フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
今日から始めたい。夏冷えの身体に効く厳選ハーブティー3つ
朝晩は過ごしやすい日もでてきているものの、まだまだ日中は暑い日が多く、オフィスや電車、施設は冷房がかなり効いていますよね。冷房がなかった時代は、身体を冷やすために冷たい飲み物や身体を冷やす効果がある夏 …
辛子やネギ以外も!簡単で美味しい納豆ちょい足しレシピ4つ
日本の食卓に欠かせない食べ物の代表格が「納豆」。濃厚な大豆の味わいと、ネバネバとした食感。白いご飯と合わせたい名脇役です。毎日毎食のように食卓に並ぶことも珍しくないため、美味しいけれど飽きてしまったと …
足のつりは太るサイン?つらい痛みを回避する対処法3つ
突然にやってくる、あの足のつり。大変に痛く、嫌なものです。まずはストレッチで痛みを逃すことが大切。そして日常の食生活も要チェックです。今回は、足のつりへの対処法をご紹介します。 ■ゆっくりと「腓腹筋( …
残ってしまった虫刺され跡に◎新陳代謝をアップするケア法
真夏のスキントラブルと言えば、日焼けに並んで「虫刺され」があります。ついかいてしまって、跡が残ってしまった方。肌の新陳代謝を上げることに全力を尽くしましょう。各種のビタミンと市販の薬が強い味方になって …
ソース・ポン酢・唐辛子どうしてる? 調味料の賞味期限と保存方法
肉や野菜など、メインとなる食材の鮮度は細かくチェックしている方でも、意外と見過ごしがちなのが調味料の賞味期限。冷蔵庫の中に「あれ?これいつ買ったんだっけ…」という調味料が眠っている場合はもちろん、思い …
スタミナ食は逆効果!?疲れた体に梅肉エキスがおすすめの理由
夏を乗り越えた身体は、思いのほか疲れが蓄積しているものです。そんなときに、スタミナをつけようと、ハイカロリーな焼き肉やステーキに手を出すのは、かえって逆効果。胃腸をサポートする「梅肉エキス」で、心と身 …
疲労回復に◎食材の組み合わせで広がるゴーヤレシピまとめ
まだまだ残暑の厳しい季節、夏バテ防止におすすめなのが「ゴーヤ」です。ニガウリとも呼ばれ、独特の苦味があんまり得意じゃないかも…という方も多いかと思いますが、実は一緒に炒めるもの次第でその苦味はだいぶ和 …
具材や料理の味を簡単にUP!「XO醬」を使った料理4つ
中華料理の代表的な調味料の一つ、「XO醬」。干貝柱と干しエビの旨味がぎゅっと凝縮された、ピリ辛の調味料です。本格中華を作ろうと買ってみたものの、使い方がいまいちよくわからず、ついつい冷蔵庫の奥底で眠ら …
食べ過ぎ防止に◎食物繊維たっぷり「オオバコ」の取り入れ方
ダイエットに必要なのは、食べ過ぎを未然に防いで、要らないものを速やかに出すこと。これを叶えてくれるのが、「オオバコ(プランタゴ・オバタ)」です。オオバコの食物繊維は、身体に無理なくダイエットをサポート …
現代人は不足気味?代謝酵素の働きをアップする飲み物まとめ
ダイエッターや美容家から今熱い注目を集めている酵素ドリンク。トレンドに敏感なみなさんの中には、すでに自宅で手作りしてみたという方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、話題の酵素ドリンクをシュガーフリ …
ダイエット中の間食にも◎グレープフルーツを選びたい理由
基礎代謝を上げること。これはぜひボディメンテナンスのポイントにしたいもの。代謝がよくなれば、食べても太りにくくなることはもちろん、内臓も活性化するという、健康増進にも役立つからです。 そこで、基礎代謝 …
タイ料理だけじゃない!実は万能なパクチーを使った料理4つ
生春巻きやトムヤムクンなど、タイ料理に使用される代表的な香草である「パクチー」。苦手な人も多いですが、好きな人にはクセになる、たまらない味ですよね。そんなパクチーフリークのみなさんのなかには、大好きな …
実はこれからが旬!トマトを食べて秋のゆらぎ肌をケア
トマトの旬は夏というイメージがありますが、実は春と秋です! 春と秋が、トマトの原産地であるアンデス地方の気候に一番近くなるからだといわれています。トマトに含まれるリコピンは、シミを防ぐ成分としてお馴染 …
使い分けてプロの味に!パスタの種類による使い分け3つ
パスタとはイタリア語で「麺類」のこと。スパゲッティやペンネ、珍しいところではラザニアまでパスタに含まれます。たくさん種類があり、みなさんそれぞれの好みがあるのではないでしょうか。様々なパスタがあるなか …
意外な美味しさ!料理研究家おすすめ変わりダネ天ぷら5つ
天ぷらの具材といわれて、どんなものを想像しますか? エビやキスなどの魚介類、シソやレンコンなどの野菜類を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。しかし実際にはあなたが想像もしなかった超変化球の具材 …
ヘルシーなのに大満足!材料3つの豆腐スイーツレシピ3つ
ダイエット中の女性にとって、低カロリーで満腹感が得られる豆腐は見逃せない食材のひとつ。良質なタンパク質を豊富に摂ることができ、栄養面でも強い味方です。今回は、そんな豆腐を使った簡単スイーツレシピをいく …
そのまま食べるだけ!気になる口臭をケアするハーブ3つ
ニンニク料理などを食べた翌日、お出かけ前に口臭が気になることはありませんか? 混み合う電車の中や恋人との会話で臭ってしまうと困りますよね。そんなお口のニオイを、そのまま食べるだけで簡単に消してくれる食 …
捨てないで!栄養満点「ホエー」を使った美活ドリンク3つ
突然ですが、水切りをしたヨーグルトから出る水分(ホエー)。皆さん、どうしていますか? 「なんか酸っぱくて美味しくないから捨ててしまう」「栄養があることは知っているけれど、活用法がわからない」という方に …