フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
「甘酒」で美腸に!食のプロが選ぶノンアルコールの甘酒4選
栄養満点の発酵飲料「甘酒」。お正月の神社などでふるまわれる甘酒はアルコールタイプが多いですが、おすすめはノンアルコールタイプの甘酒です。 ノンアルコールタイプの甘酒は、シチュエーションに関わらず飲みや …
ダイエット効果UP!?野菜と一緒に摂りたい「調味料」3つ
栄養価が高くヘルシーな野菜を普段から意識してとっているという人も多いですよね。野菜単品だけでもダイエットに役立ちますが、野菜のダイエットパワーを高める調味料もあるんですよ。 ベジ活アドバイザーの筆者が …
スパイス&ハーブで腸活!スープが美味しいアジアン鍋レシピ
鍋料理の美味しい季節になりました。身体が温まり野菜がたくさんとれることから冬のビューティーフードとしても定番のメニューですが、たまには目先を変えてアジアンテイストの鍋料理を楽しんでみてはいかがでしょう …
お酒の前後にビタミンCを!年末年始の体を元気に保つ旬食材
外食や飲酒の機会が増える「年末年始」。そんな時期は栄養バランスが乱れ、肌荒れや便秘、二日酔い、胃もたれなどのお悩みも増えますよね。 インナービューティー料理研究家の筆者が、身体の内側からキレイを磨く旬 …
外食続きの野菜不足解消に!食べるサプリになるフルーツ3つ
クリスマス会に忘年会。年末にむけて外食が続く季節ですね。外食が続くと、どうしても野菜不足になり、ビタミンや食物繊維不足から、腸内環境やお肌の状態が乱れてしまいがちです。 そんな時には、手軽にビタミン、 …
白湯+●●で痩せる!?身体を温めるちょい足し食材3つ
日の出が遅くなり、朝は冷え込むようになりましたね。朝は、一日の中でも体温が低い時間帯のうえ、これからの季節は外気の寒さから、なかなか身体が温まらず、冬の朝は寒くてなかなか起きることができない方も多いの …
つい食べすぎる年末年始に!体重管理におすすめの野菜3つ
楽しいイベントが多い年末年始は、外食が増える時期でもありますよね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、「ついつい食べすぎてしまう」という人の体重管理におすすめの身近な野菜をご紹介します。太りにくい身体作りの …
アンチエイジングなら赤味噌ってホント?味噌の違いと選び方
味噌は、「腸活や美容、健康のために良い」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。味噌には、原料や味などさまざまな種類があります。 管理栄養士の筆者が、味噌の種類や効能についてご紹介しま …
年齢不詳の美肌を作る食事って?水井真理子流の食生活を公開
美容界で活躍する方々に、美肌のために毎日の生活で行なっていることや、素敵に年齢を重ねるコツをお伺いするインタビュー。 美容家・水井真理子さんのインタビューは今回が3回目。料理上手な水井さんに、肌も体調 …
ちょい足しで栄養バランスアップ!美容に嬉しい食品パウダー
外食の機会がいつも以上に増える12月。楽しい反面、身体の栄養バランスの乱れが気になる季節ですよね。インナービューティー料理研究家の筆者が、手軽に栄養をちょい足しできる「パウダー」を7つご紹介します。 …
脂質不足で便秘&乾燥肌に?腸活もサポートする良質オイル
オイルはカロリーが高いため、以前はダイエットの敵のように思われていましたね。ですが最近、良質のオイルには、お肌や血液の健康を守るなど、美容と健康に役立つ働きのあることが知られるようになってきました。 …
寒暖差疲労を夕食で和らげる?心身の疲れを解消するレシピ
朝晩の気温の変動や、暖房機器による室内外の気温差をたびたび感じることで、私たちの身体には日々「寒暖差疲労」がたまっていることがあります。放っておくと体調不良の悪化や、美容上でも悪影響が起こることがあり …
野菜の「皮」は栄養の宝庫!?野菜の皮の美的活用術
野菜類は「ビタミン」や「ミネラル」などが豊富に含まれているので、身体の機能を整えて美肌に導いてくれます。 野菜類の栄養の多くが、「皮部分」に密集していることをご存知でしたか? 皮部分にしかない栄養素も …
寒い朝もシャキッと!体を温め代謝も上げる冬のあったか朝食
寒い季節の朝は1分でも長く寝ていたいため、朝食をスキップしてしまう方も多いようです。ですが、朝食は身体へのモーニングコールです。しっかり食べて、元気に1日をはじめたいですよね。 ウエルネス&ビューティ …
噛んで暴飲暴食予防!空腹でイラつく時に食べたい野菜&果物
お腹がすいてイライラする時はありますよね。「食べたいけれど、食べたら太る」と悩ましい葛藤がある時に活用してもらいたいのが、野菜と果物です。 野菜と果物には「ビタミン」や「ミネラル」「食物繊維」が含まれ …
そのキムチに乳酸菌は含まれてる?腸が喜ぶキムチの選び方
腸活や美容、健康に良いといわれる発酵食品の「キムチ」は、「乳酸菌が含まれているから摂取する」という人も多いのではないでしょうか。 管理栄養士の筆者が、キムチの乳酸菌の働きやキムチの選び方についてご紹介 …
イベントシーズンこそ腸活!和のスーパーフード・味噌の魅力
日本の調味料の代表の一つといえば「味噌」ですよね。 味噌は長い間、日本人の食生活を支えてきました。味噌の栄養価は近年知られてきており、健康や美に多大な効果を期待できます。 行事の多い冬こそ、味噌を積極 …
ホルモンバランスの変化を食でサポート!手軽な「ちょい足し食材」3つ
40代に入ると、少しずつホルモンバランスが変わりはじめるといわれています。本格的な更年期はまだ先でも、頭痛や倦怠感、冷え、生理不順などの、今までとは違う身体の不調を感じはじめる年代です。 少しでも快適 …