の疲労は◯◯不足が原因?医師が教える「新生活疲労」対策
春になり、新しい環境や人間関係に神経をつかい、疲労がたまっている……という方も少なくないのでは。 医師の溝口徹先生によると、うつと間違えられがちな疲労感のなかには、栄養素が不足している可能性もあるのだ …
アンチエイジングに◎美容家が選ぶマニアックなジュース3つ
食と健康・美容への関心が高まり、最近は、さまざまな健康食品が紹介されていますね。身近なものから、スーパーフードなどの馴染のないものまで、いろいろありますが、みなさんどのような基準で選んでいらっしゃいま …