フード
だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。
香りでイライラ緩和!抗酸化成分豊富・セロリの美肌レシピ
毎日の忙しさから、ストレスがたまっているという人も多いですよね。過度のストレスは肌荒れの要因ともいわれています。 セロリに含まれる独特の香り成分には心を落ち着かせる作用があると、古くから薬草として利用 …
食べる美容液!ごまの栄養たっぷり「タヒニ」のレシピ
しっかりスキンケアもヘアケアも行っているのに、なぜか調子がいまひとつという日もありますよね。そんな時に見直したいのは、やはり食生活です。 健やかな肌や髪のための栄養素をしっかりとってこそ、毎日のケアも …
ゆらぎ世代に◎!「カカオ茶」でポリフェノールを摂ろう
チョコレートの健康・美容への好影響は、広く知られるようになりました。とはいえ、それらのメリットはチョコレートの主原料であるカカオに含まれるポリフェノールによるところが大きいため、高カカオチョコレートを …
まるで食べるスキンケア!アンチエイジング「ケール」レシピ
青汁を飲んでいる方ならご存知の「ケール」。その効能は多岐にわたり、まさにスーパーフードの名前にふさわしい野菜です。 サプリメントでとっているという方も多いようですが、ぜひ生のケールの料理にもなじんでみ …
香りでリフレッシュ!ミントデトックスウォーターの作り方
対人関係のストレスや日々の忙しさから、憂鬱な気分になる時もありますよね。 スーパーなどで簡単に手に入る「ミント」には、リラックスやリフレッシュ作用があることでも知られています。しかし、サラダやデザート …
睡眠不足は冷えを招く!?冷えやすい身体になるNG行動3つ
「冷えは万病のもと」という言葉があるように、冷えは、さまざまな不調を招くといわれています。しかし、「手足が冷えやすい」「身体があたたまらない」と感じているなら、もしかしたら日常の何気ない行動が、冷えの …
五月病かも?「ストレス対策」に積極的に摂りたい栄養素3つ
楽しかった連休が明けて、「なんだかやる気がでない」「疲れがとれない」などのプチ不調に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。五月病といわれるように、この時期は、新年度から始まった新しい生活に慣れるとと …
「食べる日焼け止め」で内側からUVケア!白肌を守るレシピ
日に日に、紫外線の強さが気になってきました。UVケアは身体の中からも行う必要があります。食生活に「食べる日焼け止め」をとり入れて、日差しに負けない肌を育てていきましょう。 ウエルネス&ビューティーライ …
調理時のひと工夫で糖化対策!「AGEを増やさない」調理法
酸化とならんで、アンチエイジングのキーワードとなってきたのが「糖化」です。糖化とは、余った糖がタンパク質と結びつき、細胞を老化させてしまう現象のことです。糖化した細胞はAGE(終末糖化産物)と呼ばれて …
美肌も腸活も!「新じゃがいも」の美容に嬉しい食べ合わせ
新じゃがいもが店頭に並びはじめる季節になりました。水分が多くみずみずしい味わいの新じゃがいもは、ファンも多い魅力的な野菜です。 さらに、「ビタミンC」や「食物繊維」も豊富で、美容食材としてもとても優秀 …
食物繊維たっぷりで美腸に!「新玉ねぎ」の腸活レシピ
一年を通じて手に入る野菜が多くなっていますが、「新○○」と名前がつくのは、今だけ! 新ごぼう、新じゃが、新玉ねぎ。どれも、繊維が柔らかく香りがいいのが特徴です。 食物繊維は善玉菌の大好物ですから、野菜 …
キャンプでも美味しく腸活を!冷凍もOKの「味噌玉の作り方」
昨今、女性の間でもキャンプの人気が高まっています。この連休にキャンプに行く予定のある方におすすめしたいのが、キャンプ地でも簡単に美味しい味噌汁が飲める「味噌玉」です。 ウエルネス&ビューティーライター …
大葉でストレス緩和!?定番薬味で「薬膳的インナーケア」
「にんにく」や「しょうが」など、料理の味を引きたたせてくれる薬味は私たちの食卓に欠かせないものです。しかし、その効能をきちんと知っている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? 国際薬膳調理師の筆者が、 …
−2キロを叶える!?ボリューム&満足感満点なダイエット飯
連休中につい食べ過ぎてしまい、体重が増加した人もいると思います。これから薄着になる季節でもあるので、増えた体重を早くどうにかしたいですよね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、野菜を使った簡単ダイエットレシ …
腸活に◎毎日食べても飽きない「納豆レシピ」5つ
腸活食材といえば「納豆」ですよね。納豆は納豆菌に加え、大豆由来の食物繊維もとれるため、腸内環境美化に欠かせない食材です。とはいえ、「毎日納豆ばかり食べていては飽きてしまう」という方もいらっしゃると思い …
洋食にも味噌汁!?洋風メニューにあう「ミソスープレシピ」
「腸活のために毎日味噌汁を飲みたい」と思う方も多いと思います。しかし、洋風のメニューには合わないので、味噌汁はさけてしまいがちですよね。 そんな方におすすめしたいのが、スープ感覚でいただける味噌汁です …
春バテに負けない!ダイエット中こそ食べたい「羊肉レシピ」
昨今、私たちの食生活にも身近になってきた羊肉ですが、女性の美と健康に役立つ栄養素がふんだんに含まれています。もっと日常の食生活にとり入れたい食材の1つです。 この時期特有の「春バテ」もサポートしてくれ …
うっかり日焼け後に食べたい!抗酸化作用の高い野菜・果物
暖かくなり、お出かけの予定が目白押しという方もきっと多いと思います。気をつけてはいても、うっかり日焼けしてしまうこともありますよね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、日焼け後に食べたい抗酸化作用の高い野菜 …