ビューティー
年齢を重ねるごとに見直したい、スキンケア、ボディケア、ヘアケア。毎日必要なセルフケアだからこそ、時短でできる美容法や、アイテム情報も気になりますよね。ここではビューティーに関わる美容法、やり方、効果について、幅広く紹介していきます。また、ダイエットに関するアドバイスとして、エクササイズだけではなく、食事など生活の根本に関する情報、気になる体型変化とじょうずに付き合っていくアイデアについてもご案内します。
牧野和世さんの香水診断で魅力的な女性になれるそのワケは?
年齢を重ねても輝き続ける美容のプロフェッショナルに、その秘訣を伺うインタビュー。 ビューティプロデューサーの牧野和世さんのインタビュー3回目は、牧野さんが行っている香水診断や、つやプラ世代の香りとの付 …
“オバ背中”で老け見えに!?背中美人になる30秒エクサ
スマホやPCを使っていると背中が丸まりやすく、姿勢が悪い=老けた印象を与えがちです。特に、背中側のシルエットは自分では確認しずらい分、気づけばおば体型になっているかもしれません。 YOGAエクササイズ …
脱・年末年始太り!食べ過ぎた翌日から実践したい体重管理術
冬のおうち時間に美味しいお食事を楽しみつつも、どこかで太ることを気にしてはいませんか? できれば、体重を気にせず楽しみたいですよね。 エステティシャンの筆者が、食べ過ぎた次の日から3日間気をつけるポイ …
冬太りでも痩せ見えが叶う!?3分「小顔マッサージ」
冬は体温が下がって代謝が落ちやすいので、太ってしまいがちですね。とはいえ、体重が増えても顔がシャープなだけで、不思議と痩せているように見えます。 メディカルDr.セラピスト-メディカル小顔美容矯正士の …
お餅=太るはもう古い?野菜と食べる!太りにくいお餅レシピ
正月に食べる機会が多い「おもち」ですが、たくさん買ってしまい残りがちですよね。おもちは、血糖値を上げやすいといわれているため、食べ過ぎると太る原因にもつながってしまいます。 管理栄養士の筆者が、おもち …
2020年は体を労わり健やかに!新年に取り入れたい5つの習慣
「身体や心を労わる生活を送りたい」と、女性ならばそう思うことは多いのではないでしょうか。しかし、何から始めたらいいのか悩んでしまうこともありますよね。 薬膳のプロである筆者が、新年から始めると良い5つ …
肌老化がゆるやかに?毎日飲みたい抗酸化作用が高いお茶3選
今回は、つやプラ世代にこそおすすめしたい「肌老化をゆるやかにする効果が期待できるお茶」を3つご紹介します。 どれも手軽に手にいれることができるので、味の好みやシチュエーションによっていくつかそろえてみ …
ワイン?焼酎?ハイボール?太りにくいお酒の選び方&飲み方
年末年始は、飲み会のお付き合いも多い季節です。お酒の席が増えると、どうしても体重オーバーしてしまったり、翌日に顔がむくんでパンパンなんていうこともあるでしょう。 美容家の筆者が、お酒の席で気をつけたい …
ラッキーカラーで運気を強力に呼び込む!2020年開運ネイル
2020年の始まりは、ラッキーカラーを使った開運ネイルをして運気を上げていきましょう。 日本ネイリスト協会本部認定講師の筆者が、2020年のラッキーカラーを使った開運ネイルをご紹介します。 ■2020 …
なますファーストで体重増加阻止!太りにくいおせちの食べ方
栗きんとんや伊達巻などを代表とする「おせち料理」。甘くて美味しいけれど、カロリーを考えてしまうと食べるのを躊躇してしまうという人も多いですよね。 おせち料理は、食べる順番や料理の選び方によって血糖値の …
寒さで凝った肩に!上がり肩を解消&こりをほぐすストレッチ
寒い季節は肩が上がりっぱなしになり、常に緊張した状態になります。この状態をきちんと解消しないと、肩こりや目の疲れ、頭痛などのつらい症状が出やすくなります。 YOGAエクササイズディレクターの筆者が、「 …
正月太り一直線?食べ過ぎ注意のおせち&美容にいいおせち
お正月は、のんびりゆっくりと朝から晩まで食べて飲む、年に一度の幸せな時間ですよね。 そんなお正月に「おせち」を食べる人は多いと思います。しかし、美容面で見ると、品数豊富なおせちのなかにも積極的に食べた …
冬の帰省時の美容トラブルに注意!美容家もやった失敗談
年末年始は、帰省の季節です。 今回は、結婚して一年目の筆者が実際にやってしまった、美容にまつわる帰省時の失敗談をお話しします。 ■持参した美容オイルが凍って使えない 筆者の旦那の実家は東北にあります。 …
麺類なのに低糖質!蕎麦の美容効果アップのアレンジレシピ
年末、大晦日の定番といえば「そば」ですよね。紅白を見ながら食べたり、カウントダウンに出かけた先で「寒いね」と言いながらすする年越しそばは、なんだかいいものです。 ですが、年末以外ではほとんど食べないと …
運動不足で腸内環境が悪化?元気な腸に導く簡単エクササイズ
冬は、腸にとって少々きびしい季節でもあります。寒くなるにつれて身体を動かす機会が減ると、腸内の動きが鈍くなりやすいからです。 冬こそ、腸内環境のための運動を習慣にしませんか? ウエルネス&ビューティー …
生活の乱れによる肌荒れに!プロも満足2019年ベスト美容液
2019年も残りわずかとなりました。 ヘアメイクやコスメコンシェルジュインストラクターのプロとして年齢に合わせた美を提案する筆者が、実際に使ってみて高評価だった「美容液」を2つご紹介します。 ■プロが …
寝正月でもお腹が引っ込む!?効果絶大!お腹引き締めエクサ
年末年始のお休みは、家族とゆっくりおうちで過ごすという方も多いと思います。 お家でのんびり過ごすと、ついダラダラと食べてしまったりしますよね。年末年始の食べ過ぎには、十分に気をつけたいものです。 YO …
飲み過ぎでむくんだ目元に!くっきり目元になるマッサージ
年末年始にお酒を飲む機会が増えると、むくみで悩むことも多くなると思います。 メディカル美容矯正士のプロとしてセルフでできる小顔矯正を教えている筆者が、むくんだ目周りがすっきりするマッサージ法をご紹介し …