つやプラ

つやっときらめく美をプラス

管理栄養士

今井尚美

フリーランス管理栄養士
「根拠のある情報を」「体の内側から美しく」がモットー。健康や美容に関する記事執筆や相談業務などフリーで活動中。糖尿病療養指導士、ピンクリボンアドバイザーの資格有。現在はサプリメント管理士の資格取得中。

食べて痩せ体質に!食前に食べるべきもの4つ

食べて痩せ体質に!食前に食べるべきもの4つ

お腹が空いていると、気を付けていても食べるスピードや量が増えてしまいがちですよね。 痩せ効果があるものを先に食べておくと、食事の早食い・過食を予防することができ、健康や美容にもつながりますよ。 管理栄 …

痩せ体質になる!朝食べるべき高たんぱく質食材

痩せ体質になる!朝食べるべき高たんぱく質食材

たんぱく質は、健康や美容、アンチエイジングのために、40・50代の方々には意識して摂取していただきたい栄養素の一つです。 特に「朝食」で、たんぱく質を摂取するメリットは大きいといわれています。 管理栄 …

食べ方次第で痩せる!40•50代が朝とるべき食材3つ

食べ方次第で痩せる!40•50代が朝とるべき食材3つ

最初に食べる食事が、その次の食事の血糖値に影響を及ぼすという「セカンドミール効果」のことはご存知ですか? 血糖値をコントロールすることは体型維持や健康にも強い関係があるため、40・50代の方々にも積極 …

女性ホルモン減少をケアする40代・50代がすべき食事法3つ

女性ホルモン減少をケアする40代・50代がすべき食事法3つ

「女性ホルモンを増やす方法」とよくネットなどでみかけますが、女性ホルモンを増やすことはできません。 20代後半~30代前半をピークに、女性ホルモンは減っていきます。心身の不調、頭痛、ほてり、更年期障害 …

野菜スティックでダイエット!老化対策に◎なディップソース

野菜スティックでダイエット!老化対策に◎なディップソース

40・50代は、代謝が落ちたりホルモンバランスの変化で体型を維持しにくくなるため、カロリーが低く食物繊維が多い野菜摂取量を増やすことが勧められます。 なかでも「ベジファースト(野菜ファースト)」は、食 …

老化しないために!40•50代が食べるべき魚4つ

老化しないために!40•50代が食べるべき魚4つ

魚は、脂質が少なく良質なたんぱく質を含むものが多く、健康のために意識したい食材です。また、更年期に取り入れたいカルシウムなどのミネラルも豊富に含むため、40・50代女性は積極的に魚を取り入れましょう。 …

夏老け予防に摂りたい!効率よくビタミンCを摂れる野菜

夏老け予防に摂りたい!効率よくビタミンCを摂れる野菜

強い抗酸化作用をもつことから、美白・美肌効果や免疫力を高める働き、ストレスを軽くする働きなど、さまざまな働きをもつビタミンC。 美容や健康に欠かせませんし、水溶性ビタミンであることから、なるべく毎日補 …

老け肌がツヤ肌に?トマト×サバ缶の簡単レシピ

老け肌がツヤ肌に?トマト×サバ缶の簡単レシピ

不飽和脂肪酸が含まれているサバと、美白効果があるリコピンが豊富なトマト。 どちらも美容や健康のために40・50代が積極的に摂りたい栄養素ですが、2つの相性がとても良いことはご存知でしたか? 管理栄養士 …

40代・50代が痩せない理由&痩せる食事の見直しのコツ

40代・50代が痩せない理由&痩せる食事の見直しのコツ

40・50代女性は、10・20代の頃に比べてダイエットに苦労するという方も多いかと思います。 管理栄養士の筆者が、なかなか痩せない時に見直すべきポイントについて、ご紹介します。 ■40・50代がなかな …

夏老け&夏バテ防止!スーパーで買える美容ドリンク

夏老け&夏バテ防止!スーパーで買える美容ドリンク

暑い季節は体力を消耗しやすく、紫外線によって肌も疲れていることがあります。 管理栄養士の筆者が、夏におすすめの、疲れを溜めない&肌にいいドリンクをご紹介します。 ■管理栄養士がすすめる!疲れ対策&肌に …

食前に食べて痩せる!?ダイエットに役立つ身近な果物

食前に食べて痩せる!?ダイエットに役立つ身近な果物

さっぱりとした酸味が特徴的なグレープフルーツ。ダイエットや美肌効果など、1玉でさまざまな美容効果を得ることができるフルーツです。 管理栄養士の筆者が、グレープフルーツの栄養やおすすめの食べ方についてご …

更年期対策に◎40•50代が摂るべき栄養素

更年期対策に◎40•50代が摂るべき栄養素

更年期、とは具体的に何歳頃からかご存知ですか? 閉経をはさむ前後5~10年の期間のことを更年期といい、だいたい45~55歳が相当します。 更年期真っ只中の方はもちろん、まだこれからの方も、早めの対策を …

夏野菜&果物で老ける?夏冷えを招くNG食習慣5つ

夏野菜&果物で老ける?夏冷えを招くNG食習慣5つ

暑い季節は、冷たい飲み物や冷房によって体が冷えやすくなります。体が冷えると血行が悪くなり、肩こりや顔のくすみ等になり、“老け見え”の原因になってしまいます。 夏こそ「冷え対策」が重要です。管理栄養士の …

満足感もUP!素麺がヘルシーになるつけダレレシピ

満足感もUP!素麺がヘルシーになるつけダレレシピ

喉越しが良く、つい食べすぎてしまいがちな「素麺」。炭水化物量が多いので体型維持に注力する人は注意して食べたい素麺ですが、つけダレを意識することで、ヘルシーかつ美容に役立つ栄養素を摂取することができます …

美容と健康の味方!栄養士が教えるツナ缶の選び方&食べ方

美容と健康の味方!栄養士が教えるツナ缶の選び方&食べ方

缶詰のなかでもアレンジがしやすく、手軽に使える「ツナ缶」。ツナ缶だけで一日に必要な栄養素を摂取するのはむずかしいのですが、たんぱく質やオメガ3脂肪酸などの栄養素が含まれているため、食事の“+α&#82 …

体力低下&疲れでオバ見え?太らずにスタミナをつける食べ方

体力低下&疲れでオバ見え?太らずにスタミナをつける食べ方

暑い季節は体力の消耗も激しく、スタミナをつける食事を意識する必要があります。“スタミナをつける”というと、高カロリーで体重も増えそうな食材を食べるイメージがありますが、40・50代は体型維持も気をつけ …

麺を食べても太らない!?ヘルシーに麺類を食べるコツ5つ

麺を食べても太らない!?ヘルシーに麺類を食べるコツ5つ

痩せにくくなったり、体のたるみを感じたりすることが増える40代・50代では、体型維持のために炭水化物が多い食材を控えている人も多いのではないでしょうか。 そうはいっても暑い季節は、そうめんや素うどんな …

昆布で痩せる&若返る!40•50代に◎手軽な食べ方4つ

昆布で痩せる&若返る!40•50代に◎手軽な食べ方4つ

「昆布」といえば出汁をとるのに使うなど、料理の脇役であることが多いですね。でももっとたっぷり摂りましょう! 実は昆布は簡単に料理に取り入れられます。 管理栄養士の筆者が、ダイエットや便秘対策にも効果的 …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

今井尚美の最新記事はこちら