つやプラ

つやっときらめく美をプラス

身体

首や腰まわり、背中のほか、ヒップやバストなど、身体全体に関するコラムです。悩みの原因や、美しさをキープするための、日常的に取り入れやすいちょっとしたマッサージや食事のコツなどをご紹介します。ご自身に合ったケアを見つけてください。
つやプラでは、各分野に専門性のあるライターが、美容・健康に関する様々なケア方法やお悩みの原因などを紹介しています。40代・50代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。

放置はNG!更年期世代がすべき「梅雨冷え」対策

放置はNG!更年期世代がすべき「梅雨冷え」対策

「気温は高いのに、手足が冷えて寒く感じる」「疲れているわけではないのに、体がだるい」という悩みはありませんか? 梅雨の時期にありがちな連日の雨や湿気の多さは、からだを冷やして不調を招きます。 今回は、 …

ダイエットの味方に!痩せる水の飲み方

ダイエットの味方に!痩せる水の飲み方

ダイエット中に水分を摂ることは、代謝を下げないためにとても重要です。しかし、「本当に1日2リットル飲まないといけないのか?」「どんな飲み物が良いのか?」など、疑問に思うこともたくさんありますよね。 女 …

−20キロ減量ライター実践!リバウンドを防ぐ方法

−20キロ減量ライター実践!リバウンドを防ぐ方法

せっかくダイエットに成功したのに、「ちょっと油断をしたらリバウンドしてしまった」というのはよく聞く話です。リバウンドはモチベーションも下げてしまうので、できる限り避けたいですよね。 −20キロのダイエ …

食べるだけで美腸に!?「新ごぼう」の効果的な食べ方

食べるだけで美腸に!?「新ごぼう」の効果的な食べ方

「新ごぼう」が出回る季節になりました。初夏に収穫される若取りのごぼうである新ごぼうは、収穫する時期が異なることから別名「夏ごぼう」とも呼ばれるそうです。 ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、腸内 …

更年期の骨にイイ!モロヘイヤの意外な食べ方

更年期の骨にイイ!モロヘイヤの意外な食べ方

最近は、「モロヘイヤ」をスーパーでもよく見かけるようになりました。更年期女性におすすめな栄養素が豊富に含まれているため、旬の6月~8月には積極的に食事に取り入れてみましょう。 管理栄養士の筆者が、モロ …

自宅でダイエット効果大! 有酸素&引き締め3分エクサ

自宅でダイエット効果大! 有酸素&引き締め3分エクサ

雨が続くと外に出るのがおっくうになり、ダイエット(ウォーキングなどの有酸素運動)を中断してしまいがち。 YOGAエクササイズディレクターの筆者が、自宅でもしっかり運動量がかせげる「ダイエットに効果的な …

梅雨を元気に過ごす!自律神経の乱れを整える方法

梅雨を元気に過ごす!自律神経の乱れを整える方法

春から梅雨にかけての季節の移り変わり時期は、自律神経の乱れが最も起こりやすい季節の一つと考えられています。 理学療法士の筆者が、梅雨の時期でも元気に過ごせるように行いたい、自律神経を整える方法を紹介し …

夏までに賢く痩せる!痩せ体質になる簡単エクサ

夏までに賢く痩せる!痩せ体質になる簡単エクサ

ムダ肉が気になる薄着の季節になると、ダイエットの計画を立てる人も多いかもしれません。 YOGAエクササイズディレクターの筆者が、賢く痩せ体質になる方法と、代謝を上げて痩せポイントを刺激する運動方法をご …

痩せたいなら睡眠が大事!寝る前にやめるべきこと2つ

痩せたいなら睡眠が大事!寝る前にやめるべきこと2つ

睡眠はダイエットにとって、非常に大きな影響があることがわかってきています。特に、睡眠時間が足りなかったり、睡眠の質が悪かったりすると、体脂肪の増加と筋肉量の低下が起こります。 しかし、多くの人が睡眠の …

1分で寝起きスッキリ!寝る前簡単ストレッチ

1分で寝起きスッキリ!寝る前簡単ストレッチ

梅雨時期になると、湿気や気温の変化などによって血行不良になりやすく、体の疲れが取れにくくなります。そのため、寝る前に血流を良くするストレッチをすると、寝起きがすっきりしやすくなります。 ヨガインストラ …

パーツ痩せを叶える!?40・50代の補正下着の選び方

パーツ痩せを叶える!?40・50代の補正下着の選び方

「体重は変わらないのに、昔着ていた服が似合わなくなった」と感じることはありませんか? 実は、体重が同じでも加齢による筋肉の衰えが原因で、ボディラインがたるんで見えるんです。 ヨガインストラクターである …

首がかゆくならない!40・50代に◎なネックレス

首がかゆくならない!40・50代に◎なネックレス

気温が上がり薄着になると、首元に「ネックレス」をプラスしたくなりますよね。しかし、なかにはかゆくなったり、かぶれてしまったりするという人もいると思います。 スタイリストの筆者が、金属アレルギーに対応し …

食べて梅雨を乗り切ろう!みょうがの効果的な摂り方

食べて梅雨を乗り切ろう!みょうがの効果的な摂り方

梅雨の時期は気分が落ち込みやすくなり、身体のダルさを感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな梅雨の時期におすすめな食材は、「みょうが」です。 管理栄養士の筆者が、みょうがの魅力と効果的な食べ方をご紹介し …

健やかで美しくいるために40代・50代がすべきこと3つ

健やかで美しくいるために40代・50代がすべきこと3つ

年齢を重ねるとともに感じる、こころや身体の変化。女性には本来、健やかさと美しさを保つ力が備わっていますが、その力は年齢と共にゆるやかに低下してしまいます。 こころや身体の変化を感じたら、改めて自分を大 …

梅雨のダルさを改善!?ハッカの意外な活用法

梅雨のダルさを改善!?ハッカの意外な活用法

気圧が低く、湿度が高い梅雨の時期は、ホルモンバランスが崩れやすく、体調不良や気持ちが沈みがちになりがちです。 そんな梅雨時期の体の不調に、おすすめなのがアロマの「ハッカ」です。 嗅覚反応分析士である筆 …

40・50代が摂るメリット多数!「ビーツ」の魅力&摂り方

40・50代が摂るメリット多数!「ビーツ」の魅力&摂り方

赤い色味が特徴の「ビーツ」は、むくみ解消や抗酸化作用、整腸作用などが期待できる野菜のひとつ。最近は、ビーツを購入できるお店も増えてきましたね。 ベジ活アドバイザーの筆者が、ビーツの効果を高める食べ方や …

40・50代でもほっそり体型!痩せている人の習慣3つ

40・50代でもほっそり体型!痩せている人の習慣3つ

「若い頃は、どんなに食べても太らなかったのに」と、40・50代になって身体の変化を感じている人も多いと思います。若い頃と食べる量が変わっていなくても、更年期世代になると代謝の低下によって、脂肪を溜めや …

溜まったストレスに注意!「6月病」を防ぐ方法3つ

溜まったストレスに注意!「6月病」を防ぐ方法3つ

5月の大型連休明けごろから心身の不調を訴えるケースを「5月病」といわれますが、「6月病」はご存知ですか? 実は「6月病」も「5月病」などと同じく、社会で認知されつつあります。 理学療法士の筆者が、「5 …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

身体の最新記事はこちら