フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
夏老け&夏バテ防止!スーパーで買える美容ドリンク
暑い季節は体力を消耗しやすく、紫外線によって肌も疲れていることがあります。 管理栄養士の筆者が、夏におすすめの、疲れを溜めない&肌にいいドリンクをご紹介します。 ■管理栄養士がすすめる!疲れ対策&肌に …
炭酸水で痩せる&老化予防!ちょい足しすべきもの5つ
年々太りやすくなるつやプラ世代。ダイエットにエイジングケアと、悩みは尽きませんよね。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、無糖の炭酸水を使ったダイエット&老化予防の方法をご紹介します。 ■炭酸水 …
食前に食べて痩せる!?ダイエットに役立つ身近な果物
さっぱりとした酸味が特徴的なグレープフルーツ。ダイエットや美肌効果など、1玉でさまざまな美容効果を得ることができるフルーツです。 管理栄養士の筆者が、グレープフルーツの栄養やおすすめの食べ方についてご …
むくみスッキリ!代謝もUP!ゆで小豆のヘルシースイーツ
「夏場は特にむくみが気になる」という方が多いようです。エアコンで身体が冷えて血流が滞ることが原因のひとつとして考えられますが、そんな時こそ身体の水はけをよくする必要があります。 それには、「ゆで小豆缶 …
そうめんで太らず痩せ体質に!一緒に食べるべき身近な食材3つ
お素麺が美味しい季節になりましたね。のど越しのよいお素麵は、暑くて食欲のない日でも、スルリと入る便利な食材です。 ただお素麺は、小麦粉を原料としているため、麺ばかり食べていては糖質過多になってしまいま …
更年期の不調をケア!食べるべき身近な食材5つ
年齢を重ねると悩ましいのが「更年期」。のぼせやイライラ、ホットフラッシュなどの不調が起きて、心も身体もツライですよね。そんな更年期の身体をケアしてくれる食材が身近にあることをご存知でしたか? 国際薬膳 …
シミで一気に老け見え?シミ予防に食べたい果物3つ
シミが増えると一気に老け込んだ印象になってしまうもの。特に夏は紫外線の影響でシミができやすい環境なので、スキンケアにプラスして食生活からもアプローチをしていきましょう。 ずぼらだけど国際薬膳調理師の筆 …
痩せ体質になる!わかめの意外な食べ方3つ
昔から身体によい食材を「ま(まめ)・ご(ごま)・わ(わかめ)・や(やさい)・さ(さかな)・し(しいたけ)・い(いも)」と聞きますよね。これらの食材をバランスよくとることがベストですが、“わかめ”に関し …
ダイエット効果UP!たんぱく質の効果的な食べ方
夏は冷たい麺類などを食べる機会が増え、たんぱく質の摂取量が減りがちな季節です。たんぱく質はダイエットに欠かせない栄養素なので、欠かすことのないよう心がけていきたいものです。 ウエルネス&ビューティーラ …
飲むだけで夏老けを予防!夏に飲みたい飲み物3つ
梅雨も明け、本格的な夏が到来しました。日差しが強くなってくると女性なら気になるのが「日焼け」ですよね。UVケアアイテムに加えて食事にも気を配り、内側からも日焼け対策をしていきましょう。 ずぼらだけど国 …
枝豆で痩せ体質に!代謝アップ効果抜群レシピ3つ
旬の「枝豆」は、非常に栄養価が高い夏の食材のひとつです。さっと塩茹でするだけでも美味しいので、忙しい日の一品としても重宝しますよね。そんな枝豆は、ヤセ体質を目指す方にもおすすめの食材です。 インナービ …
老化を抑える!?コンビニで選ぶべきおにぎり3つ
冷めても美味しくご飯が食べられる「おむすび」。おむすびは、美味しいだけでなくお腹にもやさしい食べ物です。 健康と美容に役立つ食スタイルを提案する美養フードクリエイターである筆者が、おにぎりのアンチエイ …
良い油でシワたるみ対策!オメガ3がとれる身近な食材
油のなかでも、美容と健康に好影響を与えることで知られている「オメガ3」。亜麻仁油やえごま油が有名ですが、実はくるみや大豆、ツナ缶などの身近な食材からもとることができます。 ベジ活アドバイザーの筆者が、 …
更年期対策に◎40•50代が摂るべき栄養素
更年期、とは具体的に何歳頃からかご存知ですか? 閉経をはさむ前後5~10年の期間のことを更年期といい、だいたい45~55歳が相当します。 更年期真っ只中の方はもちろん、まだこれからの方も、早めの対策を …
ほてり、滝汗を和らげる!ホットフラッシュ対策食材5つ
つやプラ世代のお悩みのひとつ「ほてり」や「ホットフラッシュ」。年齢による不調だとわかっていても、少しでもお悩みをやわらげたいですよね。 ずぼらだけど国際薬膳調理師の筆者が、ホットフラッシュ対策のために …
炭水化物で痩せ体質に!?毎日食べたい主食3つ
ごはんやパンなどの主食は、悪者になりがちですね。確かに、白米や白いパンなどの精製された主食は糖質が多いため、食べすぎはよくありません。 ですが、主食を抜くと食事への満足感が減って、リバウンドの一因にも …
夏野菜&果物で老ける?夏冷えを招くNG食習慣5つ
暑い季節は、冷たい飲み物や冷房によって体が冷えやすくなります。体が冷えると血行が悪くなり、肩こりや顔のくすみ等になり、“老け見え”の原因になってしまいます。 夏こそ「冷え対策」が重要です。管理栄養士の …
スパイスの力で脂肪燃焼!カレーダイエットのポイント
「カレー」には減退した食欲を増進させる働きがあることから、夏に食べたくなる人も多いですよね。カレーに含まれるスパイスのなかには、エネルギー代謝を活発化し脂肪を燃焼しやすくするほか、血糖や中性脂肪の抑制 …