つやプラ

つやっときらめく美をプラス

管理栄養士

今井尚美

フリーランス管理栄養士
「根拠のある情報を」「体の内側から美しく」がモットー。健康や美容に関する記事執筆や相談業務などフリーで活動中。糖尿病療養指導士、ピンクリボンアドバイザーの資格有。現在はサプリメント管理士の資格取得中。

大晦日だけじゃもったいない!蕎麦を定期的に食べるべき理由

大晦日だけじゃもったいない!蕎麦を定期的に食べるべき理由

健康に良いといわれる「蕎麦」を、大晦日に食べる人も多いのではないでしょうか。 管理栄養士の筆者が、蕎麦の栄養についてご紹介します。 ■「蕎麦」にはどんな働きが期待できるの? 蕎麦には、美容や健康に嬉し …

つい飲みすぎてしまう人必見!悪酔いしやすいお酒の飲み方

つい飲みすぎてしまう人必見!悪酔いしやすいお酒の飲み方

年末年始は、お酒を飲む機会が増えますよね。 管理栄養士の筆者が、意外と見落としがちなお酒のNGな飲み方と、身体に負担をかけにくいお酒の楽しみ方についてご紹介します。 ■お酒のNGな飲み方 (1)空腹で …

アンチエイジングなら赤味噌ってホント?味噌の違いと選び方

アンチエイジングなら赤味噌ってホント?味噌の違いと選び方

味噌は、「腸活や美容、健康のために良い」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。味噌には、原料や味などさまざまな種類があります。 管理栄養士の筆者が、味噌の種類や効能についてご紹介しま …

そのキムチに乳酸菌は含まれてる?腸が喜ぶキムチの選び方

そのキムチに乳酸菌は含まれてる?腸が喜ぶキムチの選び方

腸活や美容、健康に良いといわれる発酵食品の「キムチ」は、「乳酸菌が含まれているから摂取する」という人も多いのではないでしょうか。 管理栄養士の筆者が、キムチの乳酸菌の働きやキムチの選び方についてご紹介 …

美肌も筋力アップも快眠も!目的別・アミノ酸の摂り方ガイド

美肌も筋力アップも快眠も!目的別・アミノ酸の摂り方ガイド

「アミノ酸」というと、筋トレをイメージする人は多いのではないでしょうか。もちろん、筋力アップにも効果的ですが、スキンケア効果や免疫力アップ、睡眠への効果も期待されています。 管理栄養士の筆者が、アミノ …

○○が悪いと太る!?身体の歪みを防ぐには

○○が悪いと太る!?身体の歪みを防ぐには

猫背や反り腰で姿勢が悪かったり、立った時座った時に左右のバランスが崩れていたりと、体にゆがみのある人は太りやすいという説があります。でも体のゆがみを、自分で感じることはむずかしいかもしれません。 管理 …

女性に嬉しい栄養たっぷり!スーパーフード「デーツ」の魅力

女性に嬉しい栄養たっぷり!スーパーフード「デーツ」の魅力

美容や健康に良いといわれる「デーツ」は、近年人気が出てきてスーパーやドラッグストアでも見かけることが増えています。 管理栄養士の筆者が、デーツがもつ栄養素の魅力や食べ方についてご紹介します。 ■デーツ …

イソフラボン足りてる?摂取量の目安や上限値を栄養士が解説

イソフラボン足りてる?摂取量の目安や上限値を栄養士が解説

「大豆イソフラボン(以下、イソフラボン)」は女性ホルモンに似た構造で、「更年期の症状を和らげる」「骨密度を維持する」など、女性に嬉しい働きがあります。そのため、意識して摂取している人も多いのではないで …

シミ・くすみ対策に◎なスパイスって!?簡単美肌レシピ2つ

シミ・くすみ対策に◎なスパイスって!?簡単美肌レシピ2つ

日頃のスキンケアで手入れをしていても気になる、「シミやくすみ」。化粧でカバーできても、素肌を見てげんなりすることもありますよね。 管理栄養士の筆者が、サプリメントなどでシミやくすみ改善に利用されている …

糖質制限中なら知っておきたい!新しい指標「GL値」って何?

糖質制限中なら知っておきたい!新しい指標「GL値」って何?

糖質制限中は、「グリセミック・インデックス(GI値)」を気にする人も多いでしょう。 GI値は血糖値を上げやすい食品の参考値で、数値化されているためわかりやすいのが特徴です。しかし、いくつか問題点も指摘 …

鶏むね肉で疲労回復!「イミダペプチド」の効果的な摂り方

鶏むね肉で疲労回復!「イミダペプチド」の効果的な摂り方

「毎日疲れている」「寝ても疲れがとれない」そんな経験はありませんか? 管理栄養士の筆者が、疲労回復効果が期待できる「イミダペプチド(イミダゾールジペプチド)」についてご紹介します。 ■「イミダペプチド …

「食べて」効率よくダイエット!エネルギー消費を上げる方法

「食べて」効率よくダイエット!エネルギー消費を上げる方法

ダイエット中は食事制限や毎日の運動で、ストレスがたまる人も多いですよね。誰しも、効率よくダイエットしたいものです。 管理栄養士の筆者が、食事でのエネルギー消費を上げてダイエットにいかす方法をご紹介しま …

薄毛予防に摂りたい栄養素は?栄養士が教える「美髪食材」

薄毛予防に摂りたい栄養素は?栄養士が教える「美髪食材」

加齢とともに薄毛になることは、さまざまな研究で明らかになっています。薄毛というと男性のイメージがありますが、薄毛に悩む女性も多いですよね。 管理栄養士の筆者が、薄毛に悩む女性におすすめの栄養素をご紹介 …

ブレインフードで脳のアンチエイジング!脳にいい食材って?

ブレインフードで脳のアンチエイジング!脳にいい食材って?

身体だけではなく、脳も若々しく元気に過ごしたいものですよね。最近、注目を集めている「ブレインフード」は、脳の活性化、集中力アップや記憶力アップなど、脳に良い影響が期待できる栄養素を含む食品です。 アン …

腸を鍛える腸活で痩せる?話題の「酪酸菌」を増やすには?

腸を鍛える腸活で痩せる?話題の「酪酸菌」を増やすには?

腸活といえば、「腸を整える」というイメージを抱く人が多いのではないでしょうか。今、「腸を鍛える」という発想の腸活が注目されています。 管理栄養士の筆者が、最近注目されている「酪酸菌(らくさんきん)」に …

朝ストレッチで痩せやすく?基礎代謝をアップさせる生活習慣

朝ストレッチで痩せやすく?基礎代謝をアップさせる生活習慣

体温維持や呼吸などで、人が生きていくために最低限必要なエネルギー「基礎代謝量」は、年齢とともに減っていきます。 その原因の一つに、「筋肉量が減ること」が挙げられます。体温をつくり出す働きを担う筋肉は、 …

食べて疲労回復!栄養士が教える「疲れのタイプ別」食事法

食べて疲労回復!栄養士が教える「疲れのタイプ別」食事法

アラフォーは、仕事や育児などでストレスを感じやすい世代です。疲れがなかなかとれないという人も多いのではないでしょうか。 疲れにも「精神的な疲れ」「肉体的な疲れ」など種類があり、その種類に応じた対策が必 …

「隠れ肥満」はたんぱく質不足のせい?タイプ別ダイエット

「隠れ肥満」はたんぱく質不足のせい?タイプ別ダイエット

なんとなく始めたダイエットで、「思うように痩せない」「つづかない」など、なかなか自分に合う方法が見つからない経験はありませんか? ダイエットを始めるには、まず何が原因で痩せないのかを見定めると良いでし …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

今井尚美の最新記事はこちら