身体
首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。
ダイエット中のおやつにも◎!高たんぱく質ヨーグルト3選
お正月太りに悩んでいる人も多いかと思います。特に最近はお家で過ごす時間が長く、運動量が減少して太ってしまったという人も多いでしょう。 ダイエットや筋トレを行う際、積極的に摂りたい栄養素に「タンパク質」 …
骨盤底筋群を鍛えてぽっこりお腹解消!
骨盤の内側にある筋肉の「骨盤底筋群」は、細い筋肉で構成される「インナーマッスル」で、内臓を支える役割を持っています。加齢とともに衰えやすい筋肉ですが、女性の場合は出産が原因で衰える場合もあります。 一 …
飲むだけで痩せる!?お手軽ダイエット3つ
お家で過ごす時間が長くなると、つい気が緩んで飲み食いしがち。でも、脂肪は残したくないですよね。 ご自宅で食べる朝食メニューや、外食前にもできるひと工夫で、脂肪の蓄積を防ぐことができそうですよ! 今回は …
美味しく食べて産地応援!美容にも嬉しい海鮮取り寄せグルメ
お家で過ごす時間が多いなか、せっかくならもっと楽しく、そして時にはスペシャル感を味わいたいものですよね。 インナービューティー料理研究家の筆者が、ヘルシーで美容に嬉しい栄養素が豊富な「海鮮お取り寄せグ …
乾燥肌にはタイプがある?薬膳的・乾燥肌を効果的に潤す食材
この季節は肌が乾燥してツライという方も多いですよね。しかし、乾燥肌にもタイプがあるということをご存知ですか? 薬膳の世界では個々の体質をとても大切にしていて、乾燥肌もご自身の体質に合わせたケアが必要だ …
筋トレでたるみが引き上がる!?たるみ対策のポイント6つ
40代以降のつやプラ世代は、肌のたるみを気にされている方も多いのではないでしょうか? 昨年10月に、化粧品で有名な「ポーラ化成」から、皮膚のたるみ改善に対して非常に興味深い調査報告がありました。それは …
糖の吸収を抑えてダイエット!腸活にも役立つ「●芋」って?
最近は、いろいろな新しい野菜も増えていますが、日本で古くから食べられている菊芋をご存じですか? 見た目が生姜のような菊芋は、イヌリンと呼ばれる水溶性食物繊維が豊富な腸活食材。寒い季節が旬で、生でも加熱 …
レンジで3分!生姜の効果的な食べ方3つ
身体の冷えが気になる時期ですよね。放っておけばむくみやだるさ、肩こりなどの不快な症状にもつながるので、常にケアを続けたいものです。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、温活食材として定番になって …
細くしなやかな首に!首のこり&むくみを解消するストレッチ
姿勢や年齢による顔のたるみによって、首が太く見えることがあります。メディカル小顔美容矯正士である筆者が、首を細く長く見せるストレッチ法をご紹介します。 ■なぜ首が太く見えるの? 加齢によるたるみによっ …
くすんだ手で老け感倍増?透明感を与える美白ハンドクリーム
顔と同じく常に外気にさらされている「手肌」のケアをつい怠ってしまい、気がつけば日焼けにより肌トーンが暗くなっていたり、くすんでしまったという方は多いと思います。 美容ライターの筆者が、美白有効成分を配 …
ちょい足しで肌も髪も潤う!保湿力を上げるプラスワンテク
つやプラ世代が美肌を保つためには、保湿をしっかりと行うことが大切です。お気に入りのスキンケアアイテムで毎日ケアをしていると、日によっては「もしかして保湿力が足りていない?」そう感じることもありますよね …
これさえやめればヤセ体質に?今すぐやめたいNG食習慣3つ
昨年は生活スタイルが変わって、太りやすくなってしまった方、便秘がちになってしまった方もいらしたかも知れませんね。 美容と健康に役立つ食スタイルを提案して16年の美養フードクリエイターである筆者が、新し …
ツルツル肌になるはずが肌荒れ?40代が選ぶべきスクラブとは
寒い時期は肘や膝、かかとなどが硬くなりやすく、ボディスクラブを使っている方も多いと思います。ですが、冬のお手入れに良さそうだからという理由で、なんとなくボディスクラブを選んではいませんか? ボディスク …
寒さで凝った体に!むくみ&疲れを解消する1分間ストレッチ
寒さによる身体のこわばりは、心身ともに緊張をもたらします。まずは、ゆっくりと深い呼吸と共に上がりやすい肩をゆっくりさげましょう。 Yogaエクササイズディレクター筆者イチオシの「1分で身体が気持ちよく …
湯豆腐+●●で痩せ体質!ちょい足し食材4つ
真冬の寒さがまだまだ続きますが、そんな時のお家ご飯の“もう一品”にあると便利な「湯豆腐」。大豆から作られる「豆腐」は、良質なたんぱく質や大豆イソフラボンなどの栄養素を含み、食べ応えがあるのにヘルシーな …
成功するダイエットが分かる!12星座別・今冬のダイエット運
今回のコラムは大人の女性のための星占い。占術家の筆者が西洋占星術で占う12星座別「この冬のダイエット運」をご紹介します。 早速チェックしてみましょう。 ■12星座別「この冬のダイエット運」 牡羊座 こ …
冷蔵庫にはトイレと同じくらい菌がいる?清潔に保つポイント
直接口に入れる食材も多く並ぶ冷蔵庫は、清潔に保っていたい場所ですよね。 花王の調査によると、キッチン・冷蔵庫・ダイニング床は、トイレ床と同等レベル以上の菌数が確認されています。特に、野菜室は他の場所よ …
マスクストレスで老ける?ストレスをリリースする呼吸のコツ
年明けとともに、今年もマスクと共に過ごす生活スタイルになりそうです。寒い冬だけではなく、蒸し暑い夏や運動中、家のなかでもマスクをしていることがあたりまえとなった今、「マスクストレス」を感じている人も多 …