身体
首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
40代がきれいに着こなす「ビッグシルエットコート」選び
最近のファッションの全体的なトレンドは、オーバーサイズにビッグシルエットが主流となってきていますね。身体のラインをカモフラージュでき、体型カバー効果も高いことが特徴です。 特に、羽織るだけで今っぽく垢 …
弾力のある肌に導く「ボディーローション」をプレゼント
寒さと乾燥が厳しいこの季節。気づいたら腕や脚がカサカサになっていたという人も多いのでは。 タイツを脱いだら脚が粉をふいていた…なんて事態を避けるためにも、ボディーの保湿は欠かせません。 「ニュートロジ …
外食続きでも太らない!美容家が実践する「太らない工夫」
年末年始は「外食が増えるので、太る」という声をよく耳にします。しかし、忘年会や新年会は断りにくいですよね。 そんな時は、太りにくくする工夫をして外食すると良いです。 外食が多い美容家の筆者が実践してい …
おば見え回避!「チュニック&ワイドパンツ」着こなしテク
チュニックやガウチョは身体のパーツを隠し、ボディラインを気にせずラクに着ることができるため、女性に人気のあるファッションです。しかし、男性の間では必ずしも人気の高いファッションといえません。 理由とし …
“夜の腸活”がカギ!3つの「美腸習慣」
「腸内環境を調えたいと思っているけれど、何をしたらよいのかわからない……」「今までと何も変わっていないのに、なんだかお肌に元気がない」「太りやすくなった」など、今までとは違う変化を感じている方へ。 私 …
2019年にブレイク!?ギルトフリー・アイスのレシピ3選
色々と予測されている2019年のヘルスフーズのトレンドですが、なかでもひときわ話題になっているのが「ギルトフリー(罪悪感なし)なアイスクリーム」です。 ヘルシーな素材をふんだんに使って作るアイスクリー …
美容のプロが実践!「お風呂上がりの美肌習慣」4つ
毎日コツコツと適切なケアを行うことで、美肌を育むことができます。そのためには、毎日の習慣を見直して、丁寧なケアを心がけていくことが大切です。 アンチエイジングアドバイザーの筆者が、お風呂上がりに欠かせ …
白湯にちょい足しで効果UP!「食材」4つ
「白湯」は、すっかり美と健康のサポート的ドリンクとして定番的なものになりました。ですが、しっかり効果が得られる白湯の作り方をご存知でしょうか。 また、白湯にプラスすると、いっそうデトックス効果やダイエ …
ヒップアップ効果抜群!ほっそり長い脚になる「美脚エクサ」
今年は、「ロングブーツ」をよく目にしますね。「トレンドをいち早くとり入れたいけれど、ロングブーツは履きこなせなそう」と思っている人は、そんなお悩みを解決してくれるエクササイズにチャレンジしてみませんか …
正面向きはデブ見え? 写真映えする「立ち方」のコツ3つ
「うつりが良く見える立ち方が分からない」という方は、多いのではないでしょうか。 美容家やコスメコンシェルジュのプロとして、年齢に合わせた美を提案する筆者が、足元がきれいに見える「立ち方」のポイント3つ …
暴飲暴食を防ぐ!余り野菜でできる「デトックススープ」
冷蔵庫に残る半端な残り野菜の処理に困っている人も多いのではないでしょうか。 ベジ活アドバイザーの筆者が、余り野菜を使った身体と冷蔵庫のデトックスにおすすめの簡単スープをご紹介します。飲み会つづきで、あ …
朝食を抜くと太る!?栄養士が教える「朝食のメリット」
朝晩寒い日がつづきますね。「お布団からなかなか出られず、時間が足りなくなって朝食を抜くことが多い」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、朝食は「抜く」よりも「食べる」ほうがキレイになるの …
寝る前5分!壁を使った「足のむくみ解消ポーズ」
朝はいてきた靴が、帰りにきつく感じたりすることはありませんか? もしかしたら、足がむくんでいるのかもしれません。 健康美運動指導士の筆者が、足のむくみや疲れ解消に導く「簡単ポーズ」を紹介します。 ■足 …
コーヒーとも合う!?「甘酒」と割ると美味しい飲み物3選
冷え込む日々がつづいています。「甘酒」を飲んで身体の芯から温まりたいですよね。 毎日甘酒を楽しんでいると、少々飽きてしまうことがあります。そんな時は、甘酒を別の飲み物で割る方法がおすすめです。 料理研 …
「正月太り」を3日で解消!?空腹感ゼロで体重を戻す食事法
気をつけていたつもりでも三が日が過ぎたあたりからスカートがきつく感じはじめ、体重をはかってみたら思っていたより増えてしまっていたという方もいらっしゃると思います。 その「正月太り」は、すぐに対策するほ …
縮こまった身体のめぐりを改善!「体側」を伸ばすエクサ
寒いと、つい身体を丸めがちになります。すると、身体の巡りが悪くなって脂肪がつきやすくなり、積もり積もって厚みのある身体になる可能性も……。 そうならないよう、丸まった身体を伸ばすストレッチで、ほっそり …
毎朝ラクに「手作り味噌汁」が楽しめる!「味噌玉」の作り方
お味噌の健康効果が注目されていますね。お味噌は大豆を麹菌で発酵させた発酵食品ですから、大豆の栄養素+有用菌を摂ることができる優秀な食材です。 それだけでなく、寒い季節は、朝ごはんが温かいお味噌汁だと、 …
甘酒のNG飲み方とは?栄養士が教える「甘酒のとり方」
人気を集める「甘酒」は、今やどこでも手軽に購入でき種類も豊富に増えているように感じます。しかし、ヘルシーなイメージが強い甘酒も、間違った摂り方をすると、ヘルシーなドリンクではなくなってしまいます。 管 …