つやプラ

つやっときらめく美をプラス

フード

だれもが気になる「美容」「健康」との密接な関係。40代以上のエイジング世代にうれしい美容・健康に配慮されたメニューを提供しているカフェ・レストランのランチ・ディナー・朝ごはんといったグルメ情報はもちろん、手に入りやすい材料でできるかんたんでお手軽なレシピから、気になる美容成分・健康成分まで、食にまつわる情報を幅広くお届けします。毎日する食事だからこそ、こだわっていきたいと思っている方へおすすめします。

「昼エッグ」で食べ過ぎ防止!痩せる卵の食べ方3つ

「昼エッグ」で食べ過ぎ防止!痩せる卵の食べ方3つ

糖質制限を実践している方が、もっともお困りになるのがランチでしょう。どうしても外食になるという場合、使える店が限られてしまうというのはネックですね。 そこでおすすめなのが、ランチを自分で作って持参する …

甘酒とも合う!?「アーモンドミルク」の美味しい飲み方3つ

甘酒とも合う!?「アーモンドミルク」の美味しい飲み方3つ

水に浸したアーモンドをミキサーなどで細かく砕き、それをこして作ったのが「アーモンドミルク」です。最近では、スーパーなどでも売っているのを見かけるようになりました。 実は、アーモンドミルクは美容と健康に …

便秘、冷え解消!腸活に◎な“生”根菜レシピ3つ

便秘、冷え解消!腸活に◎な“生”根菜レシピ3つ

ダイエットや美肌磨きに欠かせないのが「腸活」です。腸内環境が良好でなければ、お通じの滞りはもちろんのこと、冷えやむくみ、だるさといった不調にもつながりやすいです。 今回は、ローフードマイスターの筆者が …

NG保存法で不衛生!?夏の「作り置き」注意ポイント4つ

NG保存法で不衛生!?夏の「作り置き」注意ポイント4つ

時間のある時にたっぷり作っておけば、いつでも手料理が食べられる作り置きは、仕事や育児に忙しい世代に欠かせませんよね。でも、湿度と気温が高くなるこれからの季節は、ちょっと注意が必要です。 健康と美容に役 …

SNS映えも◎美容家注目の「美容メニュー豊富なお店」3選

SNS映えも◎美容家注目の「美容メニュー豊富なお店」3選

女子会やデート、家族の食事など、外食する機会がありますよね。せっかく外食するなら家では食べられないメニューを選びたいと思う方は多いと思います。 今回は、抗糖化美容研究家の筆者が、お洒落で美容に良いメニ …

「隠れ貧血」で老け顔に?意外と知らない「鉄分不足」のワナ

「隠れ貧血」で老け顔に?意外と知らない「鉄分不足」のワナ

睡眠をよくとり、バランスのいい食事を心がけているのに、なぜか老けて見られがちなことはありませんか? それは、もしかしたら「隠れ貧血」が原因かもしれません。 今回は、管理栄養士の筆者が、意外と知らない「 …

40代からの喉老化サインとは!?医師が教える「食トレ」

40代からの喉老化サインとは!?医師が教える「食トレ」

シミやたるみなど肌の変化を感じやすいアラフォー世代。実は、喉の老化も40代から始まっているのだそう。 呼吸器内科専門医の大谷先生によると、肌や代謝の衰えに比べて、「喉の衰え」を自覚できない人が多い …

酒好きは注意?「肌の赤み」対策アロマパックの方法

酒好きは注意?「肌の赤み」対策アロマパックの方法

春の肌は「揺らぎ肌」と呼ばれるように、環境の変化やそれにともなうストレスなどで、肌へのダメージが起こりやすい時です。 ゆらぎ肌のなかでも、頬や鼻先に赤みをおびることも多いと思います。血色のよさは魅力的 …

ダイエットに◎サラダランチがある一等地のお洒落カフェ3選

ダイエットに◎サラダランチがある一等地のお洒落カフェ3選

ダイエット中や軽い食事をとりたい時に食べたいのが「サラダ」ですね。 抗糖化美容研究家の筆者が、友人とのランチや1人ランチの際に利用しやすい、「サラダランチ」がある都内のお洒落カフェを3店舗ご紹介します …

抗酸化力をプラス!「豆鼓(トウチ)」の作り置きレシピ2つ

抗酸化力をプラス!「豆鼓(トウチ)」の作り置きレシピ2つ

中華料理の調味料のひとつ「豆鼓(トウチ)」をご存じですか? 大豆を発酵させ、1年熟成した発酵調味料で、日本の浜納豆にも似ています。 発酵によるうま味が凝縮した豆鼓は、お味噌とはまた違ったうま味がありま …

冷え対策にも◎!管理栄養士おすすめ「レモンレシピ」3つ

冷え対策にも◎!管理栄養士おすすめ「レモンレシピ」3つ

ビタミンC豊富で、美肌づくりのためにも積極的に摂りたいレモン。毎日食べたいと思っても、料理の付け合わせやアクセントとしてなど、レシピの幅が限られている……と感じている方も多いのでは。 レモンは、工夫次 …

春の不調に◎ティーアドバイザー厳選「ダージリン」3つ

春の不調に◎ティーアドバイザー厳選「ダージリン」3つ

春は、自律神経が乱れて心身のバランスを崩しやすい季節ですが、意外にも紅茶を飲むことで解消される場合があります。 紅茶には交感神経をほどよく刺激するカフェインや、抗酸化物質のカテキンが豊富なため、集中力 …

5月5日は「わかめの日」!ダイエットに役立つ特選レシピ

5月5日は「わかめの日」!ダイエットに役立つ特選レシピ

5月5日は、「わかめ」の日です。 わかめといえば「髪の毛にいい食べ物」というイメージがあるものですが、美髪効果の他にも美肌やダイエットサポートと、女性にとって嬉しい効果が期待できる万能食材なのです。 …

筋肉には“朝大豆”が◎!?時間帯別「大豆の食べ方」3つ

筋肉には“朝大豆”が◎!?時間帯別「大豆の食べ方」3つ

たんぱく質や大豆イソフラボンを豊富に含み、糖質少なめな大豆は、つやプラ世代にとって、毎日の食卓にとり入れたい美容食材ですよね。時間栄養学の第一人者である早稲田大学の柴田重信先生によると、大豆は1日中食 …

ダイエット成功に◎「チートデイ」で停滞期を乗り切るコツ

ダイエット成功に◎「チートデイ」で停滞期を乗り切るコツ

ダイエッターのあなたなら、「チートデイ」はもう実践されたことでしょうか。 ダイエットメソッドの一環である「好きなものを好きなだけ食べる」というやり方を不安で行えないという方のために、20kgのダイエッ …

「高級車カフェ」でリッチな気分を!美容家おすすめ3店

「高級車カフェ」でリッチな気分を!美容家おすすめ3店

「ベンツ」「アウディ」「ポルシェ」といえば、高級車として有名ですよね。車好きではなくとも、聞いたことがあるのではないでしょうか。そして、これらのお店にはカフェがあるのをご存知でしょうか? 実際に筆者も …

五月病に◎な食材は?栄養士が教えるストレス対策レシピ

五月病に◎な食材は?栄養士が教えるストレス対策レシピ

新年度になり、部署移動や転勤、転職などで環境が変わった方、長引く在宅勤務でストレスが溜まっている方も多いと思います。 張りつめていた緊張の糸がゴールデンウィークで切れて、五月病になってしまうこともあり …

「大豆ファースト」で痩せる!医師おすすめ大豆レシピ3選

「大豆ファースト」で痩せる!医師おすすめ大豆レシピ3選

糖質制限、ロカボ、ベジファースト、と健康的な食事法が数多く提案される今。池谷医院の池谷敏郎先生がおすすめするのは、大豆を食事のはじめに食べる「大豆ファースト」です。 たんぱく質やミネラル、大豆イソフラ …

最新の記事

お悩みから探すTrouble Category

フードの最新記事はこちら