つやプラ

つやっときらめく美をプラス

背中

背中に関するコラムです。年を重ねるにつれ、ブラの上の背中のお肉が気になったり、コリやハリが辛かったり、背中の悩みは意外と尽きません。ここでは日常的に取り入れやすいストレッチやマッサージなど、ケアのポイントをご紹介します。ご自身に合った対策を見つけてください。
つやプラでは、美容・健康に関する様々な情報を紹介しています。30代・40代からのエイジングを楽しむ女性のためのコラムを、ぜひご覧ください。

背中と首肩のコリ解消で睡眠の質UP!肩甲骨ほぐし1分ストレッチ

背中と首肩のコリ解消で睡眠の質UP!肩甲骨ほぐし1分ストレッチ

「また背中が丸まってるよ」と家族や友人に指摘されても、「そう?」としか思えない人も多いかもしれません。そもそも自分の背中がどうなっているのかわからず、丸まっているということがどのような状態なのかわから …

“オバ背中”で老け見えに!?背中美人になる30秒エクサ

“オバ背中”で老け見えに!?背中美人になる30秒エクサ

スマホやPCを使っていると背中が丸まりやすく、姿勢が悪い=老けた印象を与えがちです。特に、背中側のシルエットは自分では確認しずらい分、気づけばおば体型になっているかもしれません。 YOGAエクササイズ …

老け見え猫背を改善!背面を引き締める「スイミング」

老け見え猫背を改善!背面を引き締める「スイミング」

普段から携帯電話やPCを操作することが多く、どうしても前かがみになって猫背ぎみになりがちという人も多いのではないでしょうか。 そのため、意識的に身体の後ろ側も使ってバランスをとることが大切です。 フィ …

黒ずみザラつきで老け見え?全身ツルツル肌になるボディケア

黒ずみザラつきで老け見え?全身ツルツル肌になるボディケア

少しのケア不足が清潔感を損なったり、年齢を感じさせてしまい、だらしないという印象を与えることもありますよね。だからこそボディケアは念入りに行いたいものです。 エステティシャンの筆者が、夏に厚くなった角 …

筋肉の衰えがオバ体型を招く!スキマ時間でできる筋トレ3つ

筋肉の衰えがオバ体型を招く!スキマ時間でできる筋トレ3つ

「最近、足がもつれる」「階段がのぼりにくくなった」という経験は誰しもあるのではないでしょうか。管理栄養士の筆者が、衰えやすい大人の筋肉はどこなのか、その対策法もご紹介します。 ■年齢とともに体形は変わ …

40代から鍛えるべき筋肉って?部位別おすすめトレーニング

40代から鍛えるべき筋肉って?部位別おすすめトレーニング

年齢とともに筋肉量は減っていきます。なぜでしょうか? それは、単純に毎日の運動量や活動量が減るためです。日々、トレーニングをしている人はあてはまりませんが、特に運動をしていない場合、学生時代などと比べ …

老け見え“後ろ姿”対策に◎背中&二の腕引き締めエクサ

老け見え“後ろ姿”対策に◎背中&二の腕引き締めエクサ

半袖や薄着で過ごすようになるこの時期、ふとしたときに自分の後ろ姿や二の腕の太さに愕然とした……なんていう経験はありませんか? 背中も二の腕も、自分ではチェックしにくい部位だからこそ、今年はエクササイズ …

薄着になっても自信あり!背肉が取れる「美背中エクサ」

薄着になっても自信あり!背肉が取れる「美背中エクサ」

これからの季節は、気温の上昇とともに着るものが薄くなり、Tシャツを着ると背中のラインが目立ちます。特に、ブラの上にのるお肉は目につきやすいでしょう。 背中は自分から見えにくい場所だけに、気がつくとかな …

たくさん食べても太りにくい!?基礎代謝UP「体幹エクサ」

たくさん食べても太りにくい!?基礎代謝UP「体幹エクサ」

同じものを食べても太りやすい人とそうでない人がいるのは、なぜでしょうか。それは、「基礎代謝(何もしなくても生命維持に必要なエネルギー)が多いか少ないか」が関係しています。 基礎代謝が多いほうが消費エネ …

後ろ姿も美人に!老け見えしない姿勢&美背中ストレッチ

後ろ姿も美人に!老け見えしない姿勢&美背中ストレッチ

おばさんになる人・ならない人の分かれ道は「背中」にあります。 女優の多くが実践している美容法に、「背中を意識する」習慣があるといいます。女優やモデルは背中を露出するドレスを着ることが多いので、背中に対 …

お風呂の後に!顔色も明るくなる「肩こり改善ストレッチ」

お風呂の後に!顔色も明るくなる「肩こり改善ストレッチ」

寒い日は、肩をすぼめる姿勢になりがちですよね。さらに、長時間のデスクワークなどにより同じ姿勢がつづくと、肩周辺の巡りが悪くなり、肩コリを誘発します。 また、スマホ、家事、PC作業、育児、介護なども肩が …

座ったまま1分で肩甲骨をほぐす!「肩こり改善ストレッチ」

座ったまま1分で肩甲骨をほぐす!「肩こり改善ストレッチ」

※2019年7月19日更新 仕事などで疲れていると、つい肩をすくめがちになりますよね。長時間肩をすくめていると、肩の筋肉がこり固まってしまいます。 また、肩を縮めた姿勢は首が短く見えるので、スタイルが …

くびれ作りに効く「サイドベンド」の正しいやり方

くびれ作りに効く「サイドベンド」の正しいやり方

「サイドベンド」とは、ウエストのくびれを手に入れるためのエクササイズです。サイドベンドを何度やっても効果が出ないと感じる方は、正しい方法で行っていない可能性があります。 日本ウォーキングセラピスト協会 …

自律神経を整える!背中をほぐす「キャット&カウ」ポーズ

自律神経を整える!背中をほぐす「キャット&カウ」ポーズ

暑すぎる毎日で夏バテ気味になって、やる気が起きなかったり、身体がだるかったりということはありませんか? 女性の心と身体の元気をサポートする健康美運動指導士の筆者が、夏バテの不調解消のためのエクササイズ …

「おブス猫背」を寝ながら改善!枕を使った簡単ストレッチ

「おブス猫背」を寝ながら改善!枕を使った簡単ストレッチ

電車やバスに乗ると、ほとんどの人がスマートフォンを見ている世の中になりました。スマートフォンやPCを見ながら、知らない間に「猫背」になっていませんか? 「猫背」は見た目が悪いだけでなく、肩や首がこった …

無理なく美姿勢に!簡単「体幹バランスエクサ」2つ

無理なく美姿勢に!簡単「体幹バランスエクサ」2つ

姿勢を保つために鍛えるべき筋肉はたくさんあります。その中でもまずは、バランスをキープするために必要なインナーマッスル(身体の深層部にある筋肉)を鍛えましょう。 さらに、背骨周辺の筋肉(脊柱起立筋)を鍛 …

肩に30kgのしかかる!?「新型肩こり」解消ストレッチ

肩に30kgのしかかる!?「新型肩こり」解消ストレッチ

ノートパソコンをかばんに入れ、スマホでメールチェックしながら電車移動……という日常が当たり前、という女性も少なくないのでは。実は、その時、首と肩には約30kgの負荷がかかっていることもあるのだそう。 …

背中のブツブツをきれいに!「背中ニキビ」の原因と対処法

背中のブツブツをきれいに!「背中ニキビ」の原因と対処法

背中のブツブツは、肉眼で確かめることができません。それだけに、背中のブツブツが気になると、人前で薄着になるのが怖くなってしまいますね。 背中のブツブツの原因は何なのでしょうか? 今回は、コスメコンシェ …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

背中の最新記事はこちら