ライフスタイル
「最近わたしはこんな状況だけど、他の人はどうなのかしら」と、気になる恋愛・夫婦生活の話題から、年齢を重ねるごとに変化するホルモンバランスからくる不調など女性ならではのお悩みや他人には少し聞きづらいお話、美容健康にうれしいスポット情報や旅行関連情報、最新エクササイズをはじめとする運動・スポーツについての情報など、ライフスタイルに関する記事を幅広くお届けします。気になる情報を見つけ、日々の充実にお役立てください。
環境の変化で疲れないために!乗り切るコツ3つ
春は年度の変わり目ということもあり、人間関係や環境など、何かと変化の多い季節で、心が疲れてしまう人はいませんか? 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、環境の変化でストレスを感じたり …
●●ロスを乗り切る!次のステップに進む方法3つ
年齢を重ねるとともに誰にでも訪れるのが「別れ」です。 家族・ペット・友達などとの「別れ」は、予告されず、突然訪れるものも多くあります。また子供の巣立ちなど、心の準備ができていたとしても、一緒にいる時間 …
閉経後は不調が起きやすい?更年期世代が受けるべき検査
閉経後は太りやすい、骨がもろくなるなど、さまざまな不調が起きやすくなる、といわれています。放っておくと病気のリスクが高まる可能性も。 そこで今回は、横倉クリニック・健康外来サロン(港区芝)院長の医師、 …
更年期不調を感じたら!噂のAIお悩み相談【PR】
年齢を重ねるとともに、女性に立ちはだかる壁の一つが更年期の症状。「のぼせ」や「ほてり」、「不安感」など様々な症状がありますが、対処法を詳しくご存知の方は少ないのではないでしょうか? 更年期を穏やかに過 …
「花冷え」の時期に要注意!春先の冷えを予防する習慣
真冬日になったかと思えば、ポカポカ陽気が増えてくるこの季節。春の装いでも良いくらい暖かい日もあるというのに、つま先や手足なども含めて「身体が冷える」といった経験をしたことはありませんか? この時期は寒 …
見るだけでストレス対策に!おすすめ動物動画3つ
動物を見ていて「癒された」と感じることはありませんか? それはペットや動物に触れたり見たりすることで、幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが増え、セロトニンの分泌量が増加するから。 セロトニンの分泌は、 …
その不調春先特有のもの?気をつけたい3つのこと
暖かくなったり涼しくなったりと昼間と夜の寒暖差が激しくなる季節の変わり目。この時期に気をつけたいのが、寒暖差による自律神経の乱れです。 理学療法士の筆者が、寒暖差疲労にも負けないためにも、質の良い眠り …
春から運気アップ!運気があがる行動8つ
春は心機一転したい人も多いはず。 占術家の筆者が、4月から始めると運気アップにつながる行動をシーン別にご紹介します。全てできなくてももちろんOKです。ピンときたものから、ぜひトライしてみてください。 …
それ実は痔かも!?大人女性の痔の原因と対策
ひと言で「痔」といっても、その種類や原因はさまざまです。また、どちらかというと男性より女性の方が、痔になりやすい傾向にあります。痔について詳しく知ることにより、きちんと対策をすることができるでしょう。 …
そのむくみ「水滞」かも!だる重の原因と対処法
「夕方になると足が重くてだるい」「朝起きたら顔がパンパンに腫れている」「からだがだるくてつらい」と感じる方はいらっしゃいませんか? それはからだが「水滞(すいたい)」という状態になり、むくんでいる可能 …
ヤル気よカムバック!気力がわかない時の対応3つ
季節の変わり目など に、なかなかやる気が出ないことはありませんか?あまりに気力がわかないと時間だけが過ぎていき、焦ってしまいますよね。 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、季節の変 …
その人本当に良い人?距離を置いたほうがいい人の特徴
仕事でもプライベートでも、一見いい人に見えても、「話した後になんだか疲れる」「モヤっとする」という人は周りにいませんか? そんなときは適度な距離感をもって付き合うことが大切です。 今回は、日本メンタル …
冬になると体がだるい…「冬バテ」を解消する方法
「毎年冬はなぜかからだがだるくなる」「理由はないけれど動くのがきつい」そんな悩みを抱えている方はいませんか? もしかするとそれは「冬バテ」かもしれません。聞き慣れない言葉かもしれませんが、夏バテだけで …
即できてぐっすり眠れる!冬→春の寝具の工夫3つ
全国的に厳しい寒さが続きますが、季節は着実に春に向かって進んでいます。 2〜3月の季節の変わり目には、夜はまだまだ寒い一方、昼間は春を思わせるほど暖かな気温が続くなど、温度差があるものです。 理学療法 …
更年期に花粉症が悪化?花粉の季節を乗り切るコツ
毎年春の訪れを感じるころ、「また花粉症の季節がやってきたな」と、少しネガティブな気持ちになったり、症状が年々重くなっていると感じたりしている方も多いかもしれません。 今回は、横倉クリニック・健康外来サ …
性格や環境にも要因が!?更年期症状の出やすい人の特徴
「私と同じぐらいの年齢のあの人、更年期のはずなのにどうしてあんなに元気なんだろう?」 そんなふうに思ったことはありませんか? 更年期症状は、ある一定の年齢になると誰でもあらわれる……というものではなく …
金運アップの新常識!金運が上がる財布の選び方
節分や立春に財布を新調すると、金運がアップするといわれています。 このタイミングで財布を変えたい方に向けて、占術家の筆者がより金運に恵まれやすくなる財布の選び方をご紹介します。 ■節分や立春に財布を新 …
誰にも聞けない…更年期の陰部のヒリヒリのケア法
「最近デリケートゾーンがかゆくて仕方ない」「デリケートゾーンがかゆいのは私だけ?」と悩んでいませんか。 実は、更年期は陰部が乾燥しやすく、ヒリヒリするような症状を感じている方が多いといわれています。 …